- 中学生以上
- 撫子(内気)
- 22/07/03 07:35
帰宅後娘が持って帰ってきた年間予定表を見てびっくり!3年生が休みの日が多いんです!
11月に学年末テストが4日間、11月の終わりに保護者懇談会4日間。12月に全統プレテスト模試が2日間、1月に高校入試直前プレテスト2日。特別の時間割・第1期(11/20〜1/13)特別の時間割・第2期(1/16〜1/31) 。2月が休み、3月1日が卒業式。確かに・・・です。皆さんの学校はいかがでしょうか?
帰宅後娘が持って帰ってきた年間予定表を見てびっくり!3年生が休みの日が多いんです!
11月に学年末テストが4日間、11月の終わりに保護者懇談会4日間。12月に全統プレテスト模試が2日間、1月に高校入試直前プレテスト2日。特別の時間割・第1期(11/20〜1/13)特別の時間割・第2期(1/16〜1/31) 。2月が休み、3月1日が卒業式。確かに・・・です。皆さんの学校はいかがでしょうか?
うちの子が通う私立中学校は、3年生の3学期になってから始業式が1日ありましたが、後は受験・就職休みになってしまい授業がありません。
私立中の多くは、中3までの内容はすでに習っているところがほとんどでしょう。だから、3学期になって高校入試が開始されると、ほとんど自宅学習になってしまうと思います。2月はほとんど休みになる。
うちの子が通う私立中学校は、三学期になってから始業式が1日ありましたが、後は自由登校になってしまい授業がありません。3年生が休みは多くなります。
私立中学校だったけど、休みは多かったよ。
中3冬休み明けもびっしり授業がなくて自由登校でしたよ。
3学期になって高校入試が開始されると、ほとんど自宅学習になってしまうと思います。
中三の三学期の授業も無いのかも、と思った次第です。
12月から高校入試の期間も自宅学習になるので、卒業式が1月29日という学校もあるのですね。たしかに早い。
ぴよぴよ
うちも私立中だったけど、休みは多かったよ。
10月11日からずっと自由登校だったよ。
私立中学校。3年生。
10月14日で定期テスト、授業がすべて終了。
10月15日から自由登校。
11月以降から授業、定期テストはありません。
年明けから高校入試の期間も自宅学習になるので、2月はほとんどお休みになる。
私立。
中学3年生。
11月最終日で定期テスト、授業がすべて終了。
12月から自由登校。年明けから高校入試の期間も自宅学習になるので、2月はほとんどお休みになる。
私立。
中学3年生。
高校入試の期間も自宅学習になるそうで、2月はほとんどお休みになるそうです。
男女共学の私立中学校。中学3年生。
10月最終日で定期テスト、授業がすべて終了。
11月から自由登校。
12月はまるまる休み。
1月から高校入試に向けての自宅学習。
2月の受験時期もまるまる休み。
3月1日が卒業式。
私立
中学3年生。
8月1日〜9月1日まで夏休み。
10月最終日で定期テスト、授業がすべて終了。
11月から自由登校。
12月はまるまる休み。
1月から高校入試に向けての自宅学習。
2月の受験時期もまるまる休み。
3月1日が卒業式。
中学3年生。
高校入試の期間も自宅学習になるそうで、2月はほとんどお休みになるそうです。
うちの子の私立中学校もお休み多いですよ〜
中学3年生。
11月以降から自由登校。授業、定期テストはありません。
1月から高校入試に向けての自宅学習。
2月の受験時期もまるまる休み。
3月1日が卒業式。
うちの子供の学校は中3の10月最終日で定期テスト、授業がすべて終了。
11月以降から自由登校。授業、定期テストはありません。
2月から受験・就職休み。
休みが多くてよかった!!
私立
中学3年生。
8月11日〜9月1日まで夏休み。
10月19日で定期テスト、授業がすべて終了。
10月20日から自由登校。
2月から受験・就職休み
あるのは当たり前です。
休みが多くてよかった!!と思うそうです。
うちの子供の学校は中3の10月ころは半月ほど授業がありません。2月の受験時期もまるまる3週間お休みですね〜。
ミッションの私立中学。
3年生は10月21日で定期テスト、授業がすべて終了。
10月23日から自由登校。年明けから高校受験に向けての自宅学習。3月1日が卒業式。
うちの娘が通うのはミッションの私立中学。
3年生は11月14日で定期テスト、授業がすべて終了。
11月15日からずっと自由登校。年明けから高校受験に向けての自宅学習。3月1日が卒業式。
うちの娘が通うのはミッションの私立中学。
中学3年生が就職・受験休みはあります。
うちの娘が通うのは私の母校の私立中学。私の頃よりも休みはかなり増えてる。一貫校の高校も昔より休みが多い。
私立中学校に合格してよかったです。
中学3年生って2ヶ月半も休みがあって驚いたよ。
うちも私立中だったけど、休みは多かったよ。
11月20日からずっと自由登校だったよ。
学校によって私立の場合
中学3年生は11月19日で定期テスト、授業がすべて終了。
11月20日からずっと自由登校。年明けから高校受験に向けての自宅学習。3月1日が卒業式。
学校によって私立の場合
中学3年生は11月19日で定期テスト、授業がすべて終了。
年明けから高校受験に向けての家庭学習。3月1日が卒業式。
私立
中学3年生の2月から受験・就職休みがあります。
私立中
3年生は11月中旬に学年末テストが4日間、11月20日〜22日に保護者懇談会3日間。授業は11月30日に全て終了。
うちも私立中だったけど、3年生は卒業までに長い休みがありました。
11月中旬に学年末テストが終えてから、ずっと自由登校だったよ。
うちも私立中だったけど、休みは多かったよ。
土曜授業がある時となしの時の学校だったんだけど、主のところは土曜授業あった。あとは日曜に進研学力模試は7月2日、10月1日にあった。
子どもが私立中学校に合格してよかったです。
3年生って休みが多いから。
今の時代は1月23日から休みのところが多い
北陸地方の私立中学校。
3年生は11月30日で定期テスト、授業がすべて終了、12月1日から自由登校。
1月から高校受験に向けての自宅学習。3月1日が卒業式。
子どもが私立中に合格してよかったです。
3年生ってこんなに休みが多いから。
京都市の私立中学校。
3年生は10月3日で定期テスト、授業がすべて終了、10月4日から自由登校。
12月から高校受験に向けての自宅学習。2月10日が卒業式。
大阪、京都の私立中学校。
県庁所在地。
3年生は10月3日で定期テスト、授業がすべて終了、10月4日から自由登校。
12月から高校受験に向けての家庭学習日。2月10日が卒業式。
今って私立中学校、3年生ってこんなに休みが多いので驚いています。
四国地方の男女共学の私立中学校。
3年生は10月3日で定期テスト、授業がすべて終了、10月4日から自由登校。
12月から高校受験に向けての家庭学習日。1月23日が卒業式。
ぴよぴよ
関西地区の男女共学の私立。
中学3年生は10月上旬で定期テストがすべて終了、10月11日から自由登校。
12月から高校受験に向けての家庭学習日。1月23日が卒業式。
今の時代は休みのところが多い
2月ごろから休みのところが多い
女子校の私立中学校は3年生が1月23日〜2月20日まで休みが多い
私立中学に行って良かったです。
場合によって男女共学の私立。
中学3年生は3ヶ月も休みがある学校があります。
驚いています。
男女共学の私立
中学3年生は2ヶ月半も休みがあるんですね。
驚いています。
ぴよぴよ
私立
中学3年生は卒業までにも長い休みがあります。数回出る程度。進路が決まっている学生はパートやら遊びやらしています。
男女共学の私立中学校
中学3年生は、授業は12月の冬休み前で全て終了し、
年明け後は、高校の一般入試に向けての自宅学習となります。
夏休みのように、ぽつぽつと登校日があるだけです。
そのため、志望校に合格したら、あとはすることがないので、
遊ぶということになりますね。
私立
中学3年生って2ヶ月半も休みがあるんですね。
ビックリしました!
私立
中学3年生は、授業は12月の冬休み前で全て終了し、
年明け後は、高校の一般入試に向けての自宅学習となります。
夏休みのように、ぽつぽつと登校日があるだけです。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。