近所の不登校の子へのお世話辞めたい

  • なんでも
  • 悩み
  • 23/02/19 08:49:35

不登校のトピが多いので便乗する形ですが私の悩みを聞いてください。
近所に不登校の子がいて、その子への課題やお知らせのプリントなどをうちの子が届けてます。ほぼ毎日です。
いつもピンポンを押して直接渡すのですが、ある日不在だったと子供に言われたので「じゃあポストに入れては?」と言いました。それから子供は帰り際に、ポストに入れるようになったんだけど、相手のお母さんから苦情で直接手渡しで渡すようにと担任に怒られたらしいです。
朝は登校班のところまでそのお母さんが届けてくれる。うちの子班長なので仕方ないかもしれないけど、来年度も多分班長です。また一年続くと思うと気が重い。辞めたいって言っても良いと思いますか?その子は2つ下の学年です。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/20 17:21:00

    それは先生がする仕事だと思います。
    登校班の家族に任せるのはおかしいと思いますよ。
    一度先生に相談されてみては?

    • 2
    • 150
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/20 17:20:22

    不登校の子に毎日プリント届ける必要ある?不登校の子いて、先生がプリント渡してたけど毎日じゃなかったよ。普通に、辞めますでいいよ。

    • 3
    • 149
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/20 17:16:53

    先生が届けに行けばいいのにね、、
    先生も相手の親も傲慢。

    • 3
    • 23/03/20 17:11:59

    >>147
    そうですよね。すみません

    • 0
    • 147
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/17 13:30:00

    >>115こんな風に少しずつ話盛って行く人の話って
    本当の部分はほぼない

    • 2
    • 23/03/17 13:27:17

    どうなったのかな。

    • 0
    • 23/03/16 07:47:23

    うちの学区はコロナになって手渡し文化が無くなったけどなー

    • 3
    • 23/03/15 21:46:23

    >>117
    こいつのせいで主はもう来ない
    結末わからんのモヤるわー

    • 9
    • 23/03/15 18:11:03

    セレクトを見てここに来ました。

    なかなか図々しい保護者さんですね。そんな保護者の言いなりになっている(ように見える)学校側も問題有りだと思いました。

    主さんのお子さんは、お世話係から抜け出せましたか?

    • 16
    • 23/03/15 16:48:25

    セレクトで読んで、お子さんはお世話係から外して貰えたかなと気になって来ました。

    • 18
    • 141
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/15 15:38:47

    その後はどうなったかな?

    • 8
    • 140
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/21 08:44:28

    学校と話できたかな?

    • 4
    • 23/02/20 22:01:42

    不登校児の親です。

    主様の娘さんは、優しいお子さんですね。
    不登校の子は、そんな娘さんに会うのが楽しみで、会えなくなって寂しいのかも知れませんね。

    でもね。
    学年も違う娘さんの善意を当然と捉え、ポストインにしたら相手親から苦情が来る、それを担任から怒られるって…物凄く理不尽です。
    学校側が娘さんの労働力を搾取した上に、善意を踏み躙っていると思います。

    ほぼ毎日立ち寄るのは負担が大きいこと、それを当然と捉えらて苦しいこと、今回怒られたことで、今までの行動まで否定されたようで悲しいこと等の気持ちと、今後は他の人にお願いするか、交代制にするなど。娘さん一人に負担がかからないよう、学校側へぜひ伝えてください。

    あ、担任は話にならないので、教頭先生にお話することをお勧めしますね。

    • 33
    • 23/02/20 16:56:58

    親が学校に直接届けて直接取りに行けばいいのに。
    お子さんかわいそうだよ。お母さん味方になってあげて!

    • 19
    • 23/02/20 14:36:48

    恐ろしいね!
    私もさ、いつも子供と一緒にいってくれるしっかりした6年生がいるんだけど、ある人がその6年生を使いたくてたまらない感じ。
    そうなるんだ。

    • 5
    • 23/02/20 14:32:53

    またこの話?

    • 1
    • 135
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/20 14:32:27

    >>115やらされてる子どもにとっては注意も怒られたも同じ意味だよね。私も班長だからって理由で違う学年のこの家に配達に行かされてたけどマジ迷惑だったもん。それが毎日って思うと本当に可哀想。
    班長だからって我慢する必要ない。主が学校に訴えて開放してやってほしい。

    • 22
    • 23/02/20 13:43:18

    学年もクラスも違うのにそんなお世話しなきゃいけないの?
    もううちは面倒見れませんって言ったらいいよ。
    担任が1週間ならまとめて渡せばいいだけだよ。

    • 24
    • 23/02/20 13:22:48

    向こうが親が出て来てるなら主も学校に直談判しては?毎日がストレスで不登校になりかねないと。なんで子供が伝書鳩にぬらないといけないのか。取りに来ればいいじゃん。

    • 15
    • 23/02/20 13:18:44

    というかさー

    プリントを配布したいのは学校で
    プリントを受け取りたいのは不登校の子でしょ

    取りに行けないのは親の事情で
    持っていけないのは先生の事情でしょ

    なんでそこに無関係の児童、生徒を巻き込むのかなあ

    郵送で送るとか、メールに添付するとかでよくない?
    嫌な感じだねぇ…
    断っちゃいなよ
    そこまで手厚い対応が必要なら「当事者同士でどうぞ」って

    • 55
    • 23/02/20 13:14:57

    断っていいクラスの子が負担することではない
    親が学校に取りに行けばいいし先生が届ければいい
    先生がやらないのは負担が大きすぎるからでしょう
    そんな苦情入れるような親は放置でいい
    うちの子も不登校経験したけど不登校親子が非常識と思われるのは悲しすぎる

    • 17
    • 23/02/20 13:12:01

    班長だからといってそんなボランティアする必要ないよ。体調不良でたまにとかならお互い様だけど主子が一方的に負担を強いられてるだけじゃん。来年度班長やるとしてもお世話係は辞退で。

    • 14
    • 129
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/20 13:07:23

    どうせ行かないんだから欠席連絡は電話で、課題と手紙も親が学校へ取り行けばいいのに。
    無関係の子供に負担かけるなよ。

    • 6
    • 23/02/20 13:03:32

    このままでは不登校になりそうなくらい負担なのでやめたい

    と私なら言う

    • 14
    • 23/02/20 13:02:22

    断って良いと思うよ。そして主は不登校の親に直接文句言ってやったら良いと思う。

    • 6
    • 126
    • イラン・リアル
    • 23/02/20 12:55:31

    主さんのお子さんが先生に頼まれたからと、毎日連絡袋を不登校のこの家に渡しに行ってるのに、留守の時はポストに置いていったらその子の親に嫌味言われるのはモヤモヤしますね。
    そんな風に言われるなら辞退します、誰か他の人にお願いしますでいいじゃないかな?
    不登校の親が学校に取りに行けばいいんじゃないですかね?
    私なら「毎日来てくれて本当にごめんね」って言うよ。

    • 21
    • 125
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/20 12:46:04

    相手の親からお礼言われる事はあるの?
    同じ学年でもないのに、毎日手渡して届けるのも子供にとってはストレスだよね。
    断っていいよ。
    親が学校に取りに行けばいいじゃん。子供の様子や学校の様子を担任と相手親が話せるしね

    • 16
    • 23/02/20 12:33:27

    断っていい
    子供に責任が重すぎる

    • 17
    • 23/02/20 12:27:37

    善意でやってる事がやることが当たり前になってるみたいで腹がたちますよね。不登校の親が学校に取りに行けばいいのにね。
    ポストに入れられないようなものを子どもに任せるのもおかしな話だと思うので、きっぱり断っていいと思います。

    • 18
    • 23/02/20 12:13:28

    >>115
    怒られたでも注意されたでも対応は変わらない。
    強制ではなく、善意であるのに注意されるほど個人情報が重要で問題になるなら学校とその不登校の子の保護者で直接やり取りしてください。うちはお断りしますと連絡するよ。

    • 24
    • 23/02/20 12:12:41

    >>118
    子供が『先生に怒られるし(本当は注意されただけ)ピンポン押すの面倒くさい』と言ってます

    • 4
    • 23/02/20 12:11:10

    >>117
    そうですね。すみませんでした

    • 0
    • 119
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/20 12:04:47

    >>115
    注意だったとしても学年は違うし、毎日のことでしょ。
    主の子が疲弊するのもわかるよ。だいたい不登校の親が学校に取りに行くか担任が届けるべきものだよ。
    学年主任や教頭先生にもう持っていくのは無理ですとハッキリ伝えるべきだよ。

    • 18
    • 23/02/20 12:04:35

    どっちにしても、子供がどうか知らないけど親が口出すことじゃないよ。

    • 2
    • 23/02/20 12:04:09

    >>115 やっぱり大げさに書いてたんだ。
    向こうの親も苦情って形ではなかったんじゃないの?

    • 4
    • 23/02/20 12:01:55

    >>115
    連絡帳ではなく「連絡袋」の間違いです。

    • 1
    • 23/02/20 11:59:05

    『先生に怒られた』は大袈裟に書いてしまいました。正しくは「注意された」です。
    学校では連絡帳は手渡しとルールがあるみたいでポストに入れるのは個人情報的にダメと注意されただけだったようです。親が大事にしてしまい反省してます。たくさんのコメントありがとうございました。お返事が遅くなりすみませんでした。

    • 5
    • 23/02/20 07:36:53

    休んだ時のプリンとは同じクラスとか学年の子じゃないんだね?

    • 1
    • 113
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/20 07:33:16

    >>111
    不倫三児持ちBBA
    登校児持ちBBA
    愛美

    上二つは同一人物だよね?
    ひとりっ子叩きも同一人物。
    愛美ってのもそうなのかな?

    乱立する不登校トピの殆どはこの人がたててるよね。

    不登校児は人生詰み
    不登校は親が悪い
    これを言いたいばかりに。

    • 3
    • 112
    • コモロ・フラン
    • 23/02/20 06:47:20

    釣りだね

    • 0
    • 23/02/20 06:32:59

    主、一度来てレス消してるね。上げる為か。
    これ、不登校に嫌悪感を抱かせる為の釣りだわ。
    不倫三児持ちBBA?登校児持ちBBA?愛美?

    • 4
    • 110
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/02/20 06:30:23

    私なら断る

    学校側もプリントをファックスで送ったり、
    メールにPDFで送れば良いのに。

    • 5
    • 23/02/20 06:18:59

    負担なので、今後はお断りします。でいいんじゃない?

    • 11
    • 23/02/20 06:10:12

    怒られたって書き方がね。
    先生はほんとに「怒って」言ったのか??

    • 2
    • 107
    • フィジー・ドル
    • 23/02/20 06:07:53

    完全に不登校なら、担任の先生が生徒の様子見も兼ねて、毎週末の金曜日にプリント類を持って行けば良いだけの話でしょ?
    母親が、毎日登校班まで連絡帳を持ってくると書いてありますが、何を書いてるんでしょうね?不登校なら、担任の先生も来ないとわかってるのに、不思議だわ。私だったら、学校に電話をするし、プリント類も週末にまとめて、学校に取りに行きますが、その親は人に迷惑をかけていると、全く思わないのですしょうか?腹立ちますよね!
    お子さんも負担になりますよね?
    お子さんの為にも、1度校長先生に相談してみたらどうですか?

    • 9
    • 106
    • イラン・リアル
    • 23/02/20 05:28:47

    主来ないね。笑。

    • 2
    • 23/02/20 05:07:30

    釣りっていってる人はなんで?

    • 3
    • 23/02/20 05:07:22

    釣りっていってる人はなんで?

    • 2
    • 103
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/20 04:54:22

    前も同じ内容のトピ見た。釣りだよ。

    • 2
    • 23/02/20 02:45:40

    お断りするいい機会かも。親から学校に連絡入れたら?叱られてしまった子供へのフォローも欲しいね。
    この時代なんだから学校とその保護者間でラインやメールでプリント画像やり取りすればいいのにね。

    • 3
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ