- なんでも
- 唐津線
- 22/01/26 08:29
娘の大学受験、飛行機乗り換えの距離で前日入りするので、私も仕事を休んで付き添うつもりでした。
職場に有休届けを出すと「え?ついて行くの?」と言われました。
「自分で行きたい大学に行くんだから、自分で行かせるでしょ」と。
みなさんはどうするんですか?
娘の大学受験、飛行機乗り換えの距離で前日入りするので、私も仕事を休んで付き添うつもりでした。
職場に有休届けを出すと「え?ついて行くの?」と言われました。
「自分で行きたい大学に行くんだから、自分で行かせるでしょ」と。
みなさんはどうするんですか?
うちは旦那がついていくっていってる。
子供も「そうだね」って感じ。
でも、親がついていって当日寝坊、電車乗り間違えてぎりぎりについて親子喧嘩しながら観光もお土産も買わずに帰宅って話もよくきくわ。
うちなんか都内なのに都心の大学送迎したわ。
私なら絶対ついていく。
しかも前日移動だと疲れてかわいそうだから、スケジュールさえ大丈夫なら数日前でも構わない。
大事な一人息子ですから、必要があれば何でもしてあげます。外野の声などは、知らん!
大学受験ならほっとくよ。ホテルの部屋は同じ?息子なら色々したいでしょうに出来なくてモヤモヤするよ!
けっこうみんな付いていくよね。
うちは双子が高3で別々の地域の大学、同日受験。
中2の下の子もいるから、付き添いしたくても出来なくて、すごく心配。可能なら付いていきたいよ。
私は電車も飛行機も一度も乗ったことない田舎者だったから、母親と一緒に行ってホテルに泊まった。
こんな私でも受験の2年後には1人で海外旅行に行って現地で友達作ったり、国内をあちこちまわったりできるようになったよ。
いいじゃない、一生に一度の受験のときくらい過保護気味になったって。
少しトピずれなんだけど良いですか。
一人暮らしの大学4年の子が試験受けるのに電車で2時間かからないような会場。
念のためホテルで前泊。
までは、分かるんだけどその送迎でわざわざ時間かかる車で親が送迎したり、同じホテルに泊まるのは?
うちの子はまだ高校生だけどそんな話も聞いて少し驚いてしまいました。
私も去年、同級生が娘の大学受験にホテル取って来ました!っていうのをFBで見て、へぇー…一緒に行ってるんだ?って思っていた。
今年うちの子が受験で飛行機必須の遠方に前泊するけど、一緒に行く気持ちに変わってる。
経験しないとこういう気持ちもわからないんだろうなと思ったよ。
今まで受験に向けて頑張って来たのわかってるから、出来る事はサポートしてあげたいと思うよね。
>>547
タイミングは考えた方が良い。
以上。
>>546
だから人それぞれだよねでいいのに、一人で電車も乗れないのかとか馬鹿なのかとか可愛い子には旅をさせろとか的外れなことで攻撃的になる人がいるのが謎なんだけど
>>531
大学の入学式には保護者は行かないものだと思ってたし行かないつもりだったけど、うちの子の大学からは保護者できれば参加してくださいってお手紙が届いたよ。
そう言う大学もある。
可愛い子には旅をさせよ。
以上。
付き添いなしだからって放任ではないよね。
心配なのは同じだし、応援してるのも同じ。
子供が付き添い要らないって言ってるのを無理矢理付いて行くのも子供のストレスになるし、事情があって無理な人や、子育ての考え方の違いもあるからね。
>>536
これで能力計るか?雑だなぁ
うちは今大学生だけど行かなかった。
私大が本命だから本命4学部と滑り止め2校を都内で受験した。滑り止めの時からホテルに1人で泊まって受験してたから、本命の時にはもう慣れてて問題無かった。前日に受験場所の下見もしたらしいし、ホテルもなるべく近場の受験生プランを利用した。下の子もいるし、長いと1週間も滞在する事になるし、子供も恥ずかしいから付いて来ないで!って言われたからね。部屋の下見も最初は私と2人で行ったけど、納得出来なかったらしくてその後1人で不動産屋に行って仮予約までして来たよ。大人になったなーって思った。
>>541
そういう人は子供も大学とか行かせてないし、行かせようとも思ってないと思う。
付き添いなしで行かせる人だって心配な気持ちわかると思う。
>>536
こんな事で能力判断する?
放任で育った人は有能か?
そんな人は心が育ってないよ。思いやりの無い人になる。
放任主義には分からないであろうな。
このトピさっと読んだだけでも、過保護と言われる人の方がおっとり性格良さそう
過保護の人は、一人でなんでもできてすごいねーでも私は心配だからついていきたいな他人は関係ないもんねって感じだけど
過保護じゃない人は、一人でできないなんて能力がないんじゃない?ありえないわってなんかわからんけど怒ってて不幸せそう
うちも来週ついて行きます。
一人で飛行機とか電車乗れるとか乗れないじゃなくて、気持ちの問題。
一人で行かせる人にはわからない気持ち。
過保護と言われるなら過保護でもいい。
>>301
大学生の訳ないじゃんw
旦那が俺は1人で新幹線で行き安いホテルに泊まった。前日に大学場所の確認をしたと全部1人でやったと自慢してくる。
もう40年前の話だよー。旦那が放任で育ったのは知ってた。確かに昔はスマホもなく、地図を見たり時刻表を見たり大変だったと思うから今はスマホ検索でなんでも簡単に出来るよね。
けど、今はそんな時代じゃないと話しても過保護だと、自分で何も出来なくなるぞって馬鹿にしてくる。
そんな私は今週末に親子で東京さ行くだー!
>>301
私の話ですがだいぶ昔です。10数年前。
こう言うのって、子供の能力がよくわかるよね。
>>258
親は滞在ホテルで待機してて、大学には子どもだけのとこが多いんじゃない?
ごめん、日帰りだったけど娘だからついて行った。
2年前のコロナ初期で、何があるか分からなかったから 。
我ながら親バカだとは思ったが、心配でついて行った。
結局、列車の乗り換えを間違って娘に迷惑かけたから。。娘の方がしっかりしてて、1人のが良かったかも。
親子で話し合って決めればよくない?
うちは長男一人で行かせたよ。予約とかは全部私がしたけど。新幹線一人で乗るのもホテルに泊まるのも初めてだったけど、なんとかなったよ。でも娘の時は絶対ついてきてと言われそう。よそはよそうちはうちだよ。
>>531
時代が違うから仕方ないよ
薄々勘付いてたけど、最近の子って恐ろしく過保護なんだね。
大学受験で親同伴…。
そりゃ入学式もワラワラ付いてくるはずだよな。
武道館とかで親子連れが年々増えていくのを不思議に感じてたけども。
18歳で成人して大丈夫なんだろかな。
>>522
アパート契約 簡単よ。今はオンライン契約多いのでは?それやったら契約書来てハンコ押して返すだけ。子供は不動産屋に行って鍵貰えば良いし。
家電と家具小物はヤマダ電機やニトリ等 自分の所で買って日にち指定して送るだけ。
部屋もネットで見て決めて申し込む。
友達仕事あるし遠いし男だからアパートどこでも良いだろって全てネットでやって休まなかったよ。
子供がついてきてって言うなら行けばいい
子供の意見は?
ホテルで受験勉強するなり息抜きするなり翌日の受験に向けて自由にしたいことするには親がいるかいらないか、子供が決めること
>>526
もしマウント取ってるつもりがないなら相当ヤバいよ。わざとマウント取ってるっていうなら理解できるけど。
真性のヤバい人か…。
一緒に行ったけど、試験当日は私は帰ったよ
医者なもんで。
十分だった?
>>523
???
不思議だからよ別にマウントとかじゃないわ
いちいちマウントなんて思っちゃうほうが満たされてないの?って思うわ(笑)
このトピ見て、親は別にいかなくてもいいんだなと思ったから行かない
下の子低学年で預ける人いない
悩んでたけど良かった
このトピ見て、親は別にいかなくてもいいんだなと思ったから行かない
下の子低学年で預ける人いない
悩んでたけど良かった
>>521
こういうマウントコメント吐かずにいられない人って、なんか満たされてないの?
私も入学決まったらかなり休まないといけないから、入試は一人で行ってもらう
アパート契約とか引っ越しや家電揃えるとかかなり大変
入学式も休めないと思う
何かあったら何かあったらって何があるというんだか。。。
田舎の人って面白いな
うちの子が受けた大学は、保護者用の待合室とかあったから今時は親がついて行く方が多いんだと思ってた。
私は物件探ししてた。
仕事あるからついて行けない
下宿探しや引っ越しで休まなきゃならないから
受験は一人で行ってもらう
今はコンビニもあるし、駅近のホテルとったし、
駅から大学までバスでるから
何も心配無い
自分のとき親に1人で行け!と言われてすごく心細かったのを覚えてる
そんな私はえ?親についてきてもらってたの?私1人で受けたよ!とくだらないマウントを周りにとってた。恥ずかしい。いま思えばどっちでもいいし、1人で行ったことが偉いわけでもない。親についてきてもらってた子は女医になったし
遠方なら来ないで と言われない限り
付いていくかな
でも当日受験会場まで一緒には行かないよ
ぴよぴよ
>>501
凄い良い旅館(笑)
大学生いるけど、遠方は親と受験、普通だわ。
ぴよぴよ
よその家庭は関係ない。
うちは、子供が嫌がらなかったからついて行った。
何が起こるかわならないし、後悔したくなかったから。
県外は本命で、早く物件を決めたくて子供試験を受けているときは物件探ししてた。
ぴよぴよ
これが過保護ならわたしなんて超過保護だ。
いいや、過保護でも。
心配だもん。何かあったら後悔する。
過保護って子供が失敗しないように先回り
やる事だと聞いたよ
これがどちらかはわからないけど。
行かない親もいるだろうから、どちらが正しいとかないはず。
親がいない子は親戚がついてく事はないだろうし
>>456
受験生が泊まれなくなるからだよ。
>>504
しないよ。
高校受験の時も雪降ったけど、送迎なんかしてない。
電車で行ったわ。
大学生と大学受験生いるけど着いて行かない。
過保護でもなんでもいい。
ついて行く。絶対。
これを過保護っていう人は、子どもの模試だったり天気悪かったりするときも送迎しないの?
過保護の基準がわからなくなってきた。
>>382
だろうね
そして一人で行動できない人間の出来上がり。
>>454 周りに大人のスタッフいっぱい居るやん…
うちは都内から地方の大学受けたんだけどホテル取るのが遅くてさびれた旅館しかとれなかったの
でも一人で行くって言うから行かせたら空港まで旅館の車で迎えに来てくれて、前日の下見まで連れて行ってくれて、当日の送迎もしてくれて
私より旅館の方が過保護だった思い出
今、高2年だけど
ついていく予定だよ。
「過保護」って意見もあるけど
もしも何かあってからじゃ
大変だもん。
余計なお世話だよね。
>>485
何度も足を運ぶのも大変なので早めに仮押さえしました。
駅近だったり、セキュリティ面で条件が良いところは早い方がいい。
余計な不安とか面倒な事を考えないようについて行くかも。飛行機とかホテルとかで何か問題起きて受験に響くならね
>>494
家の子大学4年だけど受験は1人で行って、ホテルの受験生用プランを利用した。
もしかしたらお世話になったかも。
ホテルの受験生用プランは快適だったって言ってたよ。
>>495
子供何歳で大学受験経験ある?
過保護を肯定したいのはわかるけど
過保護はどこまで行っても過保護だよこの場合
私受験の時一人で行ったな。
親戚が住んでいたから泊まらせてもらったけど…
バイト先のホテルでは受験生プランってあって食事付きの宿泊プランがあったな。
そんで一人でご飯食べにくるから給仕した記憶あるよ。
すごいレス数だね。
子供が不安なら一緒に行く。
来なくていいよ、と言ったら行かない。
子供の感覚に任せたほうがいいよ。
>>485
どこでも良いなら合格してからでも大丈夫だよ。
あと地域にもよる。
ついていきたかったけどパニックで行けなかったんだよ
でもなんとかなった
無理しなくても大丈夫だった
今って休暇の理由とかきくのダメなんじゃなかった?
有給の理由なんて言わなきゃいいのに
>>485
家は今大学4年だけど、合格してから決めたよ。早めに決める人もいるって不動産屋さんは言ってたけど、家の子は3月に空いた部屋を内覧して決めて来た。本契約だけ親が一緒に行った。
>>485
確定前に抑えてる人おおいみたいだから、できたら物件抑えておいたほうがいいよ。友人は受かってから物件探したら学校から遠くて高いところしか空いてなかったと言ってた
>>477
互いの感情だけでワーワー騒いでいるコメントの中で、的を射た的確なコメント有り難う
行き先が東京なら職場の人に難色示されるのは仕方ないかもね。
遠方受ける時はついて行って、結果はどうあれ物件の仮押さえしておいた方がいいのかな?合格確認してからでは遅いですか?
子供がどう思ってるかで判断したらいいんじゃないの?
一人で平気って言われてるのに付いて行くなら、え?って感じだけど子供が慣れない手続きとかでサポートしてほしいって望んでるなら行けばいいし。
>>426
冷たい親だね。
自宅から3時間くらいのところたくらいのところだけど着いて行っちゃった。
試験会場の玄関まで行っちゃった。
ホテルには4組くらいの親子がいたよ。
1人で宿泊の人はいませんでした。
受験頑張って!
他所ん家の子育てなんて、どうでも良くない?
なんで、そこまでムキになって騒いでるんだか・・・呆
>>478
本当だよね。
地方から上京して大学進学→卒業した人だって、親同行なしで受験した人たくさんいるだろうに。
過保護はあれこれ理由つけたいだけで、学歴関係ないよね。
可愛い子には旅をさせよって言うし。
過保護って可哀想
結局、高卒と大卒のバトル方向に向いてるのね。どんな話題でもそういう風に流さないと気が済まないママスタ民ある意味すごいわ。
東京駅や新宿駅などの四六時中大混雑してて改札や出口がたくさんあるようなターミナル駅を使うなら初めての場合は必ず迷うから、駅員にすぐ聞けるような性格の子でないとキツイかも。
路線によっては頻繁に人身事故その他で遅延するし。
人生の重要な日で旅行とは訳が違うので後悔のないよう付き添った方がよいと思う。
とても盛りあがっていますね!みなさん大学生のお子さんがいるのでしょうか?
自分の子も飛行機の距離の大学で、最初の1回目(オープンキャンパス)には一緒に行きました。飛行機に一度も乗ったことがない子だったので。私は観光目的もありましたが笑
受験、入学式には行きませんでした。
一度も行ったことのないところに独りで行くのは大人でも不安ですが、一度行けば若い子は笑すぐに慣れますから、受験時が最初であればついて行くのは普通のことかと思います。
主様の娘さんが無事合格することを祈っております。
遠方ならついて行くと思う
連泊するだろうし
食事とかそういう面のサポートするため
ここ午前中見てて今来たらこんなになっちゃって。中身見てないけど荒れてるんだ。はあー
>>471 経験してない人には分からないだろうね。分かってもらわなくても構わないけど。
学歴コンプって根深いのね
なんや、いつのまにか荒れとるやん
大学受験の経験者vs未経験者、って感じ
>>457
そりゃそうだろうね(笑)
>>468
あなたは高卒?大卒?
>>467
旅行なら親と行くのはわかるけど受験に親と一緒って…ねぇ
だから旅行と受験は違うんだよね‥
頭のいい学校の子は修学旅行すら現地集合現地解散なんでしょ?だから賢い子は1人でいけるって事じゃない?1人でいかせても心配ないってレベル。
ちなみにうちはついて行くけどねw
>>457
なんかズレてるよ
>>462
圧倒的に一緒に行く人が多いよ。
>>457
え、何で当たり前のことを書いてんの?
正直ドン引きしてる。こんなに意見割れるなんてびっくり。
>>364
そんな子なら地元の大学を受験すれば良いのに。
えー!子供が嫌がらなきゃ一緒に行くかもしれない
その家庭それぞれでよくない?
高校生だし飛行機は乗れるだろうけどさ
飛行機や新幹線使う距離なら付いていくよ。
近隣で片道1.2時間で行ける距離なら行かないけどさ。
うちも高3の娘いるけど、その距離ならいく。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。