仲良かったけど、自分の中で無理ってなった

  • なんでも
  • アガパンサス(知的な装い)
  • 22/09/28 06:13:30

長文です。

ひとまわり以上離れた上司がいます。
夫婦で働いておられ、私が入った時からとても可愛がってくださり何かあれば食事や飲みにつれてってもらったり、おもしろい映画や音楽など色々教えてもらったり、歳は離れているけど仕事外では友だちのような感じでした。
しかしこのあいだ、その旦那さんの方の上司の勘違いで怒鳴られ、奥さんの方にも「あなたが悪いわ!」と言われたことがあり、以前のように気軽に話せなくなりました。
結局勘違いと気づかれたときは2人揃って頭を下げて謝りにこられましたが、もう怒鳴られた時点で私の中で「怒鳴る人」となりうまく話せなくなりました。
2人を見るだけで避けてしまいます。というかイライラさえしてしまいます。
仕事で関わるときも目を見て話せなくなってしまっています。
謝られたんだからもっと普通に振る舞うべき?
避けてしまうのは大人気ないですか?
私自身、自分の態度に嫌気が差しています。なんで水に流して普通に接せられないんだろう?
この先も働き続けるのに向こうも気まずいだろうなと思います。
同じような方おられますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/21 17:46:14

    やっぱり上司は上司であって、友達じゃないんじゃない。
    相手はあなたを(正当な理由だろうが理不尽だろうが)叱責できる立場にいるわけだし。
    対等ではないよね。

    • 1
    • 56
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/21 16:21:35

    もしかして、前にもトピ立てていた方ですか?
    働き始めたばかりだけど、奥さんがコロナで、次いつ仕事に行けるか分からないという状況だった…
    違ってたらごめんなさい。

    • 0
    • 55
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 16:17:11

    ひとまわり以上離れた上司を友達のようなって言っちゃう人は色々やらかしてそうなんだけど...

    • 3
    • 54
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/21 15:49:39

    元々勘違いで叱られることが多かったっていう主さんの書き込みも読んだ上で、
    自分ならその上司の下から移動願い出すかな。
    日頃から勘違いで叱るのが日常茶飯事っていうのは上司の能力不足だと思うんだよね。
    さらに怒鳴るってパワハラだよ。勘違いでしたって言われて蟠りが無くなるわけが無い。
    心狭いとか寝言を言ってる人いるけど、そういう問題じゃないわ。
    他の上司の下で心機一転した方が良くない?

    自分は上司のせいで発生したお客さんからのクレームを自分の責任にされた時、
    心が折れて衝動的に人事部長に直メールで移動願いを出してしてまった。
    会社側がすぐに動いてくれて、偉い人達が取り調査に来て、本来有り得ない時期に移動させて貰ったよ。
    結果、移動して本当に良かったと思ってる。
    主さんも無理して許そうとかしなくて良いし、その上司の下で働く必要もないと思う。

    • 1
    • 53
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/28 23:02:16

    気にしない気にしない!
    勘違いで怒鳴るなんて、人の上に立つ人として最低だと思うよ。
    あまり相手にせず、うまーく流しておけば良いよ。
    私も勘違いで怒鳴られて嫌な思いした事あったけど、そこから距離置いた。
    仕事中は普通にしてたけど。

    • 1
    • 52
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/28 22:35:02

    よそよそしくしてて、キレられたりはしないのかな?
    なんか怖いね

    • 0
    • 51
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/28 21:26:13

    何回も勘違いで怒るってやばいよ
    普通の人なら前回勘違いで怒ってしまったから事実確認を優先しようってなるもん

    • 4
    • 50
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 21:22:05

    >>49
    私と似てますね。
    最後の文の後悔したり、とか、わかります!
    だから今回も私ってもしや嫌なやつ??って思っちゃって自己嫌悪になってました。

    • 1
    • 49
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/28 21:13:12

    私も根に持つタイプ
    切れて嫌味な言い方されたら、
    もう避けてしまう。

    その上司、謝ってくれたのは偉い。

    自分は他人に気を遣うしもめたくないから注意もなかなかしないか柔らかく言うから
    感情的に、言われたら許せなくなる
    くだらない意地かなとも思うけど
    仲良くしてて、切れられたらもう目を合わせない
    ようにしたり、話しかけない。わだかまりを
    消せない。
    後になってもっと普通にしたら良かったかなとか
    後悔したり。

    • 4
    • 48
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 21:05:39

    たくさんコメントありがとうございます。
    上司夫妻も、私が避けてるのを気づいているようでよそよそしい感じだったのですが、今日はみなさんのコメント読んで割り切って対応することができました。

    • 0
    • 47
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/28 12:55:36

    >>23
    何度もあったなら、働きたくないレベルだわ
    よく頑張ってるね

    • 2
    • 46
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/28 11:00:47

    2日前にちら裏に書いてなかった?

    • 0
    • 45
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/28 10:05:48

    私もあるよ、昔働いていた職場で同僚だった人が課長になっていて
    違うとこで働いていた私を引き抜いてくれたんだけど
    ずっと友達付き合いしてきたのに上司になったから理不尽なことで
    怒られたり、きつく言われたりで本当に無理になってしまって。
    ちなみに昼ご飯も一緒に食べていたけどそれも苦痛すぎて
    何かと理由付けて外出したりしてかなり精神病んだよ。
    別の上司に話してチーム替えてもらってよくなったけど1年で辞めた。
    今はまた普通に友達していいて「また来てよー!」って言われてるけど2度と一緒に働かないと決めた。

    • 1
    • 44
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/28 09:47:00

    そもそも、上司に対して友達みたいって考えが間違ってるよ。
    それだけ仲良いって意味なんだろうけど、上司はあくまで上司。友達と思うと距離感間違うよ。
    現に、相手は主さんを下に見てるから怒鳴ったりしてくるんだろうし。
    仕事だから、付き合いは普通にするけど、心の中では一線引いた方が色々と楽だよ。

    • 13
    • 43
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/09/28 09:39:15

    上司夫妻が揃って勘違いで怒鳴るってそりゃ無理になるわ。彼らにとってあなたは、感情的になって八つ当たりしても、謝ったらすぐ許してくれる都合のいい人なんじゃない?
    まら許したフリしてお友達ごっこをすれば、同じことが繰り返されるよ。
    プライベートのお付き合いは止めて、職場ではビジネスライクに対応して、線を引いたら?

    • 3
    • 42
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/28 09:19:54

    20代は、そういう件で凄く悩んだよ。実際、仕事は辞めちゃった。

    けれど、40過ぎた今は平気になった。
    自分に非がなければ言い返すくらいできるようになった。

    主は強くなるべきよ。
    目を合わせなくても仕事はできる。まあがんばって。

    • 2
    • 41
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/09/28 09:00:57

    怒鳴る人が生理的に無理だから私なら辞める。
    しかも勘違いとかあり得ない。
    謝れば済むとでも思ってるんだろうけど無理に決まってるし。

    • 2
    • 40
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/28 09:00:42

    仕事の条件がいいなら私なら距離取りながら続ける。もう上司として割り切ってプライベートの付き合いは無くしいく。

    • 3
    • 39
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/28 08:41:22

    怒鳴る、という行為が無理だから、私ももう生理的に受け付けないわ。今はニコニコしていてもまたどうせ何かあったら怒鳴るんでしょう?って思っちゃう。

    • 4
    • 38
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/09/28 08:35:00

    そんなの、怒鳴られなくたって、友達だって、あるよ。
    それまでは仲良くしてたけど、あれ?この人とは違うかもって思う瞬間。

    • 5
    • 37
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/09/28 08:31:54

    私なら自分の中で無理だと思ったら辞めるよ
    仕事続けて入れば多分又同じような事が起きても
    相手に謝罪すれば良いと思われるのはイヤだし

    • 2
    • 36
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 08:17:40

    今時ね~感情的になって怒鳴るとか即パワハラ案件になっちゃうつーのにw
    PTSDっぽくなってるらしいので嫌いなもんは嫌いでいいと思いますよん?
    あと次に怒鳴りそうやん的な状況になった時は録音等の証拠もねん

    • 1
    • 35
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/28 08:12:52

    私も主の立場なら生理的に無理になる
    友人のような関係の人から怒鳴られたのに、謝罪されたからといって今まで通り接することはできないな
    これから先も勘違いで怒られることあると思うから、このまま気まずい関係になったほうが主にとってはいいと思う
    私だったら上司と部下だけの関係に戻ったほうが気が楽

    • 1
    • 34
    • モミ(高尚)
    • 22/09/28 08:02:59

    >>23
    何回もじゃむりだな
    怒鳴る人嫌いなんで
    辞めるわ
    仕事でどなられたことないわ
    そいつら余裕ないね
    ブラック?

    • 3
    • 33
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/09/28 08:01:25

    そもそも職場の上司は家族でも友達でもない。許すとか水に流すとかじゃなくて、あなたが傷つく必要なし。

    • 4
    • 32
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/09/28 08:00:28

    職場の人と仲良くなりすぎたらそうなるんだと思うな。

    • 7
    • 31
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/28 07:55:32

    >>16
    と奴隷社畜が申しております(笑)

    • 1
    • 30
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/28 07:54:46

    >>23
    また同じような事が何度も何度もあるんじゃないかな
    そしてまた今回と同じように悩んでるところまで容易に想像できるけどね

    • 1
    • 22/09/28 07:53:48

    >>19
    安い金で何いってんだか()

    • 0
    • 22/09/28 07:52:53

    >>17
    謝ったらパワハラじゃなくなる?

    何いってんの?

    • 0
    • 27
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/09/28 07:50:13

    トピタイ見てママ友とか友人関係の話かな?と思いつつ開いたら仕事かいっ!ってなった。
    人間関係のいい職場で、入ったときからずっといい面しか見てこなかっただけでしょ?意見の衝突、勘違い、強い言い方になってしまうこと、仕事上よくあること。
    いくら仲が良いと言っても上司、仕事関係の人。友人ではないのだから、仕事と割り切って仕事はこれまで通りにこなす。挨拶とか仕事上の会話・態度も変えないよう努める。
    でも、仕事以外の付き合いはもうしないようにする。

    他の方も言ってるけど、仕事は仕事。

    • 4
    • 26
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/28 07:50:00

    >>23
    夫婦間のDVみたいな関係だなと思ってしまった。
    感情をぶつけられて、後で謝られて良くされてもね。
    踏み込まず会社だけでの付き合いとしていけば良いと思う。

    • 0
    • 25
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 07:49:11

    避けたり目を見ずに話すとか、幼稚ですよね。すいません、仕事中は仕事として対応していきます。

    • 0
    • 24
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/28 07:47:11

    下手にプライベートでも仲良く?していたから余計に気まずいね。
    普段から仕事だけの関係ならそこまで気にならなかったかもしれない。

    その怒鳴られた時って夫婦とあなた以外の他の社員さんもいましたか?もしいたのならまわりも「普段仲良いのにあんな怒鳴るんだ…」って引いたんじゃないかなあ?

    • 1
    • 23
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 07:46:34

    ありがとうございます。
    以前からも、怒鳴られはしないけどよく勘違いで叱られ、そのあとに「なんかさっきはごめんねー、〇〇と思っちゃって、ついカッとなっちゃった」と謝りに来られるということが奥さんの方で何回かあり、今回のこともまたかと…。旦那さんの方に怒鳴られるのは初めてなんですが、「あなたはそこが甘いんだよ!!」と言われ、あぁ、仲良くしてても心の中ではそう思ってたんだなぁ…と冷めたというか。
    プライベートと仕事、はっきりさせることにします。

    • 5
    • 22
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/28 07:43:59

    世間の認識ってそうなの?
    意外だった。
    じゃ私も、たとえ謝られても根に持っても許してもらえるのか。

    • 0
    • 21
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/28 07:42:46

    仕事は仕事、プライベートはプライベート
    ちゃんと分けないと周りの印象悪くなるよ

    • 1
    • 20
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/28 07:39:08

    もしその間違いが本当に主さんの責任だった場合、その叱責の仕方は妥当だと思いますか?
    行き過ぎだと思いますか?

    行き過ぎだと思うなら人間不信になっても仕方ないと思う
    仕事上は当たり障りなくしてもプライベートは
    離れたいですよね

    妥当だと思うなら勘違いで謝罪もしてるのだからある程度は許してあげだ方が良いかもね
    主さんもどこかで勘違いしないとは限らないし

    • 0
    • 19
    • りんご(偉大)
    • 22/09/28 07:37:14

    >>13
    ほんとこれ。遊びに行ってるんじゃないんだから、人として好きじゃなくても目くらいあわせてちゃんと仕事しろよって思う。

    • 2
    • 18
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/28 07:34:20

    まぁ頭を下げに来たのだけは評価してあげたら?勘違いでも謝らない人なんて腐るほどいるし。
    でも勘違いでろくに確認もせず、夫婦で怒鳴ったりダメ押ししてくるはないわ。結局、仕事外では友達と思っていたのは主だけで下に見られてたんだよ。
    仕事は仕事としてやってプライベートは付き合うの辞めるわ。

    • 5
    • 17
    • 勿忘草(私を忘れないで)
    • 22/09/28 07:30:46

    >>9
    日常的に怒鳴るんならそうだろうけど、普段は優しくて友好的な上司が1度誤解で怒鳴ってその後謝罪してきたって話なら、パワハラとまでは言えないんじゃないかな。一般論としてさ。

    • 2
    • 16
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/28 07:27:46

    >>9
    理想論はそうだね。でも現実に働いてたら、ちょっと怒鳴られたくらいでいちいち辞めたり訴えたりしてばかりもいられないものじゃない?

    • 4
    • 15
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/28 07:26:49

    そりゃイヤだ。
    フェードアウト。
    仕事上の話は、普通にしたらいいけど、あとは応じなくて良いと思うよ。

    • 3
    • 14
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/28 07:26:01

    私もきっと無理になると思う。
    本能的にもう無理

    • 3
    • 13
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/09/28 07:25:07

    仕事でしょ?遊びに行ってるわけじゃないんだから、嫌な上司の1人や2人やいて当たり前。勘違いに気づいて謝ってくれたんなら上司としては比較的マシな部類だろうし、そのくらいのことで仕事中も相手と目をあわせないとか、幼稚過ぎてびっくりなんだけど。何しに職場に行ってるの?

    • 8
    • 12
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/09/28 07:24:58

    表面では社会人としての対応はするけど、もう元には戻れないな。仕事上は今まで通りにするけど、プライベートでは付き合わない。

    • 4
    • 11
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/28 07:19:05

    仕事だと割り切って仕事だけする
    主さんの気持ちわかるよ
    一度嫌だと思ったら嫌だよ
    自然と割り切れる日がくる

    • 2
    • 10
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/28 07:18:12

    あぁ、これが本性かぁって心がすーっと冷めてくるよね。
    もう以前みたいに戻ることは絶対ない。

    • 4
    • 9
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/28 07:16:46

    怒鳴る=パワーハラスメント

    だよ。絶対に許してはならない。

    • 0
    • 8
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/09/28 07:13:20

    「怒鳴る」の度合いにもよるだろうけど、上司の勘違いで理不尽な叱責を受ける事自体は、働いてたら割とよく有る事だよね。間違いに気づいても謝らない上司も多いけど、いちいち気にしてたらキリがないと思う。

    友達として許す必要性はないけど、仕事中は割り切ったほうがいいと思う。これまでの関係性が恵まれすぎてだけで、もともと苦手な上司に当たってしまっていた可能性だって普通にあったわけだし。苦手な上司だからって、仕事中も目を見て話せなくなってしまっています。とかそれはちょっとどうかと思うな。

    • 6
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ