自分のお雛様って処分した?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/28 21:04:31

    私のは祖母のお下がり。
    私が結婚してから父が古い雛人形をたくさん飾るとこに寄付した。
    手元にあったらかれこれ90年は前のものになる。
    父と父の兄がこどもの時に悪戯したから五段飾りの男性の首が引っこ抜けるのと刀が曲がってるやつあった。
    ある日突然に父がほれって首抜いたからブチ切れたら子供のときにしたと。
    刀も兄貴とチャンバラして曲げたって。
    それ聞いて、祖母が私が小さいときに私の従兄弟で男子を部屋に入れたがらなかった理由わかった。

    • 0
    • 21/02/28 20:50:10

    処分してないな~人形供養に出すのがいいと思う

    • 0
    • 64
    • 足軽(弓)
    • 21/02/28 20:49:04

    きっとママスタでは受け入れられないだろうけど、私(第一子・長女)が生まれ初節句で買ってもらった7段飾りの雛人形。私が嫁ぎ、マイホームを構えて実家から持ってきました。

    亡くなった祖父が買ってくれた雛人形。もう40年以上前のものです。
    私が幸せな結婚できたので、今度は私の娘たちを見守って貰えるよう大切に保管し、今も毎年大切に飾ってます。

    娘たちが親元離れたら、ちょっと寂しいけど供養に出そうかな。
    その先また女の子にご縁があれば、私達が孫に贈りたいと思ってます。

    • 0
    • 21/02/28 20:45:45

    実家にある(6段飾り)。

    娘2人のも実家(3段飾りが2つ)。

    娘が小さい時はウチで飾ってたけど、今は父が実家で飾ってる。

    • 0
    • 21/02/28 20:44:31

    娘が生まれて、
    私のお雛様も娘のお雛様の横にと思って実家に電話したら、実家を出た年の大掃除の時に捨てたって言われた・・

    • 0
    • 21/02/28 20:44:06

    自分の職場に飾ってる。
    段飾りで三姉妹だけど誰もいらなかったし、かといって処分するのも…ってなって職場で寄付募ってたから。
    姉妹も親も毎年見に来る

    • 1
    • 60

    ぴよぴよ

    • 21/02/28 20:40:36

    叔父に粗大ゴミで捨てられた

    • 0
    • 21/02/28 18:42:57

    >>57
    供養しなよ~

    • 0
    • 57
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/11 15:42:30

    実家で寝てる
    ばあちゃんが作ってくれたやつだから虫食ってたらやだな
    かと言ってうちはしまう場所も飾る場所もないんだけど…

    • 0
    • 21/02/11 15:37:26

    一人娘なんだけど結婚出産もしたのに、まだ実家で毎年8段飾ってて、いつまで続くんだろうと思ってた。

    • 1
    • 21/02/11 15:33:03

    どこかに寄付したみたい。

    • 0
    • 21/02/11 15:31:34

    そのままゴミとして捨てるのは気が引けるから供養に出した方がいいよね
    私のはどうしたんだろう、あるとは言ってたけど見たことないや

    • 1
    • 21/02/11 15:30:07

    >>50
    キティちゃんのとかあるよ。

    • 0
    • 52
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/11 15:29:22

    >>41
    うちも。

    • 0
    • 21/02/11 15:23:21

    >>49
    供養

    • 0
    • 21/02/10 20:09:22

    雛人形ってほんっっとエコじゃないよね。。
    女の子一人につき一式必要で、共用や使い回しはNGで、いらなくなっても捨てちゃダメで供養しなきゃなんないなんて。
    これからの時代の雛人形は、リカちゃんやキキララみたいなのでもっと気軽に扱えて、子供のうちだけ飾るのでいいと思う。

    • 1
    • 21/02/10 19:49:07

    兄が一人暮らしの築35年超えの実家の押し入れに眠ってる。
    もう虫食いまくりだろうし触るのもびびるレベルだと思う。
    どうすれば良いのやら…

    • 0
    • 21/02/10 19:40:43

    結婚する時、お寺に持っていたよ。両親が「無事に成長し結婚する事ができましたありがとうございます」と手を合わせた姿を見て涙が出たいい思い出。

    • 4
    • 21/02/10 19:34:47

    普通にとっくに供養してるよ。

    • 0
    • 46
    • 足軽(弓)
    • 21/02/10 15:53:03

    親が人形供養に出したって言ってた。
    大きいやつで飾るのも大変で数回しか飾らなかったし高いし、捨てるのも面倒だから小さいのが人気だよね。

    • 0
    • 21/02/10 15:05:58

    多分親が処分したと思う。
    7段飾りの大きなやつで台が重い。
    出す時も苦労してたわ。

    今実家に兄貴が子供連れて同居したから、多分捨てたはず。

    • 0
    • 21/02/10 15:05:22

    結婚した時に実家から持ってきたけどガラスケースに入っててとにかく嵩張るから引越しを気に近くの神社に持って行って人形供養してもらった

    • 0
    • 21/02/10 15:01:45

    >>39
    供養されるよりも
    人形も嬉しいかもね~
    自分で持って行ける人は
    持って行ける範囲のいろんな施設に聞いてみたらいいじゃない!
    幼稚園保育園学校老人ホームこれからも人形飾って楽しんでくれるとこいっぱいありそうヾ(^▽^)ノ

    • 2
    • 21/02/10 14:19:22

    まだあるよ。
    40年モノだけど毎年2月になったら飾ってる
    母方の亡き祖父が買ってくれたから形見のようなものだし大事にしてるよ

    • 0
    • 21/02/10 13:51:44

    親が毎年実家で飾ってる。

    • 0
    • 21/02/10 13:50:38

    いいなぁ私は自分のお雛様なんてない

    • 1
    • 21/02/10 13:37:28

    ずっと実家にあったけど、何年前かに実家近くの老人ホームに寄付したみたい。そこの老人ホームは元職場でもあるから、毎年飾られてるんだなって考えたら嬉しくなるよ。

    • 0
    • 21/02/10 12:16:10

    一応実家に置いてある。
    実母が毎年虫干し兼ねて飾っているよ。
    何れ人形供養に出す予定だけどね。
    実母が生きている間は実母が飾り付けが
    出来なくなったら私が飾り付けに行くよ。

    • 0
    • 21/02/10 12:12:08

    JA斎場がやってた人形供養に出した。
    スッキリした。

    • 2
    • 21/02/10 11:47:56

    この前実家のリフォームを機に供養に出したよ。ネットで送ったら供養してくれるところを探した。

    • 0
    • 21/02/10 11:45:03

    この間母に聞いたらまだ実家にあるって言ってた。

    • 0
    • 21/02/10 11:43:10

    実家にある。早く供養に出してほしい。
    押し入れが雛人形、兄の兜でスペース取ってる。
    客用の布団置く場所がなくて!って母が言って。私と子供が実家泊まりに行くと、私たちは母のベッドを借りて、母はソファで寝ることになる。
    供養に出してくれればスッキリするんだけどな。

    • 0
    • 21/02/10 11:17:01

    実家に置きっぱなし。

    • 0
    • 21/02/10 11:16:29

    数年前から親も出さなくて
    実家で眠ってる
    わたしは思い出あってもらいたいけど、
    旦那に拒否された
    広い家が欲しい

    • 0
    • 21/02/10 11:14:09

    親が毎年飾ってくれてる。

    • 2
    • 21/02/10 11:13:16

    今年供養に出すよ~!

    • 1
    • 21/02/10 11:09:52

    姉が持ってった

    • 0
    • 21/02/10 11:06:29

    まだある。毎年飾ってるらしい。

    • 0
    • 21/02/10 08:33:50

    知らないうちに母がお内裏様とお雛様のみ残して下の6段は処分してた。
    人形供養に出して欲しかったけど、普通に捨てたらしい…

    • 0
    • 21/02/10 08:33:41

    供養したよ。
    娘のは娘の。
    自分の7段飾りなんて出すわけないもん。

    • 0
    • 21/02/10 08:33:20

    供養したよ。
    娘のは娘の。
    自分の7段飾りなんて出すわけないもん。

    • 0
    • 21/02/10 08:32:18

    今年実家にあるお雛様供養に出す予定。

    • 0
    • 21/02/10 08:30:55

    結婚した時に持たせるものなの…?
    娘のと同時に飾るなんて初めて聞いた。
    普通、結婚したら飾らなくないか?

    • 3
    • 22

    ぴよぴよ

    • 20/12/28 13:49:18

    正しくは供養に出すんだろうね。
    うちはそもそも、私も姉も買ってもらってなくて、母のをずっと飾ってた。今は姉が持っていて自分ちに飾ってるけど、姉の娘二人にも買ってない。本来は女の子一人に一組なんだと知って驚いたわ。

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 20/12/21 16:56:03

    >>17
    供養で良いかと。

    • 1
    • 20/12/21 15:10:01

    段の立派なやつ、親が寺で供養して処分してもらったみたい。

    • 0
    • 20/12/21 15:09:08

    ボランティア団体、老人ホーム、幼稚園、自治体のリサイクルセンターなど、不用になった雛人形を必要としている団体があるから調べて寄付したら?

    • 0
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ