- なんでも
- ロシア・ルーブル
- 22/11/30 06:39
おったまげ〜
おったまげ〜
5000円前後なら高いと思わないけど
直径20センチで12000円にはびっくりしたわ
>>165
まあイベントだもんね。
でも、ケーキで喜ぶなら別にクリスマスじゃなくて違う日でもいい気がする。
>>156
子供が喜ぶから。ケーキはいつも残るけどね。
>>160
シフォンケーキにしたら?
クリーム美味しくしてイチゴにお金かけたらどうかな
でも注文したケーキを受け取って家で開けた時の子どもたちの嬉しそうな顔見られるなら
5、6000円くらいなら惜しくないよ。
そんなクリスマス過ごせるのは主の90年の人生のうち、ほんの20回くらいだよ。
思い出、大事。
みんなおすすめのケーキあるの?うちは徒歩2分位のセブンでかまくら買っちゃった
>>160
まあ無かったら油で代用できるよ。
風味は多少劣るかもだけど、しっとりはするし、うちでは使うのは製菓用ごま油ばっかりだよ。
私も今年手作りしてみようかな。
今のうちにバター買っておかないと毎年恒例のバター売り切れ問題が発生するね。
冷凍冷凍いってる人いるけど、知り合いのケーキ屋は作ってるよ。
台数決めてるから作りおきはしていない。
別に冷凍が悪いものではないけど、冷凍が当たり前に言われるのもなんだかなあ。
>>151
ショートケーキってそんなにバター使わないでしょ。
大きさにもよるけど、シフォンって油結構使うじゃん。
もう予約したわ
確かに高いけど、まあイベントだと思えばいいかと。
そもそも何でクリスマスケーキそんなに必要なの?
>>148
ケーキ買うのは年に何回もあるって言いたいのでは
ママスタであんまり言うもんだからさ、予約してきたよ。
>>137
こわい(笑)
以前は作ってたけど、最近はスーパーとかコンビニのカットケーキ。最近では、ビエネッタとかにしてるときもある。
>>139
ショートケーキに使うバターに比べたら
シフォンケーキのサラダ油なんて水みたいな値段だからね 笑
今年は高いしクリスマスケーキって大量生産で本当味と質が落ちるから今年は初サーティワンのクリスマスボックス?クロミちゃんのバラエティボックスにしようかと思ってる。
皆好きな味選べるしピザとかチキンでお腹いっぱいでもアイスなら食べやすそうだし、すぐ食べなかったら冷凍庫いれとけばいつでも食べられる。
いつもお腹いっぱいでラストにケーキは苦しかった…。
しかも皆好みがバラバラだから無難に生ケーキしか買えなくてさ。
そんなんで無駄に高いケーキ買うならサーティワンのほうがいーかなと思い始めた。
パティシエの友達がいつも通りの時間に出勤って言ってたから聞いたらやっぱりクリスマスケーキ作り置きなんだってね。それならヤマザキとかでいいわ
>>147
ん?クリスマスは年に一回よね??
なぜ誕生日?
>>145
いや家族の誕生日とかもあるやん
うちの方のケーキ屋も300〜600円くらい値上げしてた
毎年個人のお店であちこちで頼んでるけど、普段頼んでるケーキ屋でもクリスマスケーキは味落ちるのよね
今までクリスマスで頼んだ事ない店が一件あるけど、今回はそこにした
これでダメなら来年は高野とかのチェーン店しようと思う
ヤマザキとか安いのあるじゃん
年に一回ぐらいいいじゃん
>>130
ありがとう、コンビニのケーキよく買うし見てみよ!
クリスマスケーキは自分で作った方が美味しくて豪華に作れるから作る。デコレーションに使うピックも製菓店にあるし。
たっけえーございます
高いから毎年 手作り
生クリームと苺買うだけ
子供たちも中学生になってケーキにこだわらなくなったから今年はクレームブリュレにする。
冷凍で届くやつを早めに注文してある。
フルーツ添えて食べるつもり。
>>138
サラダ油は使う
シフォンケーキつくって、クリームぬってイチゴ挟んだり、おいたりすれば安いよ
シフォンケーキってバターすら使わないから
ほんと高いよね。
なので私はずっと作ってるわ。
今年は子供の要望でハギーワギーのケーキがいいんだって…青の着色料買わなきゃ
>>126
解凍されて時間がさらにたってるから、味がさらに落ちてるよ??半額でも買いたい?
りくろーのいちごとバナナのまるまるケーキ甘さ控えめでめっちゃ美味しいよ。1000円くらいで買える。何も乗ってないから好きにデコレーションしたら完成。ケーキ高いから買うのもなー、手作りも大変だけど、でも美味しいの食べたいなーって人は買ってデコってみて!
去年までは3600円だったケーキが5800円になってた〜便乗値上げミエミエ
中途半端な安いケーキを食べるとお腹壊すから高いケーキを買います。
中身がちゃんとイチゴのケーキがいいな。
変な桃だかよくわかんない缶詰フルーツみたいなのじゃなくて。 でもフルいちごだと高くなるね。
作ればいいよ
>>126
コンビニでも見かけたことあるよ!
>>125
うちは19日が息子の誕生日。
毎年誕生日は息子のリクエストでモンブランのホールケーキ、24日は普通の生クリームのホールケーキって決まってる。
買うと高いしお腹いっぱいでそんなに食べられなかったりするから今年は買わない
小さいスコップケーキを子供と一緒に作ろうかな
>>89 なんか後々にトラブルが出てきそう
24日過ぎのケーキは半額ってよく聞くけど
私半額で買えたことない
コンビニとかスーパーで売ってるの?半額ケーキ買ってみたい
息子の誕生日が17日でケーキ食べるから、クリスマスは毎年どーんと大きいプリン作って子どもたちとデコって食べてるよー。
息子のリクエストで初キャラデコにした
意外に高くて怯んだけど年一番のかきいれ時だし息子が満足してくれるなら…
来年はケーキ台買って手作りするかも
>>92 ちょっと待て
>>110
そうなんだよね
しかもメーカーによってはお盆明けから作り始めるらしいじゃん
業務用冷凍庫だから品質管理は万全と言われても、やっぱり気分がねぇ…味だって落ちるわけだよ
どうせ冷凍ならアイスケーキにしようかなとも思うんだけど、アイスケーキってホールだとなかなか減らないし冷凍庫のスペースが…って悩む
毎年買ってたけど、今年は作ることにした。
年々高くなってるね。
どうせ、バラバラだし数日後の元旦は私の誕生日でケーキ食べるのでクリスマスケーキは今年も無しだな。
ケーキってクリスマスの雰囲気演出みたいなもんだから
味とか冷凍とかなんでもいいんだ、年末商戦で高いだけだし
わかってて買ってる
バースデーケーキのときはこだわるけど
1年に1度しか買わないものなんだからそんなケチらんでも…
>>108
私もそう思う。
毎年当日フラッと買いに行くんだけど今年は予約しに行ったのね。
毎年結局ヴィタメールなんだけど(息子がヴィタメールのチョコ大好きなので)高野とかも同じフロアにあるから見て回ったけど今年が特別高いって感じなかった。
6号6000円台で。
>>110
それ、わかる。何か、萎えるよね…
だったら買うな。って言われるかもしれないけど、やっぱ、欲しいし。買う側も妥協が必要。
毎年ケーキ系は子供たちと作ってるよ。旦那も子供も甘いケーキ好きじゃないから、自分で調整できる手作りのが好きらしい。自分で作ると1500円くらいでデカいの作れる。イチゴが高いくらいだね。
高くなってるね。
2人用とか小さいのでも5000円6000円する。
前は娘と作っていたけどコロナ禍になってからは旦那の会社で会食禁止になったから親睦会費で各家庭に百貨店のクリスマスケーキ好きなの注文させてくれるようになった。1番大きいので7号9000円。
今年は値上がりしてるよね
原材料や梱包材もだし、飾りも値上がりしてるから去年と同じケーキでも500円位値上がりしてる気がする
クリスマスケーキが高いというより、価格に見合わない味になっているから高く感じるのかもしれない
普段の日のケーキは美味しいし、価格には納得だものね
去年はクックパッドだかクラシルだかで見たレシピでシフォンケーキ作った。フルーツと生クリーム、クリスマス飾りを買ってきて安く美味しくできた。家族にも好評だったので今年もそれにする予定。
>>28
冷凍だよ
街のケーキ屋さんだって数百単位で注文くるのに1日で焼けるとでも?
同じケーキ屋さんで誕生日ケーキは美味しいのに、クリスマスケーキはイマイチなんだよね
味は7割程度なのに値段は1.5倍
今年は手作りします
1500円ぐらいで出来るよ
ホールで6000円くらいだったかな、言うほど高い?普段どんな暮らしなんだろう。それとも万単位のケーキの話なのかな。
ケーキもチキンも高すぎ
最近はコンビニのホットスナックも気軽に買えなくなった!
万単位なら高いと思うけど
>>83
うちはブッシュドノエル6800円だわ
ブッシュドノエルってロールケーキじゃんって密かに思ってしまうけど今年は多数決でブッシュドノエルになった
高くなってるよねー
高くないよ!貧乏なの?
20年前くらいヤマザキ系列のパン屋さんやっていた実家。毎年めちゃくちゃ余る。。。
業務用のでかい冷凍庫あったけどほぼうまってしばらくおやつはケーキだった。。。
あのころバタークリームめちゃまずだった。今もある?
>>69
1号が約三センチなので、15号だと直径約45センチになりますね。
毎年値引きのもの残って勿体無いよね。
作ってもまずいだの言われるからショートケーキでいいや
毎年値引きのもの残って勿体無いよね。
作ってもまずいだの言われるからショートケーキでいいや
>>93
そこだけの話をされてもな
ここだけの話、モロゾフのチーズケーキが一番美味しい
素材が全部高いもんね。
自作したほうが安くつくかもしれない、ってくらいの価格になってるよね
ホールケーキ、小さいのもおしゃれで可愛いけど、箱開けて「ケーキだ!わあ!」ってなるのって7号以上からだと思ってるので子供のためには大きい方がいいのかなあと。まあ思ったより食べなくて翌日から私が頑張るわけですが。
子供がケーキ嫌いだから
ご飯のあと生クリーム乗せたフルーツ盛りにする
>>74
作りたいって子供が言ってるのに対して美味しいスポンジが売ってるって、的外れどころか文章読めてるのか心配になるレベル。
自分の子供がスポンジ作ってみたいって言うのに対して、お前の作ったまずいスポンジよりそこらで買ってきた方が良いわ、って言うのかこいつ
>>87
10年前だけど今も変わってない。
お店の規模にもよるだろうけど箱を何百個も入れられる冷凍庫はなかった
おはぎにローソク立ててクリスマスをお祝い。ローソクは仏壇のローソクでOK。
キャラケーキ毎年高い
うちはみんなケーキ買ってもそんな食べないから、小さいサイズにしてる。
スーパーとかドラストのケーキなら安いのあるよ!
ママ友がケーキ屋やってるからみんなで注文したよ。楽しみだー
高いよねーーー
10,000円札出していくらお釣りが来るか
>>84
何年前?
いまって冷凍進化してるからクリームあっても冷凍できるよ
ケーキ屋でバイトの話が全てじゃないし
そこまで高くないけど?
>>82
高校生
クソ高いっていくらくらいなの?
>>80
いつのバイトの話??
スポンジ買えば、美味しくない(笑)
スポンジ焼けば、美味しいの売ってる(笑)
あまのじゃくすぎ(笑)
>>62
ケーキ屋でバイトしてたけどスポンジは基本冷凍だよ。
流石にクリーム塗っての冷凍はなかったから22日の営業終了〜23.24日はお店に泊まり込みでデコレーションと箱詰めしてた。
頻繁に食べる物でもないし高いけど予約したよ
なんかひねくれてる人いるねー
人様のやることにいちいち、ちくちくちょっかいだしてる人
作ろうが買おうがなししようが自由でしょー
っていうか今日で11月最後の日だね
>>74
余計なお世話じゃない?
それぞれの家庭のニーズがあるんだから
冷凍でも市販スポンジでもなんだろうと、人に美味しくないだのなんだの言う必要はない
どんなケーキだろうと、家族が楽しめればそれでいい
>>73 スポンジ美味しいの売ってるのに……
毎年買ってけど、今年どうするか子供達に聞いたら作りたいって言ってた。前日スポンジだけ焼いてあとは子供達に任せるよ。
>>39
大食い?
15号のケーキって凄くない?
>>66
わかるー!
>>39 15号…?直径15cmを一人で食べるの?
個人のケーキ屋さんは高いよね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。