同居は親孝行になるから同居してほしいと頼まれた

  • 旦那・家族
  • 匿名希望
  • 22/09/07 00:52:51

旦那から同居の提案がありました。
話を聞くと姑が寂しがってると
早くに舅を亡くし心細いと
心配だから一緒に住んであげてくれと
そんな事言われても困る。
私だって親がいるし長女です。
うちの親はどうなるの?

仮に自分達が建てたマイホームに姑呼ぶのと
義理家に入るのって感覚的に全然ちがくないですか?
後者だし尚更嫌

いずれ人間死ぬときは1人になるんだから頑張ってほしいと思う私はひどいですか?
ちなみに私孤独死です
子供いません、出来なかったので。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 112
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/01 23:46:25

    同居したら世話するのは奥さんだよね、親孝行というなら自分でやれっちゅうの!
    私の叔母は叔父が亡くなってから息子の近くのアパートに引っ越してきて息子がちょくちょく様子見に行くようにしてた。主治医からもう一人暮らしさせない方がいいと言われてから施設へ入ってなくなりました。

    • 1
    • 111
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/01 23:25:22

    >>71
    要は自分で法律の解釈ができないポンコツなんだと思う。
    なんか目の前にいる偉そうな人(今回は実母)のご機嫌取っておけば自分が楽で、他は何も考えていない人。そんな男の妻やっている利点ってあるのかな?

    • 2
    • 22/10/01 19:56:30

    >>109
    あなたのその意見こそ、ここに書き込んで何の意味があるのか分からないんですけど。

    • 0
    • 109
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/10/01 17:05:08

    解決もしない中途半端なトピをわざわざ記事にする意味が分からない。
    「~~ではないでしょうか」とか「~~すればいいかもしれません」とかさ。

    なんでこれ、ピックアップする必要があるんだろう。

    • 1
    • 22/10/01 16:53:27

    私の親への親孝行はどう考えてるの?って聞いてみたら?

    • 10
    • 107
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/01 16:23:22

    多分叩かれそうだけど、子供いないなら主さんも働いているんだよね?
    専業なら分が悪いと思う。

    • 0
    • 22/10/01 16:20:03

    子どもがいないなら離婚して、それぞれ実家に戻る方が幸せそう。

    • 2
    • 105
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/18 13:23:22

    >>102
    正解だね

    • 1
    • 104
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/18 13:22:21

    子供いないなら、旦那だけ義母のところ行かせればいいじゃん。

    • 10
    • 22/09/18 13:21:01

    俺 男だから親の話し相手とか無理だし
    女同士なら仲良くできるだろ?

    って感覚でいそうな旦那さんだよね
    逃げる一択だよ、負けるな!

    うちは実家の母が82歳で一人暮らししてる
    地域のイベントとか無理のない範囲で参加して
    お義母さんも息子夫婦以外の交友を広げた方がいいよ

    • 13
    • 102
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/16 12:07:57

    じゃぁ、わたしも親孝行しなきゃなので、同居します、自分の親と。

    お互い頑張って親孝行しましょうね!

    と、別居生活は?

    離婚まで考えなくても、わたしならそんな夫とは離れて暮らしたいわ。

    • 23
    • 101
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/16 11:45:25

    絶対嫌です!寂しいなら施設入れば良いじゃないですか?

    • 8
    • 100
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/11 11:10:42

    親孝行なら1人でしたらいいのに何で嫁を巻き込むんだろうね

    • 25
    • 99
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/09/11 11:08:24

    旦那実家で姑と姑実母と同居してます。
    全くひどくない。私も年寄りには自立してもらいたいし、自分もそうなりたいと思ってるんで。

    やめた方がいいですよ。そりゃね、同居すればいろいろと都合良く物事収まりますよ。仏壇、墓、義実家の土地と家など。介護もしてあげられたら理想的ですよ。でもね、それはあくまでも義実家にとって都合の良いだけなんですよ。

    同居したら親孝行なんて幻想ですよ。夫婦仲悪くなる→下手したら離婚→親不孝ですよ。男って全く分かってないんですよね。
    姑に対して不満が出ないわけがない。その不満を旦那がちゃんと聞く度量があるのか。そこら辺も言っておいた方がいいですよ。自分の親の文句を聞くだけの忍耐力があるのかって。そこを怠けるようなら離婚します!ぐらい宣言しといた方がいい。最低限それぐらい言っといた方がいい。念書書かせてもいい。同居=親孝行は嫁の我慢の上に成り立ってるとハッキリ言っといた方がいい。どうしてもすると言うのならね。
    そして、自分の親の介護とか必要になったら同じように同居するからね、とかまで言っとく。平等にしましょうね、と。

    しないのが一番ですよ。結婚したこと後悔するから。

    • 25
    • 98
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/09/11 09:34:44

    変に頑張って同居する事ないよ!
    同居はキツい!病むよ!
    近居で何かの時すぐ駆けつけられる程度の距離で十分ですよ。
    譲れないところは譲らず、自分の思いをしっかりと考えて、旦那さんとよーく話し合ってね。

    • 17
    • 97
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/11 08:55:27

    ちなみに私孤独死です
    って???

    • 2
    • 96
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/10 21:47:32

    親孝行ねぇ。
    旦那さんは良くても
    夫婦の揉め事は増えるのにね。

    • 13
    • 95
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/09 22:44:59

    うちも同じような感じでした。
    親孝行になるからあれやってこれやって。って。
    心配なら近くにアパートでも借りて旦那さんが見に行けばいいんですよ。
    じゃあ、うちの親と一緒に暮らせる?って聞いてみては。
    同居は絶対に止めた方がいい。
    本当に淋しいとか可哀想なんて言葉に乗ったら地獄をみますよ。

    • 19
    • 94
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/09/08 21:51:40

    「じゃあ、親孝行になるから、うちの親とも同居してね?完全二世帯にして、片方がお義母さんとあなた、もう片方が私の親と私でどうかな?二世帯が嫌なら、親孝行のためにそれぞれの親と暮らすしかないかな?」

    • 31
    • 93
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/08 19:31:07

    ひどくない。それがみんなの現実。本心だと思います。出来る限り近くに住む、とかで譲歩してくれないかな・・・。頼る人がいると依存してみるみる老いて行くと思います。子供いたって多分自分も孤独死覚悟です。子供は自由に生きて欲しいし。

    • 15
    • 92
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/08 19:07:22

    女の70は若いよ。
    一緒に住んであげてくれ、の言い方じゃ、自分は長男だから同居介護の義務はあるけど、実際やるのは女の仕事って思ってるだろうね。実際男の方が働いて稼ぎのいい家庭が多いから、そうなると仕事辞めたり介護するのは嫁になる。マイホームに姑の部屋(一階に客間とか)あるの?もしあるなら旦那さん最初からそのつもりなんだと思う。

    • 19
    • 91
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/09/08 17:22:54

    本当にさみしがってるの?
    以外に一人で自分のペースで過ごして良いと思ってるかもしれない。

    そんなに言うなら、旦那が定期的に顔出して、たまに主さんも行って外食誘ったりしたら良いんじゃない?

    • 12
    • 90
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/08 17:21:58

    同居したら旦那さん帰ってこなくなるよ。
    妻に丸投げ。

    • 15
    • 89
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/08 17:16:13

    旦那は、妻を使って親孝行気分を味わうだけでしょ?

    • 28
    • 88
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/08 17:04:51

    姑の好みもわからないから食事の用意と、介護が必要になったら協力はするけど主な介護者は実子のあなたでお願い出来るってことだよね?仕事の調整とか大丈夫そう?義母さんも将来的に嫁に下の世話されるとか嫌だと思うよ。
    って聞いてみたらいいよ。

    • 10
    • 87
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/08 16:54:03

    姑も嫁と住んで気を使ったりストレスになったりあると思うけどな。本当に姑の意思なのかな。
    私は近くに住んでよく様子見に行ったりする方がお互い気楽だと思うよ、って思うけど。
    実の親子でもストレスになるよ。
    旦那さん、今は変に突っ走ってるけど同居ってことは24時間一緒、話し相手、ご飯だって高齢者は好みも違うし、夫婦で外食、旅行にも姑連れていくの?
    考えが浅いと思うよ。

    • 12
    • 86
    • 造花(偽物)
    • 22/09/08 13:14:11

    同居するだけが親孝行じゃないのにね。
    足が弱ってるなら旦那が週末買い物に付き合うとか、泊りに行くとか、頻繁に電話するとか色々できるよ。
    私は旦那の親にはいつも良くしてもらってるから、最後は嫌な顔しないでやってあげたいなって思うけど、それでも同居は絶対いや。

    • 15
    • 85
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/08 13:09:13

    >>78だよね。
    まずはそこからだよね。
    何なら帰って来なくていいから、しばらく義家に住んでから言えばいいのに。

    • 5
    • 84
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/08 13:03:58

    そんなに親孝行したいなら旦那さんが週末泊まりに行ってお出掛けや買い物に連れ出してあげたらいい。
    たくさん話聞いてお喋りしてあげたらいい。

    同居の前に出来る事たくさんあるよね。

    • 14
    • 83
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/08 12:54:19

    私、これを義兄(旦那の兄)に言われたことがある。
    転勤族の私達に、家を建てて親孝行だと思って同居してくれって。
    旦那には、「お前が子供の時に親に一番面倒掛けたんだから、お前が全部面倒見ろ」って、私と私の子だもの存在は無視って感じ。
    私は自分の親に親孝行しますって断ったけれど、かなり文句言われたよ。
    義親と同じ市内住みの義兄夫婦は同居するつもりは無いのにね。
    たまに、様子を見に行くぐらいでいいんじゃない?
    私の友人は九州住みで、高齢の親御さんは甲信越住みだけれど行政の力を借りたりして何とかやっていたよ。

    • 4
    • 82
    • アザミ(独立)
    • 22/09/07 22:54:39

    同居しなきゃいけないなら結婚しない
    旦那側の独身叔父の老後に関わるなら結婚しない

    とか、結婚前に義両親前に宣言したけどね、こっそり録音して、みんなそういう事しないの?

    • 6
    • 81
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/07 22:45:22

    旦那さんは実家から仕事に通えるの?
    通えるのなら平日は旦那さんだけ向こうで暮らして貰って、週末帰って来る
    単身赴任だと思えば良い

    • 10
    • 80
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/07 20:42:20

    親孝行をしたいのは旦那さん
    なら旦那さんが実家へ通えばいいよね

    主さんの言う通りだよ
    姑は親じゃないもの

    • 16
    • 79
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/07 16:19:22

    同居して、あと20年介護するとしたら、
    離婚した方がずっと楽だと思うよ。
    病むよ、鬱になるよ、家に高齢者の臭いが染み込むし、変にボケたら徘徊に排泄物塗り込んだりするからね。そこに寝泊まりして介護。

    無理だよ。
    旦那も無理だから嫁にやらせるんでしょ。

    • 15
    • 78
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/07 15:58:42

    ご主人がお休みの日だけ、ご主人がお泊まりに行けばいいと思う。まずはそこからじゃない?
    まさか面倒なんて言わせないよね。

    • 24
    • 22/09/07 15:55:29

    もう70歳って…70歳ってまだ子供に頼らず生活している人がほとんどじゃない?あと20年は確実に生きるよ…

    • 23
    • 76
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/07 15:47:48

    >>71
    その環境で育ってきたから親が心配になったら同居が当たり前になってて、旦那さんに話してもわかってもらえないのかも。
    足を痛めて不自由してるなら、同居したら家事も介護も主さんがすることになりそう。
    同居するなら旦那さんがきちんとするとか約束させて書面にしてもらった方がいいんじゃない?
    同居する為に口では上手く言って、同居したら嫁が何でもするのが当たり前になる人が多いと思う。

    • 19
    • 75
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/07 15:04:12

    何年か一緒住んであとは、施設にいれたらいい。70ならあとは10年かもしくは15年はいきますよ。80歳か85歳。これからますます衰えてきますから。足腰弱くなったら寝たきりも近くなる。うちも両方の親を見ないといけないので、介護問題深刻です。

    • 5
    • 74
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/07 12:30:06

    住んであげてくれ?
    丸投げされそう。
    旦那が通えばいいでしょ。なんなら泊まり込めば?親子なんだからおかしくないよ。
    私も長女だから親の面倒見たいんだよね。同居した場合どうするの?うちの親。

    • 18
    • 22/09/07 12:01:25

    >>71
    他の人も言ってるけど、住んであげてくれ、って言い方が既にお世話や介護などを主様メインでやってもらうつもりが匂ってる
    心配で自分で世話するつもりなら、住んであげたいっていうところだよね。

    離婚はしたくないならやっぱり別居婚だね

    • 15
    • 72
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/07 11:38:04

    ママ友が同じ状況だった。

    ママ友は姑の同居を許可する代わりに、
    近くに1R単身者用マンションを旦那に借りさせた。
    姑に腹立つときは、
    その1Rマンションにママ友が駆け込み、
    暫く寝起きする。

    「お金はかかるけど、このくらいの交換条件は出さないとね」
    だって。
    主もこのくらいの交換条件を出した方がいいよ。

    • 22
    • 22/09/07 11:33:07

    書き忘れてました。
    同居を頼んできたのは姑からだったようです。足を痛めたとかで
    それで旦那が心配したのがきっかけになったようでした。
    もう70歳だし、1人にさせとくのはさすがにって
    あと20年は生きますよね、、
    だけど旦那曰く姑は過去に同居経験ありなんです。
    それで旦那は姑同士の喧嘩をよく見てきたと言ってて
    それなのに同居したがる&私にさせようとするんだって
    呆れたし
    お互いの親はお互いで見ればいいと。
    旦那は長男として、とか長男だからとか
    多分が長男教だからか洗脳されているなと思いました。

    • 17
    • 22/09/07 11:21:20

    同居だけは辞めなよ
    普段いがみ合ってるママスタ民も同居だけは辞めろってみんな言うよ。

    それほどの事なんだよ。辞めときなよ

    • 24
    • 69
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/07 11:18:58

    酷くなんかないです。
    同居は、断ったほうが良いかと。
    ( ほどよい距離 )という言葉もあります
    冷たいようですが、姑さんは他人です。
    同居したら必ずイザコザが出てきます
    投稿者さんの毎日々は、イライラの日々に
    なります。
    雑巾の絞り方から野菜の切り方一つとっても
    お互いに長年のやり方が出来上がっています
    毎日の小さな?イライラが溜まって
    お互いが爆弾を抱えてしまいます。
    嫁と母親の板ばさみになるオットさんも
    家が安らぎの場でなくなります。
     ご自分の気持ちを大切になさるのは
     悪い事ではないと思います。
     心を鬼にして、断ることも必要かと。

    • 14
    • 68
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/07 11:04:03

    嫁を使って親孝行か…
    親孝行は自分でやれよって感じだよね

    • 19
    • 67
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/09/07 11:00:37

    >>46
    息子2人いるよ。
    結婚しなさそうだけど。
    自分が同居で地獄を見たから絶対同居は嫌だね。
    実親とも嫌なのに。

    • 12
    • 66
    • モミ(高尚)
    • 22/09/07 10:51:49

    子どもがいないなら離婚で良くない?
    お互いが自分の親の側に帰れば丸く収まると思うんだけど。

    • 9
    • 65
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/07 10:47:34

    嫁と姑で不仲になるとか、ストレスとか、そんなの現実にはありえない、あれはドラマの中の話!だって俺のお母さん優しいし意地悪するような人じゃないからさ、気を使うことも無いよ(はぁと)
    まじでこんなんだよ、男って。
    それで帰宅したらギスギスしてるから帰りたくないって時間潰したり不倫してさ、嫁は何で親とうまくやれないの?嫁は優しくない、とかさ、嫁の親は気を使うから会いたくないなとかさ、自己中の塊なんだよね。
    姑引き取ったら、姑関連の人間関係も引き連れてくるんだよ、週末は姑の兄弟が様子見に来るとか、姑の知り合いに贈り物したいからデパート連れてってとか、年末は姑の親族が来るから、とかね。
    頭おかしくなるよ。
    皆「嫁、ちゃんと姑の面倒みてるのか?」「病院の付き添いもしないの?」「もっと優しくしてやればいいのに」って嫁がやるべきこととして見てくるからね。
    うちもそうだけど姑があの世行ってから、嫁の親なんだってさ。それが順番なんだってさ。馬鹿らしいでしょ。同居するなら離婚した方が良い。女は長生き。100まで生きるよ。

    • 22
    • 64
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/07 10:21:18

    子供いないなら旦那さんを返してあげたらいいと思う。妻の気持ちより母親の旦那なんていらないでしょ。

    • 15
    • 63
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/09/07 10:18:57

    >>46
    別居って夫婦がそれぞれの親と住めってこと?

    あと、息子がいるかは関係ある?
    いるけど同居なんてあり得ない

    • 3
1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ