- なんでも
- 近鉄鳥羽線
- 22/01/03 22:44
こんなこと思ったらダメだよね。
うちは姉妹なんだけど、2人でトゲトゲした言葉使いで喧嘩してるの聞いてるとイライラするし、一人っ子だったら私も子供も穏やかに暮らせたのかな…とちょっと思ってしまう。
なんていうのかな、殴り合いしてくれた方がまだマシというか、ネチネチチクチクしてて毎日本当嫌になる。
こんなこと思ったらダメだよね。
うちは姉妹なんだけど、2人でトゲトゲした言葉使いで喧嘩してるの聞いてるとイライラするし、一人っ子だったら私も子供も穏やかに暮らせたのかな…とちょっと思ってしまう。
なんていうのかな、殴り合いしてくれた方がまだマシというか、ネチネチチクチクしてて毎日本当嫌になる。
2人産んでよかったって思う
>>119
だけどちらっとは考えている人結構いると思うけどな。
あなたは介護したことない人?
親が自分達が弱っても介護しなくていいからって言っていても、そういう日が来ると否応なしに手伝わなきゃいけなくなるよ。
施設の入所までの期間。ヘルパーの申し込みやら手続きやら、入所だって簡単には出来ないし用意するものだって家族なんだよ。預ければ楽ってそれはまた違う。そこまでのプロセスを一人っ子は全部自分。ちなみに私は学生の時に祖父母の介護、出産してから離婚した独居の父の介護。私、一人っ子。
一人っ子も楽じゃないわ。
全くないなー。
お子さんたちの年齢が上がったらまた変わってくるんじゃないかな。
私も昔そんな頃があった気がする。
>>123
私は長女だけど愚痴聞き役だったよ。
そのせいだけではないとは思うけど20歳の頃少しメンタル病んだ
主に将来かかるお金の事を思うと一人の方がよかったのかな?と思うけど、2人でよかったと思う。
6歳差の姉妹だから一人っ子二人みたいなもんだし、喧嘩にもならない。
1秒たりとも思ったことない。
自分自身が一人っ子ですごく嫌だったから
ぴよぴよ
ない
どんな場面も一時的
>>76
きょうだいがいても、そのうちの一人に介護の負担が重くのしかかることはざらにあるわけで。
まさに私が親の介護を負担してる方だけど、いっそ一人っ子だったら、何もしないきょうだいに対してイライラする気持ちを持つこともないし割り切れるのにっていつも思ってる。
主さんの娘さん達、何歳なのかな?
うちもずっとそんな感じだったけど、高校生になったら突然仲良くなり始めて、今では2人で出かけたり、週末はどっちかの部屋に行って2人で寝たり。
不思議な位仲良しだよ。
って真面目に返事しても意味無いかな、、、
>>119
誰も介護させるため…だなんていってないよ?
一人っ子だと介護になったら負担が大きいっていっただけ。現に私の母がそうだったから。一人っ子の父の母(私の祖母)の介護。父も身体わるかったから。
祖母の介護と父の介助を1人でやっていたから。
一人っ子に嫁いでも大変だとおもった。
ない。
一人っ子だったらそのネチネチ愚痴愚痴の相手が自分になってさらに疲れるから。
今はそういう時期なんですよ。
子は成長します。いつか穏やかな時が来ると思うのでうまく息抜きして子育て頑張ってください。
我が家は姉弟ですが、成人した今はほのぼのと暮らしてますよ。
思春期はドタバタでした。姉は口が悪いし、弟は手が出るし・・・でした。
ない。
歳の差で産んだから一人っ子期間長かったけど、やっぱり兄弟いた方がいい。
ないなー。姉妹で喧嘩するけどうるさいし、大変だからもっと年齢離せばよかったのかなって思うことはあるけどね。そうすると違う子が出てきちゃうと思うとこれで良かったとも思うし、どっちもかけがえのない存在だわ。減っちゃうとか考えられない。
>>99
馬鹿はあなただよ。優しい子なら、何人いようが親は優しい我が子に介護させないようにするよ。子どもに介護させる事考えて子ども増やすっていう考え方がおかしいんだよ。
女男の二歳差だから小さい頃は1人でゆったり育てたかったなーって思う事よくあったけど、今は中学生2人だから平和になったー。
特に下の子の中学生受験の時は、先に受験経験してる上の子がアドバイスしたり、勉強見てくれたりしてありがたかったー!
今は良き理解者みたい。
3人いるけど、「あーもう本当うるさい!もうみんないらない!一人になりたい!!」と思う事はよくあるけど、一人っ子でよかったとは一度も思った事ないや、そーいえば。
小さい頃は思った事あったけど今末っ子が大学生になってやっぱり兄妹がいてよかったと思う
4人いてつねづね思う。だけど、私自身が一人っ子。寂しいし長男長女の両親の実家の管理、墓、介護、一人で学生の頃から苦労してきたから一人っ子の選択肢はなかった。お金はかけて貰えて不自由なく育てて貰えるけどやはり寂しいし、介護とか一人で背負うのいやだ。お金だって老後資金あるかわからないし。
2歳差。
0歳2歳の時はめちゃくちゃ思った。こんなに育児大変なら二人目産むの早まったって。
1歳3歳、2歳4歳の時も喧嘩勃発、家ぐちゃぐちゃで毎日怒鳴ってた。あぁ、この子たち一人っ子だったらこんなに毎日怒られなくて済むし可哀想だなと思ってた。
4歳6歳の今、二人で仲良く遊んでる姿見たら兄弟いて本当に良かったと心から思う。相変わらず喧嘩もするけどね。
>>112
私の母親がそういう人。
とにかくヒステリーで怒らせちゃいけないと思って、喧嘩すらできなかった。
子供達が姉妹喧嘩してるの見るとこれが普通のきょうだいなのかなって思う
喧嘩よくするから、そりゃ怒ることもあるけど、私の母親みたいにヒステリーに何時間も怒鳴らないし手もあげない。
>>107
この人の子供達は、母親がネチネチ更年期ヒステリーだからきょうだいゲンカもできないんだろうね
5年と3年の兄妹。もちろんケンカもするけど、基本的には仲がいい。
金銭的には、正直、1人の方が楽だなって思うこともあるけど、2人で良かったと思う。
>>85
どう子育てするとそんなに仲良くなるの?
今小学校低学年の兄妹
ふたりともお互いに意地悪して毎日叱られてる
兄は妹おいかけまわしたり、妹はわざと兄に足あてたり
思うよ。2歳差なんだけどせめてもっと離せばよかったと思う。
>>107
他人にこうやって傷つくこと言う人が子供に愛情たっぷりにできてるの?
>>104 愛情不足
隣の芝生は青い。
一人っ子だったら、安つく
毎日ケンカして、私が怒るから一人っ子でよかったも思うこともある
お互いわざと嫌がることしたり、言ったりするんだよね
それがなければ、怒ること無いのに
>>84
同じ。兄弟喧嘩してる時は一人っ子の方が良かったかも…とため息出ちゃう。
でも本当に一人っ子だったらそれはそれで悩むんだろうしね。
思う。ひとりっ子にしておけば
全てがうまくいって楽しい未来もあったと思う
今3学年差で受験生。
塾に学費に、お金に関しては一人っ子っていいなーとは思う。
>>96
でもさ、一人っ子なら、他にはいないんだから、自分がやらなきゃ!って気持ちにはなるとおもうよ。
兄弟いれば誰かやるでしょ!くらいに思うかもだし。
>>87
バカじゃない?そうじゃないよ。
親がたのなくても優しい一人っ子なら自分がやらなきゃ!って気持ちになっちゃうでしょ?!
お金だけかなー。
一人っ子の3倍かかるんだもん。
死ぬまで働くよ笑
>>94
そーゆこといえるあなたこそ頭わるそう(笑)
>>76
兄弟いても近くに住んでる人に押し付けてるのしか見ないけどな
>>94
悪いよ\(^o^)/
>>93
頭悪そう
6人
兄弟いてほんとによかったと思う
将来母親のあたしがいなくなっても
子ども達の相談できる、助け合える兄弟がいるだけで安心してる
他人には言えない事とかもあるだろうし
4人いるけど、4人いて良かったと思う事しかない。
4人いるから楽しい。
3人
上は社会人だけど、3人いてよかったと思う事はあっても、一人っ子だったら、と思った事は一度も無い
3人いるけど思った事ないな。
兄弟いて良かったなーって思う事しかない。
一度もない!!
そして自分も一人っ子じゃなくてよかったと思う。
うちは兄弟だけど、二人で本当よかったよ。
コロナ禍で友達とは遊びにくいし、コロナ禍で兄弟いてよかと改めて感じた!
できればもう1人欲しかったなー
>>76
子どもを介護要員扱い…。
女はネチネチだから、、仕方ないよ。
兄妹の年子ですが二人でよかったです。高校生ですが同じ私立に行くほど仲がいい。上の子が下の子のフォローをしてる。
子供たちが思春期になって、まぁ色々ある。
そんなとき、ふと一人っ子ならトラブルも少ないんだろうな弱気になる。
でも一人っ子だと絶対、もう一人欲しかったなと思い続けそうな自分がいる。
それは姉妹あるあるじゃない?私の友達は姉妹が多く昔はよくケンカしてたけど、大人になった今はほんとに仲良くて羨ましいよ。私なんて年の離れた弟だからね。年1しか会わないし連絡もしないし。ほぼ他人。
私自身は子ども3人、末っ子は大分開いてからできたけど、末っ子に気が向くから上の子のケンカは減ったよ。
二人の共通の趣味や遊び、興味を向くもので協力しあうような物はないかな?
思うよ
でも下の子かわいい
私自身が一人っ子だから、ケンカしてるのを見ても兄弟っていいなぁとしか思わない。
従兄弟も少ないし自分が一人っ子のことを子供たちに申し訳なく思うことはあっても子供たちが一人っ子だったらなんて後悔はしたことない。
>>59 それよく言われるけど、私自身兄弟喧嘩して育ったけど人間関係苦手だし、全然そう思わないんだけど。
思う。兄弟が合わなくてストレスがすごい。兄弟でも相性あるし、産んでみなきゃわからないけど、1人でよかった。
全然思ったことナイよー!二人生んで良かったー!!
喧嘩になるとうるさいなーというけど、基本的に仲良いからなぁ。そういう思考になったことはない。
でも女の子の生意気な言い方はイラッとする。微笑ましくないというか。
小さいうちはいいかもしれない。
でも将来介護になった場所とか一人っ子だと、その子への負担がすごい。
頼りになるパートナーがいればいいけど。
ないー。うちは上が女の子で下が子男の子だけど幼稚園児でケンカもするけど、お姉ちゃんが弟のお世話よくしてくれるし本当楽しいよ。姉弟で園庭でも仲良くよく遊んでますよって幼稚園の先生から聞く。私は2人いてよかったなと思ってるよ。欲を言えば、あと1人くらい欲しいなーなんて思ってるけど年齢的にも35だしコロナ禍だし諦めようかなと思ってるところ。
>>73
それま?お正月とか帰れとかうるさいんでしょ?
ない。
旦那が一人っ子で義実家帰るとつまらなそうだし雰囲気が静かなんだよね。親の愛情は過保護と言えるくらいだから、旦那の性格は安定してるけどね。
一人っ子家族の様子を見て、やっぱり兄弟大事だなと改めて感じたよ。自分が兄弟いる家族で育ったから気づかなかった。
うちは仲良し姉妹だからみていて微笑ましいよ。産んで良かった!
それはないけど、毎日の喧嘩には本当にイライラする。疲れる。自分も喧嘩してたからわかるけどさ、うんざりするときあるわ。
えー!1ミリもそんなこと思ったことない。
うちは高校生と中学生の姉妹。
お姉ちゃんが成績優秀でたまに妹に勉強教えてくれててありがたいし将来も助け合ってくれたらいいなーと思う。
姉妹は小さい頃から華やかで楽しいことしかないよ。
えー!1ミリもそんなこと思ったことない。
うちは高校生と中学生の姉妹。
お姉ちゃんが成績優秀でたまに妹に勉強教えてくれててありがたいし将来も助け合ってくれたらいいなーと思う。
姉妹は小さい頃から華やかで楽しいことしかないよ。
近寄っては喧嘩するし、ぎゃーぎゃーうるさいけど、その中で何か学ぶ事もあると思うし、いざっていう時にお互いがお互いの味方なんだろうなと思う時があってよかったなと思う。
いつか私達がいなくなっても、あの頃ってって懐かしい話をできる相手がいたら嬉しい。
自分が一人っ子みたいに育って嫌だったから、三人いて良かったー
しか思えない。
兄弟喧嘩しなかったからか?
三人が三人好き勝手なことしてるような性格だから。
>>65
異性も遊び方違うから中々大変よー
うちは姉妹の方が仲良し
中学生くらいになったら違うのかな。
女子は言い方がきついよね
姉妹が嫌だよね
異性か兄弟ならいいと思う
言い方でネチネチしてて聞いててイライラすることはある。
でも一人っこが良かった、、、は一度もない。
休みの日に喧嘩しつつ仲良く鬼ごっことかしてるとほほえましい
コロナで他人と関わることが減って今後もこのスタイルでいくだろう社会で、本音でぶつかりあえる兄弟姉妹がいるって本当に宝だと思う。
思ったことないなぁ。うちも姉妹で、やっぱり2人とも口達者だから聞いててモヤッとする時はあるけど、そんなもんだしね。
相性が悪いんじゃない?反抗期とか。うちは中学生高校生で喧嘩はよくしてるけどめちゃくちゃ仲が良い。姉妹愛を感じる
喧嘩してたらうるさいとは思うけど、一人っ子だったらとは全く思わないよ
大丈夫、その兄弟喧嘩が他人と生きていく上でのスキルになるから。
全くないよ。
もっとお金あればなーとは思うけど(笑)
一人っ子だともっと心穏やかに育てられたかなぁと思うことはあるけど、きっと過保護、過干渉になっちゃってたりしてたかなとは思う。
一番上の子に一人っ子良いなって思う?と聞いたことあって、うん!と言ったけど、でももう1人赤ちゃん欲しい〜と言っててどっちよって思った(笑)
経済的には1人の方が良かったとは思うけど、自分の性格を考えたら、1人の子供に気持ちが集中しちゃって息苦しい思いをさせちゃいそうだし、2人で良かったよ。
歳が離れてるせいか兄妹仲も良いから喧嘩もしないし。
>>54
ウゲー。
5人いるけど、まったく思わない。
そんなにうるさくないからかな?みんな仲良し。
時々口喧嘩してるし、年子の息子二人は取っ組み合いした事もあるけど、こどもの喧嘩は基本静観。ヒートアップしたところで一喝するとおさまるし。
みんな可愛いよ。成長しちゃって寂しいくらい。
うちは姉弟で3歳差。中1と小4。
女子の方が成長早いし口も達者だから、口喧嘩聞いてるとこちらも精神的にくるものがある…
でも宿題見てやったり優しい時もある。弟も基本はお姉ちゃんが好きだし、姉もなんだかんだで弟のことをすごく気にして世話してる。お昼作ってあげたりね。
私は2人いて良かったと思ってるよ。
思う。
2人産んだけど一人っ子でよかった。
時代的に一人っ子だね。うん。子どもになんか皆優しくないし。
昔は自営の人ばかりで子ども多いと働き手という資産になったけど、サラリーマンばかりの現代では多数の子ども産むのは負債にしかならない、らしいよ。ある経済学者に言わせると。
単純に人数だけで考えるなら、1人だったら楽だなって思うことはあるけど。意見まとまらず外食先決まらないときとか。でも、じゃあどちらの子がいないことになるの…?とか考えると、どの子も失えないと思う。
ぴよぴよ
うちは2人だけも、ぎゃあぎゃあ騒いでるときはうるさいなーって思うけど
仲良く遊んでるときや穏やかに過ごしてる時は、これ以上ない幸せを感じる
勝手なもんだけどね
でもやっぱり一人っ子は考えられない
3姉妹だけどないな。
喧嘩だってするけどそんな事は当たり前だし、女の子ばかりだから男の子にはないうるささはあるけど、それはそれで楽しそうだよ。
そんなことここで聞いても「やっぱり一人がよかったかも」なんて答えないと思うなー。
自分の選択を否定することになるし
本当に後悔している人は素直に認めたら明日からやってけないもん。
8歳6歳の姉弟だけど、2人いると本当にめちゃくちゃうるさい。でも1人ずつだととんでもなく静か。そうすると、2人でうるさいほうがいいなって思うから不思議。
姉弟の2人。
思ったことないよ。
一人っ子で良かったと思った事は一度もない。兄弟だからゲームや学校の話で盛り上がったり、勉強も切磋琢磨しあってくれる。男の子だから言いたい事ははっきり言うけどその後もさっぱりしてるし。今大学生と高校生。一人だったら私が溺愛しすぎてダメンズにしかならないと思う。
ぴよぴよ
男の子三人で下二人年子で大変ですけど。三人いてよかったです。
三人とも一緒に遊ぶし。
上中1、下が小4で3歳離れてるけど、それでも同じゲームであそぶから見てて楽しいですよ
子供か4人いるけど、イオンに行きたくない子や友達と遊びに行った子がいて、私と旦那と次女と3人だけでいった。
何食べたい?
海鮮丼。
いいよ!
自分の意見がすんなり通り、
ひとりっ子ってこんなんかーって次女が感動してた。
ひとりだったらこういう感じかな?とは思うけど一人っ子が良かったは思った事ないな
5人いたらね笑
私もにぎやかな中で育ったから落ち着かないかな
うちはまだ低学年で仲良く遊んでくれるから、むしろ2人いて良かったと思ってる。ひとりっ子親は尊敬する。あんなに遊びの相手してあげられない。
人数関係ないかも。一人だけど機嫌悪いとネチネチこっちに矛先向いてくる。
結局はその子の個性じゃない?
一人っ子で良かったとは思わないよ。
ただ長女がどうしても無理な時がある。赤ちゃんの頃から育てにくい。
2人目進学の時には思ったな、うちには子供2人は贅沢だったなと
お金の面ではそりゃあるよ。
だけどやっぱり一人っ子だったらとかは思わなかったな。あぁ、末っ子が上二人と10年以上離れてるから、まさに一人っ子状態だが。。
それ以上の苦労はあるけど、やはりそれ以上の愛しさも倍になる。
やっぱり産んで良かった感情に辿り着く。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。