子供のママ依存にうんざり。パパのように自由にできない

  • なんでも
  • メルヘン
  • 21/07/18 18:07:17

2歳男児がいる兼業主婦です。普段は平日は保育園に預けながら時短勤務で働いています。
今、困っているのは息子のママ依存です。
お風呂も食事も寝かしつけもママがやらないと癇癪を起こします。夫は育児や家事に協力的だし、家事分担については特に不満はありません。
ただ、自分が思う1番の気分転換が出来ないのがストレスなんです!遠方の友達が多いので、夜にオンライン飲み会やLINE電話で連絡を取り合うのが楽しみでした。
しかし息子が産まれたからというもの、全然できません。
寝かしつけが終わり、一息ついたので友達と電話していると必ずと言って良いほどすぐに息子が泣き出すんですよ。
寝室へ行って寝かしつけてまた電話してるとまた泣くの繰り返し。
夫じゃ全然だめだから結局私が寝かしつけることになります。
夫が夜に友達と電話している時も同じように泣きます。
その時は私が息子のそばにいれば泣き止むので、夫は好きなだけ友達と話せるんです。
なんだろう…この不平等感。なんで私だけ痛い思いして産んで、好きなことできないのか嫌で仕方ありません。
最近は、電話しても息子が泣くだけだからと友達とも話をすることもできません。最悪です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/19 00:03:21

    子供が小学生になるまで、学生がやるような事は諦めたら?バカらしい。

    • 1
    • 21/07/18 23:20:52

    ママ依存って。笑
    2歳なら当たり前でしょ。

    • 1
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • シマチョウ
    • 21/07/18 23:00:58

    泣いたらママ来るって分かってそう。
    泣いても、ギャン泣きしても放置。
    うちは私が具合悪いときに旦那が絶対に私に近づけなかった事があって、それ以来徐々にパパと信頼関係作っていってる感じ。というかうちはパパッ子にしたくて他にも手は尽くしてるんだけど、
    主のところは夫婦のバランスが良いから、ママに甘えたいんじゃないかな。同じだとどうしても母親の方が子供は好きなんだよ。母親ってやっぱそれだけ偉大。
    だから、主が手を抜く、お母さんなんか嫌だな()って思わせるくらいするともっと楽になるかもしれない

    • 1
    • 21/07/18 22:53:53

    土曜日保育園に預けて息抜きしてみるとかは!?

    • 0
    • 21/07/18 22:50:01

    うち六歳だけどママ依存すんごいよw
    パパに任せて一人で買い物なんて絶対ムリだし、お風呂も寝かしつけもパパだと泣く。
    ママなんでダメなの?って。べつにダメではないから、そう言われるとじゃーママとね。はーい。ってことになり、パパ自由時間。
    もれなく一歳息子もパパ嫌いだよ。

    • 1
    • 21/07/18 22:41:00

    私は枕に自分の着てたTシャツ(母親の匂いで傍にいると錯覚させる)を被せて子供の横に置いてたな。
    冬はトレーナーで。
    何か良い方法が見つかって友達と沢山電話出来るようになりますように。

    • 1
    • 21/07/18 22:34:40

    うーん。
    わかるようなわからないような。
    お母さん、お母さん言われて「聞こえてるー!」「なにー?」とかちょっと強めに言っちゃう時はある。
    私は自宅で事務仕事やってるからパソコンしてたり、領収書整理してたりするときは勘弁してって内心思う事はある。
    お子さん不安や不満があるって可能性はない?
    試し行動みたいに主さんのイライラが伝わって余計に執着するって事はないかな?

    • 0
    • 21/07/18 22:34:32

    父親がそばにいるなら任せてみればいい

    「やっぱりママがいいみたい」なんて言ってたらいつまでも父親に懐かないよ

    • 0
    • 21/07/18 22:33:25

    育児や家事に協力的なのは羨ましいな。
    提案ね。昼間旦那さんがお休みの日に電話したらどうかな。それなら時間取れるでしょ?私も子供たちが小学生高学年になるまでは時間がなかったよ。うちは、旦那が好きな時間に帰ってくるし出掛けるしなおそんな感じだったかな。

    • 2
    • 21/07/18 22:30:55

    >>33
    そういう雰囲気ありますよね。こういうこと言うと母親失格とか言われるんだろうなぁと思い、言えませんよ。

    • 0
    • 21/07/18 22:29:24

    分かる分かる。
    うちは寝る時はお姉ちゃんがいれば大丈夫だからまだ楽だけど、外出の時は手を繋ぐのも抱っこもママ。パパは嫌!って言うよw

    • 0
    • 21/07/18 22:29:01

    >>41
    普通のことですみません。でも私にとってはストレスなんです。

    • 1
    • 21/07/18 22:28:25

    >>36
    早くパパっ子になって欲しいです。そうすれば夫にも今の私の気持ちを理解してもらえるんだろうなと思うので。

    • 0
    • 21/07/18 22:27:03

    >>37隣で寝てれば起きることないんですが💦
    眠りが浅いのかもしれません

    • 0
    • 21/07/18 22:25:48

    >>38
    共感していただきありがとうございます😊
    子供や夫と離れる時間ってホント大切ですねー。

    • 0
    • 21/07/18 22:25:31

    もっと大きい子で依存されて困ってるのかと思ったら2歳。
    至って普通の事しか書いてなかった。驚

    • 3
    • 21/07/18 22:21:00

    >>29
    母親は息抜きするのも許されないんですかね?子供ファーストって思ったより疲れるんですよ。それが常にできる人って心に余裕があるか、母性溢れるんでしょうね。

    • 0
    • 21/07/18 22:13:10

    うちもそうだよ。
    隣にいれば朝まで寝るけど、いないと起きる。
    多分眠りが浅くなった時に寄ってきたりして、その時にいないとアレっ?ってやってバレるんだろうね。
    パパは自由でいいよなほんと。

    • 0
    • 38
    • おめでとう🎉
    • 21/07/18 22:01:18

    そういう時期あるよね
    「もうママの事ママって呼ばないでーー!!」って泣きながら車に逃げ込んだ事あったわ。。
    旦那さんが自宅にいる時にどれだけ泣こうが置いて一人でコンビニにでも行って、美味しいもの買って食べてね

    • 2
    • 21/07/18 21:49:58

    夜中なんで起きちゃうんだろうね?
    授乳はしてないよね?

    • 0
    • 21/07/18 21:43:07

    二歳はそうだね
    あと二年もすりゃ パパパパパパってなるよ。男の子だし
    女の子だともうちょい続くかも…
    今だけ今だけ

    • 0
    • 21/07/18 21:42:44

    >>31大袈裟なんだよなぁ、子供との時間は戻らない!とかさぁ毎日電話するわけじゃあるまいし。

    • 0
    • 21/07/18 21:39:38

    >>29
    なんだっけ、炎上した絵本作家の人の歌みたい。
    母親だけに我慢を強いる歌。

    • 0
    • 21/07/18 21:37:37

    私も同じです。今一段落して、すこしイライラしながらママスタに来たら同じ気持ちのトピがあった。
    とにかく一人になれる時間が何分間でも多く欲しい、でもそんな事言っちゃいけない雰囲気があって苦しい。
    寝てくれたらやっと一息つける、やっと他の事考えられる。

    • 0
    • 21/07/18 21:36:30

    >>29
    こういうタイプが人を追い詰めるんだよね。私は間違ってない!正論を言ってるだけ!って。寄り添うことが出来ない人。

    • 5
    • 21/07/18 21:36:09

    >>30

    うげぇ...って思う人は自分1番の人だね〜

    • 4
    • 21/07/18 21:30:24

    >>29うげぇ…そんなの分かってても息抜きくらいしたいわぁ。

    • 1
    • 21/07/18 21:27:26

    好きな事したいなら子供は持つべきじゃない。
    ママに甘えたいんだから存分に甘えさせてあげられないのなら産むべきじゃない。そんなの子供からしたら関係ないし、一生続く訳じゃなくて、ほんの何年かだけなのにそれすら嫌だと思ってるならこの先思いやられると思う。あなたの友達とは10年後とかでも変わらず話したり出来るけど、そんな可愛い時期の子供との時間は二度と戻ってこないよ。
    子供は、親の勝手でこの世に送り出されてるのを忘れない方がいい。あなたが欲しくて産んだんだから、沢山甘えさせて育てて行くのが当たり前。そして、今の旦那さんを選んだのもあなた。子供は何も悪くない。

    • 5
    • 21/07/18 21:24:27

    泣いても旦那に任せたら?結局主が行くから旦那も子供もママになるんだと思うよ。
    ま、もう大きい子供がいる身からすると、そんなにも必要とされてる期間って幸せなんだよね。
    とはいえ、今ストレスと溜まってるだろうし適度に発散した方が良いと思う。
    自宅に主がいるよりは旦那さんに外に連れて行ってもらうのがベストかなーと思う。または主さんが外に行く。3時間とか時間決めて、あなたお願いね!って。なんなら1日外出してもいいんじゃない?主居なくて死ぬわけじゃないし大人が1人付いてるんだからなんとかやるよ。

    • 0
    • 21/07/18 21:22:09

    >>19
    リフレッシュするじかんがあってこそ、子供と全力で向き合えるんです。

    • 1
    • 21/07/18 21:15:00

    >>23有給は健診や子供の病気の呼び出しで消えます。夫は夏休みが有給とは別枠であるので、リフレッシュ休暇として使ってますが、私の職場はそういうのないので。私の方が子供の病気で有給使う確率が高いので、自分の用事では迂闊に使えないんで。

    • 0
    • 21/07/18 21:10:11

    >>21
    数分で飽きて動き回ります。保育園でもよく言われるんですが、作業するより動き回る方が好きみたいです。

    • 0
    • 21/07/18 21:05:53

    >>17
    嫌いではないですが、後追いされ続けてうんざりしているんだと思います。

    • 0
    • 21/07/18 21:05:16

    >>22
    仕事休んで、子供は保育園行かせて自由時間つくることはできないの?
    ママが大好きなのに、こんなに嫌がられてなんか可哀想に思えてしまった。

    • 4
    • 21/07/18 21:02:03

    >>16
    子供は可愛くないわけではないですが、育児は仕事より辛いです。
    夫は1人になれる時間やリフレッシュする時間はあるのに私にはそれすらないのが嫌なんですよ。

    • 0
    • 21/07/18 21:00:36

    2歳だよね?子供番組の録画やYouTube見せても見ない?

    • 0
    • 21/07/18 20:57:45

    >>9
    育児するよりは仕事してた方が正直楽です。仕事して育児から逃げられて良かったと思ってます。

    • 1
    • 21/07/18 20:49:56

    >>18
    不公平じゃなくて特別なんだよ。
    不公平って考え方が嫌だわ。

    • 7
    • 21/07/18 20:44:58

    >>8
    数年だから我慢しなさいというのは分かるんです。ただ、この不公平感が嫌なんです。

    • 1
    • 21/07/18 20:43:27

    まだ2歳なんだから仕方ないよ。
    子どもをそんな邪険に思わないであげて。ただでさえ保育園で頑張ってるのに...

    • 6
    • 21/07/18 20:42:26

    なんか子供可哀想。
    主遊ぶことばっか考えてるのね。

    • 12
    • 21/07/18 20:41:31

    >>6
    パパ涙目ですね💦側から見てると微笑ましいんですがね

    • 0
    • 21/07/18 20:40:14

    >>5
    うちも似たような感じです。夫があやしても泣き止まないし手を挙げそうになるって言われて具合が悪い時も呼ばれます。最悪です。

    • 0
    • 21/07/18 20:38:54

    >>4
    子供が夫と二人きりだと泣いてしまうので1時間ももたないんですよ💦だから夫が乗り気じゃありません

    • 0
    • 21/07/18 20:37:27

    >>3
    共感していただきありがとうございます。
    そうなんですよ!別に可愛くないわけではないんです💦
    夫も一生懸命やってるのも分かるんですが、あっちは子供のことを気兼ねせず帰省したり自由なんです💦
    帰省して友達と遊んだ、外食したとか話を聞くとイライラします。子供がいなきゃ時間を気にしないで夜遅くまで遊べますもんね。私の帰省絶対子供同伴。親に預けても友達と会うのも時間を気にしなきゃいけない。ずるいなって思うんです。

    • 1
    • 21/07/18 20:33:11

    >>2
    そうなんですね💦
    そう思って乗り切ります!

    • 0
    • 21/07/18 19:16:06

    2歳ならそんなもんでしょ。
    そんな事でストレス感じてイライラしてたら
    母親やってけないよ。
    そういう時期だと思って
    頑張るしかないよ。

    • 0
    • 21/07/18 18:51:04

    まだ2歳で、保育園いかせてるのにそんなに邪魔?
    可哀想な子供

    • 17
    • 8
    • トモバラ
    • 21/07/18 18:50:00

    そんなけひっついてきてくれるのも
    ほんの数年だよ。

    • 2
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ