泣きたい。高学歴を目指していたのにまさかの不登校。

  • なんでも
  • 服部半蔵(強い)
  • 21/01/26 20:13:57

小さい時から習い事たくさんさせて小学生からは塾にも通わせてオール国公立で高学歴になるはずだった。
それなのに中学で不登校…
高校は通信制を考えているけど、ちゃんと卒業出来るかどうか。
何でこうなっちゃったんだろう…?本当に辛すぎて泣きたい。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/27 21:16:38

    その子のキャパシティによる。
    キャパあれば習い事いくつやっても自分の物にするし、なければ潰れる、それだけ。

    • 0
    • 21/03/27 11:58:56

    高学歴でも、30歳、40歳、50歳、とどうなるかは分からないものよね。
    親戚の東大卒のエリート男性まだ結婚せず。
    この先どうなるんだろ?と思っている。

    • 1
    • 21/03/27 11:57:08

    教育ママの家庭って大抵こうだよね。

    ある程度自主性に任せて放任の方が大成したりする。放任だと大成する場合と本当に遊び呆けるパターンとあるけどね!
    うちの親は放任で私は遊び呆けて専門卒、弟は遊びながら勉強もして東大大学院卒。

    近所の教育ママの家庭は不登校だったり志望校に合格できずに高学歴にはならず、今は小さい企業務めらしい。

    • 2
    • 21/03/27 11:51:13

    うーん本当の話かな?

    でもさ、高学歴になって欲しいと思ってたら成績が悪いならわかるんだけど、不登校まで行っちゃったらどうしようもないよね。

    とりあえず、家で勉強は続けるしかないよ、ちなみに本当の話だったらZ会はいいと思うよ。

    問題も少し難しめで良質だし、数学なんて解説が詳しすぎる。
    オススメです。

    • 1
    • 21/03/27 00:55:24

    子供からしたら、やっとな思いであなたから逃げられたのかも。自分取り戻す第一歩なのかも。

    • 2
    • 21/03/27 00:53:59

    親の性質は遺伝するから蛙の子は蛙って事だよ

    • 1
    • 21/03/27 00:46:50

    反省した?

    • 0
    • 199
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/27 00:44:16

    >>189匿名と人種が同じだね

    • 0
    • 21/03/27 00:41:25

    大検取って、学力があるならいい大学には行けるよ

    • 1
    • 21/03/27 00:18:49

    人生学歴だけじゃ無いよと言って
    あげられる親になれば子供も変わるよ。

    • 2
    • 21/03/27 00:08:06

    >>186
    では匿名の人生は、すでに詰んでいるってことだね。
    あっちのトピで詰まるとこっちのトピに飛んで見下し放題。
    見てると面白いわ匿名。
    ワンパターンだけど。

    • 0
    • 21/03/26 21:27:22

    >>186
    あらまあ、某トピでは「学校に行った人が大人になってどうなろうが関係ない」と言った癖によく言うわ。

    • 0
    • 21/03/26 21:24:48

    え、過去トピで主来てないやんw

    • 1
    • 21/03/26 21:22:38

    気持ちは分かるよ。

    • 1
    • 21/03/26 21:22:36

    >>190
    ありがとう
    気が付かなかったわ

    匿名がわざと上げたんだね

    • 1
    • 21/03/26 21:21:02

    勉強のできる不登校児なら、偏差値すらない底辺通信制高校に通わせるより、高認試験でほぼ満点取って大学入試の勉強に備えた方がいいと思うよ。予備校も沢山あるわけだし。

    • 0
    • 21/03/26 21:18:48

    >>188
    このトピ立ったの1月だよ。

    • 1
    • 21/03/26 20:48:30

    釣りだろうけど何気にこういうひとりっ子多いよね

    • 1
    • 21/03/26 20:47:43

    だけど主に違和感
    春休みだよね?今
    誰か嫌いな人の子供の話なんじゃないの?

    タチ悪い

    • 0
    • 21/03/26 20:44:42

    >>186
    不登校の子がコミュ障だと決めつけてるね

    • 3
    • 21/03/26 20:37:57

    学歴あってもコミュニケーション能力無かったら人生詰むからね。

    そっちを心配した方がいいよ。

    • 2
    • 21/03/26 16:30:05

    私も不登校ですね悩みました。今は大学生になったけど生きてるだけで良いって思える事が有って、その時々で目標を変えてる

    • 4
    • 184
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/26 16:27:52

    まだわからないじゃん。日本の中学校なんて軍隊みたいじゃん。右向け右で、出る杭は打たれてさ。きっとお子さんにはそういうの合わなかったんだよ。通信制でも頑張れば大学に行けるよ。大丈夫!人生長いんだし、まだ若いんだからいつでもやり直せるって。

    • 4
    • 21/03/26 16:27:50

    子供の方が辛いだろうに

    • 9
    • 21/03/26 16:27:35

    不登校の原因はわからないんだろうね。
    コメ欄で散々「親の期待過剰」「プレッシャー」とか書かれてるけど、それだとて真因かどうかわからないのに、主を追い詰めるような事書く神経が理解不能。

    ただ多くの人が言っているように、本当に辛いのは子どもさん。
    今は外界から逃れて家で守られているから安定してるかもしれないけど、この状態が長くなればなるほど、本人はもとより家族もどんどん辛くなる一方。
    丁寧に真因を探りながら、その事も自覚させてあげないといけないね。
    結局籠れば籠るだけ辛くなるって事を。

    そして主も考え方を変えていかないとね。
    子どもは親の思う通りになんかいかないし、順風満帆が知らない間に荒天になることだって普通にあるじゃない?
    でも辛い時間は永遠には続かないものよ。
    その事を親が示して子どもは学ぶんじゃないかな。

    • 3
    • 21/03/26 16:18:50

    子供が何かのサインを送って来てるのに、まだ高学歴の事を考えたり、嘆いているのはどうなんだろう。もっと気にしたり考える事があるんじゃない?

    子供も言われるままに進んできて、自分と向き合う時が来たんじゃない?

    • 5
    • 21/03/26 16:11:43

    何でこうなっちゃったんだろう…?ってさ、
    悪いのは不登校の子供で自分は悪くないって考えだよね?
    ちゃんと子供と話し合ってみたら?

    • 2
    • 21/03/26 16:10:43

    >>153
    本当に?落差が激しすぎて信じられないんだけど。何が原因で引きこもりになっちゃったの?

    • 0
    • 21/03/26 16:05:22

    >>175
    ストレートだと、就職先で採用してくれないとかなんとか。
    私は全然しらないんだけど!

    • 0
    • 21/03/26 15:43:53

    勉強が出来るなら良い大学に行ける可能性もあるんじゃない?
    頭良くなくて勉強も苦手で家でゲーム三昧よりマシ。
    うちの知り合い中学ずっと不登校だったけど英検2級とったから高校推薦行ったみたいよ。高校から真面目に学校通ってるみたい。

    • 0
    • 21/03/26 15:37:42

    高校は通信じゃなくサポート高にすれば まだまだ高学歴も夢じゃないよ。

    • 0
    • 175
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/26 15:34:34

    高学歴にしようと思う親は、中学受験させて中高一貫だよ
    それが王道

    • 3
    • 21/03/26 15:22:17

    主は?どうなの?高学歴なの?

    • 1
    • 21/03/26 15:15:47

    高学歴が全てじゃないよ。
    その子にとって何が一番幸せか考えてあげてね。

    • 5
    • 21/03/26 15:15:41

    両親が医師
    3人兄弟、当然教育にはうるさかった母親
    長男は何なく私立医大に入学したが、次男はものすごく反発し家出
    3男は、医学部ダメで歯学部卒
    男3人兄弟だけど頭は別だよね。
    歯学部卒の3男だって肩身狭いって言ってる
    それに親の兄弟姉妹がすべて医師、彼らにとっては、歯科医なんて医者じゃないって
    いわないが顔に出ているっていつも言うよ。
    親の見栄や体裁を子に押し付けるのは将来親子関係破滅だよ
    親が子と、子が親と絶縁するというのならそれでいい。
    でも結局親も子も死ぬまで苦しむ。

    • 3
    • 21/03/26 15:13:47

    今小学生だけど、親から医者になれやら○○高校○○大学行けやら言われまくって、今は泣きながら英検勉強&公文の中学数学させられて、友達とも遊ばず家では過保護に育てられてる男の子いるけど、いつかパンクして引きこもりとかになりそう。

    • 1
    • 21/03/26 15:13:44

    釣りだよね

    • 2
    • 21/03/26 15:11:34


    不登校の原因は知らないけど、主がしっかり子供に寄り添ってるみたいだから、大丈夫だよ。
    泣きたいのは子供も同じ。今親ができることをしてあげたら自然と道は開いてくるよ。

    • 0
    • 21/03/26 15:09:47

    通信制行くなら沢山学校説明会に行って選んだ方がいいよ。
    通学型で大学進学をうたってる通信制高校も沢山あるけど、実際には学校での授業で大学受験対策として有効な授業を提供してくれる通信制高校は少ない。でも無いわけではない。
    登校型じゃなくて自宅でレポート+スクーリング型でも、週・月に○回登校とか担任との面談回数とか、本当に学校ごとにルールが全然違うから。

    中3じゃなくても見学とか説明とか受付てるからなるべくお子さんも一緒に見学に出向いて、お子さん自身がこういう学校生活もあるんだなって分かったら、中学での不登校生活でも気持ちが前向きになるかもよ。

    • 0
    • 21/03/26 15:05:59

    親の期待が負担やプレッシャーに感じたんでは?
    やめな、荷が重いんだよ。
    辛いのはあなたじゃなくて、子供だからね。
    勘違いしちゃいけないよ。
    習い事たくさんさせて、塾に通わせて、それはきっと子供の意思じゃなく親の欲でやってきたんだよね?
    子供の為にと思ってしていた事が実は子供にとってはそんな事を望んでいなかったんだろうね。

    • 2
    • 21/03/26 14:51:59

    これママスタセレクトのってるね…

    • 0
    • 21/03/26 14:48:53

    >>10
    まさにだよね、泣きたいのは子供さんだよ。主しっかり。

    • 2
    • 21/03/26 14:47:50

    頑張りがきかなくなっちゃったんだね、習い事はさせられていたのだよ。何でそんなに学歴にこだわるかは知らんが子供に誠心誠意謝るべきだね。

    • 1
    • 21/03/26 14:43:21

    普通に働いてくれればそれでいいよ。

    医者になれず、今年35歳なにしてるか不明。親が医者だから、親が医者になれってそれしか教えてない

    • 1
    • 21/03/26 14:43:09

    何年生で不登校になったの?
    うちは高校生で不登校になって、病院に連れて行ったらハッキリとは病名つけられなかったけど、思春期で不安を感じる気持ちが大きい時期と言われたよ。
    勉強はできる子なんだけど。
    自分自身や将来のことを深く追求しすぎたみたい。
    今は通信制に行きながらバイトしてる。
    元々いた高校が難関目指すとこで、本人も大学は絶対に必要という頭だから、もっと楽に考えなさい、大学なんてどこでもいいし、専門学校でもいいんだよって話してる。
    実際身内でも難関大学から医師や弁護士になった人もいるけど、それ以下の大学でも上場企業に就職して企業して成功してる人もいるし、専門学校から就職して普通に暮らしてる人がいるから。
    難関大でより多くの選択をって考えは捨てろと話してる。

    • 1
    • 21/03/26 14:43:03

    何年生で不登校になったの?
    うちは高校生で不登校になって、病院に連れて行ったらハッキリとは病名つけられなかったけど、思春期で不安を感じる気持ちが大きい時期と言われたよ。
    勉強はできる子なんだけど。
    自分自身や将来のことを深く追求しすぎたみたい。
    今は通信制に行きながらバイトしてる。
    元々いた高校が難関目指すとこで、本人も大学は絶対に必要という頭だから、もっと楽に考えなさい、大学なんてどこでもいいし、専門学校でもいいんだよって話してる。
    実際身内でも難関大学から医師や弁護士になった人もいるけど、それ以下の大学でも上場企業に就職して企業して成功してる人もいるし、専門学校から就職して普通に暮らしてる人がいるから。
    難関大でより多くの選択をって考えは捨てろと話してる。

    • 0
    • 21/03/26 14:36:10

    親が期待しすぎ、詰め込みすぎて
    パンクしちゃったんじゃないの?
    何でこうなったか、自分の胸に
    手を当ててよーく考えてみたら?

    • 3
    • 21/03/26 14:23:27

    生きてるだけでもいいじゃん。いつでもやり直せるし。
    人生半分もいってないんだし。
    まだまだ先は長いよ。

    • 3
    • 21/03/26 13:36:46

    気にするのわかる。医学部だったけど、出身校って一つの繋がりであって人脈であって、やっぱり優秀な中高は有利だよ。色んな意味で。
    でももう不登校なったらしょうがないからできる範囲の可能性でやれることするしかない。気持ち切り替えるしかない。

    • 1
    • 21/03/26 13:34:20

    思い通りにはならないからね
    それが人生

    • 1
1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ