子供に嘘をつかれてた…立ち直れないかも…

  • なんでも
  • ジュース
  • 19/03/07 22:15

毎日子供が学校であった事やクラスの様子を話してくれます。
いつも子供から「授業中にこんな風に発言したら担任やクラスの子達がすごい!って驚いてた」とか「算数でこんな解き方も出来ますって披露したら誉められた」と聞いていたので本当にクラスの中でもよく出来る子なんだなって安心してました。
この前参観日で早く着いてしまったので掲示物を見ていたら、うちの子が言ってた内容と全く同じ内容を書いてる子がいて。
最初はえ…?もしかしてうちの子の真似してる?って思ったんです。
だけどどうしても気になって同じクラスの子のお母さんに話を聞いたら、うちの子が話してた事はほとんどがその掲示物を書いた子の事だったみたいなんです。
つまり他人の話を自分の事として話してたって事になります。
我が子に裏切られてた事もショックだし、何より優秀な子を持って本当に喜んでくれていた主人をがっかりさせたくありません…
まず子供を問い詰めるべきか、それとも担任に真相を確認するべきか…どうすればいいのか分かりません。
皆さんが私の立場ならどうしますか?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 日本酒
    • 19/03/07 22:17

    ほっとく。

    • 8
    • 2
    • お年玉
    • 19/03/07 22:17

    どうもしません。
    そうなりたいんじゃないですか?

    • 8
    • 3
    • 鍋の具
    • 19/03/07 22:19

    がっかりさせたくない?
    旦那さんなんかにおうなー
    嘘つかせるぐらい普段から優秀さを求めてるんじゃいの?

    • 26
    • 4
    • 日本酒
    • 19/03/07 22:19

    なんでショックなの?
    そんなに期待圧力かけてるの?
    子供が可哀相だわ!

    問い詰めるとかおかしいから

    • 33
    • 5
    • 洗剤セット
    • 19/03/07 22:20

    その前に、テスト持って帰ってきたり宿題やってるの見たりすれば、我が子のでき具合は分かるもんじゃない?
    何年生でいつからそんな嘘ついていたのか、なぜそんな嘘をついていたのか、なぜ親が気付かないのか。

    • 32
    • 6
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/07 22:20

    どうすればって、ありのままの子供を愛してあげたらいいんじゃない?
    親が優秀な子を求めてると感じて嘘ついたんでしょ

    • 17
    • 7
    • コーヒー
    • 19/03/07 22:20

    子どもは旦那を喜ばす為のもの?

    • 19
    • 8
    • 海の幸
    • 19/03/07 22:21

    何年生?その嘘見抜けなかった?普段の家での様子からそんな優秀な子だと信じられるような子なの?

    • 9
    • 9
    • 調味料
    • 19/03/07 22:21

    勉強できなくても大好きだよって言ってあげたら?

    • 16
    • 19/03/07 22:21

    お子さんは、褒めて欲しかったんでしょうね。
    そのことはもう触れずに、今後、出来たことをよく見てあげて気づいてあげて、じゃんじゃん褒めてあげてください。

    • 15
    • 11
    • ジュース
    • 19/03/07 22:21

    嘘ついてでも「親の過剰な期待に応えてる自分」で居たかったんだろうね

    • 15
    • 19/03/07 22:26

    ちなみにあなたと旦那さんの成績や学歴は高いの?

    • 3
    • 13
    • 果物
    • 19/03/07 22:29

    結果より過程を見て誉める。誉めるところが無くても、あなたはあなたのままで良いと伝わるように自らを振り返って接し方を変える。

    • 5
    • 14
    • ジュース
    • 19/03/07 22:39

    >>2
    そうなりたいですか…ならいいですけど。

    • 1
    • 15
    • コーヒー
    • 19/03/07 22:42

    全て両親に原因があるでしょ

    ありのままの子供を愛してるの?って疑問に思う
    自慢できる優秀な子供しか好きじゃないって印象だわ。だから子供も何か察してるんじゃないの
    嘘つかせたのは貴方たち両親のせいよ。

    • 19
    • 16
    • ジュース
    • 19/03/07 22:43

    >>4
    だって裏切られてたんだと思うと悲しくなりませんか?

    • 1
    • 17
    • すきやき
    • 19/03/07 22:48

    嘘の自慢はカッコ悪いよ、と穏やかに話をして、
    本当に自慢できる自分になろう、と勉強を教える。
    皆の前で表彰されるようなことがあればいいんじゃないかな。
    得意分野をうまく伸ばしてやればいい。

    • 2
    • 18
    • ジュース
    • 19/03/07 22:51

    >>5
    確かにテストや成績表を見てたら今までとあまり変わってなくて疑問に思ってました。
    でも担任と相性が悪いのかな?とか相対評価で上に行けないようになってるのかな?って思って。
    今、6年生で嘘をつきはじめたのは5年生くらいからです。
    5年生で初めてその子と同じクラスになったので色々と辻褄が合います。

    • 2
    • 19
    • 調味料
    • 19/03/07 22:53

    >>16
    それは裏切られたんじゃなくて嘘をつかせたんだと思うよ

    • 14
    • 20
    • ジュース
    • 19/03/07 22:55

    >>8
    私が知ってる限りでは優しくて真面目な子です。
    まさか嘘をつくような子だとは思いませんでした。

    • 21
    • 特大のダルマ
    • 19/03/07 22:56

    主が子どもに過剰な期待をしすぎたから子どもが嘘ついてたんじゃない?
    今気付いてよかったじゃん。
    主が立ち直れないとかの問題じゃなくて子どもに今まで嘘をつかせていてごめんねじゃないの?

    • 12
    • 19/03/07 22:57

    親が悪いから、子供が嘘つきになる。
    親が問い詰めるから、嘘をついてごまかす。
    親が怒るから。
    親が上部しか見ないから。
    親がそんなんだから。

    • 4
    • 23
    • 当選くじ
    • 19/03/07 22:57

    子はあなたの顔色を見てるんだね。かわいそうに

    • 9
    • 24
    • 匿名
    • 19/03/07 22:57

    子供に依存し過ぎ

    • 3
    • 25
    • 洗剤セット
    • 19/03/07 22:57

    嘘をつくことよりも、嘘をついていた理由が大事。

    パパ、ママが喜ぶから、嘘をついたんでしょ。
    じゃあ、優秀な子じゃなければ、うれしくないの?

    同じような子がいたよ。
    ママを喜ばせたくて、嘘をついてる子。
    私は気が付いたけど、その子のママは気が付かず、自慢の息子だと思ってる。

    私なら、パパには内緒で、問い詰めるのではなく、嘘をついてることをやめようって話すな。

    • 2
    • 26
    • 当選くじ
    • 19/03/07 22:58

    私なら自分を責める
    子供を追い込んでしまったんだ…気を使わせてたんだ…と自分の娘と思って考えたら苦しくなる

    • 14
    • 27
    • 果物
    • 19/03/07 22:58

    >>20
    知らない顔ってあるんだよね。
    早くに知れて良かったよ。これからまだ直せる!

    • 1
    • 28
    • 匿名
    • 19/03/07 22:58

    両親が子どものことしっかり見てないんだなって思った。
    一番初めに、できる友達の話「こういう子がいてね」って話そうとしたけど、主が最後まで聞かず褒めた。言い出しにくくなったし、その子の話を自分がしたように話せばお父さんもお母さんも喜んでくれる!って思わせるような態度だったんじゃないの?
    絶対責めたらダメ。嘘をつくことはよくないことは伝えて、勉強以外のちいさなことから褒めるようにしたら?主の子、なんか不憫だよ

    • 5
    • 19/03/07 23:02

    >>18
    みんなが驚くこんな解き方が出来る子かどうかぐらいは分からないかな
    普段子供の勉強見てないの?

    • 6
    • 30
    • 富士山
    • 19/03/07 23:04

    そうさせたのは親のせいだよ
    主人をがっかりさせたくないとかの前に、まずは嘘をつかないといけなかった子供の気持ちを考えなよ

    • 11
    • 31
    • スイーツ
    • 19/03/07 23:04

    ママのお友達でね、自分の事じゃないのに自分の事みたいに話してた人がいたの。でもきっと話を聞いて欲しかっただけだよね?少し褒められたかったのかな?気付いてあげられなくてママ反省してるんだ。って相談もちかけるふりして反応見てみたら?

    • 2
    • 32
    • ジュース
    • 19/03/07 23:06

    >>10
    触れなくてもいいですか?
    でも触れなかったらこれからも嘘をつきますよね?

    • 33
    • 大量の干し柿
    • 19/03/07 23:10

    結果を誉めず、過程を誉めよう

    • 19/03/07 23:10

    放っておくかな
    人を傷つける嘘じゃないし
    主は自分の子供の頃の話してる?私は宿題忘れて立たされたとか夏休みの最終日泣きながら宿題やった話しとか
    ムカつく担任とか今でも尊敬してる先生、気づかないうちに友達を傷つけてしまった話とか仲間外れにされた話するよ
    我が子がわりと完璧主義な性格だから心配で
    子供は楽しそうに聞いてる(笑)

    • 1
    • 35
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/07 23:15

    そういうお母さんを喜ばせたくて、嘘ついてたんだとは思えない?

    お子さん主体で考えてあげないと、親が子を潰しちゃうよ。

    • 7
    • 36
    • うどん
    • 19/03/07 23:19

    なぜ子供を問い詰めようと思うのか…
    嘘は確かによくないけど、嘘を付いた原因がありそう。まだまだ子供だから親に褒められたいんだよ。

    • 9
    • 37
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/07 23:20

    >>32 「これは嘘かなー」と思うことには過剰に反応しない。「これは本当だな」と確信が取れるものだけに過剰反応する。

    お子さんは家族の中で、お父さんとお母さんを喜ばせたい、褒めてもらいたい、認めてもらいたい行動としての嘘だから、癖になってると思うし、見抜いて判断する力もお父さんとお母さんはあまりあると思えない。だから怒っちゃダメ。端的に「それは嬉しくないよ」と伝えるのはOK。
    親に喜んでもらうことで、自分が認められたって思って自尊心築いてたんだと思うと切ないね。

    • 3
    • 38
    • 当選くじ
    • 19/03/07 23:20

    責めないで、気付いた感じのことは伝えていいかも。

    • 1
    • 19/03/07 23:24

    >>32 触れたら、子供をもっと追い詰めてしまうよ。嘘をつかなくても、自分を認めてもらえる、見てもらえてると安心させてあげるのが親の役割だよ。

    • 2
    • 40
    • ジュース
    • 19/03/07 23:25

    >>29
    元々は勉強が出来なかったので4年生から塾に通わせたんです。
    だから塾での成果かなって思ってて。
    違ったんですね…ショックです。

    • 41
    • 年賀状
    • 19/03/07 23:25

    知らず知らずに子供を追い込んでたと
    はよ気付け。毒親になる前に

    • 8
    • 19/03/07 23:27

    裏切られたとか問い詰めるとかの発想がおかしいよ。お子さんは優秀でないと親に要らない子と思われるから必死に嘘ついてるんだよ。そんな状態で責めたら致命的だよ。
    私なら子どもを抱き締めて謝るかな。勉強ができなくても大事な子だから、もう嘘つかなくていいからねって。

    • 9
    • 43
    • スイーツ
    • 19/03/07 23:28

    何か主のレス見てると、こういうお母さんだから子供嘘吐いちゃったんだなと思った
    何故嘘を吐いたかの子供の気持ちを考えるより
    ショックだっただの旦那がガッカリするだの
    自分や大人の気持ちばっかりじゃん
    まず子供の気持ちに寄り添いなよ

    • 14
    • 44
    • 特大のダルマ
    • 19/03/07 23:29

    すぐ問い詰めたりいの一番に旦那の機嫌を気にする母親だから子供は自分を大きく見せないと価値がないと思ってるんじゃない?

    • 6
    • 45
    • ジュース
    • 19/03/07 23:31

    私も主人もそんなに期待してたつもりはないです。むしろ子供には全く期待してませんでした。
    以前ある出来事がきっかけでもう二度と授業参観や行事を見に行かない!って言った事があるんです。
    だから塾にも通ってるし心を入れ替えて勉強を頑張ってるんだとばかり思ってました。

    • 46
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/07 23:33

    優秀な子を持って本当に喜んでくれていた主人をがっかりさせたくありません
    って言葉が全てを物語ってる気がする

    主もご主人も別に優秀じゃないでしょ?
    親より優秀になるなんて期待しちゃダメだよ

    • 6
    • 47
    • うどん
    • 19/03/07 23:36

    >>45 何があったら、子供に授業参観も行事も行かないなんて言えてしまうの? 本当?ネタじゃなくて?ネタじゃないなら、子供が嘘付く理由は明確だよ。

    • 4
    • 48
    • スイーツ
    • 19/03/07 23:38

    お子さんはあなたの作品ですか?優秀な事より大事な事心配な事があるでしょう?旦那さんは優秀な子じゃないと可愛がれない人なんですか?

    • 1
    • 49
    • ジュース
    • 19/03/07 23:39

    これから子供にどう接したらいいのか分からないのも悩みですけど、周りにもどんな顔をして会えばいいのか分かりません…
    結構子供の話してたので。
    きっと裏でバカにされてますよね?本当に気まずいです…

    • 3
    • 50
    • 特大のダルマ
    • 19/03/07 23:39

    過剰な期待したのなら
    子供さんを責められないなぁ。
    可愛いウソと言えばそうかもしれないけど虚像の自分を作ったらずっと
    それに見せるようにウソをつくのでは?

    勉強以前に人として
    ・嘘はつかない。
    と教えなきゃいけないんじゃない?
    そしてありのままのお子さんを主が受け入れる。

    ・勉強は主のためではなく、
    お子さん自身のためにするもの。

    大丈夫!



    • 1
    • 51
    • すきやき
    • 19/03/07 23:40

    >>45
    その「ある出来事」とやらがとても重要なんだと思うんだけどね。

    • 2
    • 52
    • 海の幸
    • 19/03/07 23:43

    >>49 自分の事しか考えてないんだね…。

    • 7
    • 19/03/07 23:43

    >>49
    バカにされてるとか気まずいとか自分のことしか考えてないでしょ。
    子どもは主の自慢道具じゃないんだよ。

    • 4
    • 54
    • サンプル
    • 19/03/07 23:46

    優秀じゃないと愛してもらえないと子供が感じちゃってる環境に問題があると思うな。

    • 6
    • 55
    • ジュース
    • 19/03/07 23:47

    >>51
    運動が苦手で持久走大会や運動会ではいつもビリなんです。
    私も周りから「あ、あの人いつもビリの子の親だ」って思われてるのが辛くて悩んでた時期があったんです。
    だから子供にはお父さんもお母さんも仕事で忙しいからもう見に行くのやめるね。って言った事があって。
    もちろん本当の理由は話してません。

    • 1
    • 56
    • 洗剤セット
    • 19/03/07 23:50

    我が子に裏切られてた事もショックだし、何より優秀な子を持って本当に喜んでくれていた主人をがっかりさせたくありません…

    ↑これ、全く理解できない。
    まず最初に思うのは、嘘をついていた子供の気持ちを考えて切なくなる。
    そうさせてたのは自分の接し方に問題がなかったかとか思うわ。
    裏切られたって、なんかちがくない?
    優秀な子を持って〜のところはもう言うこともないわ。
    変な親。

    • 5
    • 57
    • 匿名
    • 19/03/07 23:52

    嘘つきに育てたのはお前

    • 4
    • 58
    • すきやき
    • 19/03/07 23:55

    >>55
    理由なんて言わなくても全部伝わってるよ。
    だから、運動は苦手だから勉強の部分でどうにか自分を認めてもらいたくて、必死だったんだろうね。
    行動ではなくて、その行動をした動機を見てあげて。
    責めるべきなのも変わるべきなのも、子どもではなくて主自身だからね。

    • 1
    • 59
    • お茶
    • 19/03/07 23:56

    親を喜ばせようとして言ってる嘘だよね?
    いい成績じゃないと認めてもらえないと思ってるんだよ

    • 1
    • 60
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/07 23:57

    >>55
    見に行くのやめるね がなんか違うんだよ
    見に行けなくてごめんね って普通なら言う

    • 3
    • 61
    • トンカツ
    • 19/03/07 23:59

    アスペのうちの子にそっくり。グレーの発達障害。見た目は普通の子。勉強の頭は良いけど要領の悪さ、不器用、空気読めないくせに自分を良いように見せる。
    嘘をつくことを叱ってもまた嘘をつく。私の気持ちが子供の心に響いていないと思うと悲しくなる。主さんの気持ち分かります。

    • 4
    • 62
    • 缶詰
    • 19/03/08 00:01

    >>55
    可哀想の一言。ビリでも頑張ってるんだよ?それをそんな風に言われて。

    • 7
    • 63
    • タオル
    • 19/03/08 00:01

    いい子でいると自分を肯定してくれるって思っちゃってるからだよ
    このままだと、自分の存在を認めてくれる男だとかグループとかごできると、そこにベッタリになっちゃうよ‥

    親子の相性もあるから難しいと思うけど、抱きしめるのが無理なら、頭撫でてあげたりしてあげて

    • 1
    • 64
    • 洗剤セット
    • 19/03/08 00:02

    自分が自分であることをそのまま愛してくれる唯一の存在なのに、その相手に嘘に嘘重ねて。
    いつかバレてしまうこともわかっていながら苦肉の策で嘘ついて親を喜ばせようとしてたなんて、悲しすぎる。
    辛かっただろうに。

    嘘をついてた事にショックを受けるより、そこまでさせた両親である主たち夫婦の在り方にすべての原因があると思う。

    「とっても楽しいよ!今日はこんなことしたよ!」って話してたのにある日いきなり自サツしてしまうかもしれない危うさも含んでるんだよ。
    人間関係でなやんでも、努力が報われなくても、包み込んでくれる存在が居ないんだから。

    • 2
    • 65
    • お茶
    • 19/03/08 00:03

    >>16
    悲しくなる。
    子供にそんな嘘をつかせる環境に
    してしまっているのかと考えるから。

    • 3
    • 66
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:03

    >>55
    理由は勉強じゃないのね。
    ビリの子の親なんて知らないよ。自分の子しか見てないよ。
    そんなに活躍を求めるなら、あなたが手取り足取り教えてあげればいいでしょ。
    教えられないなら責める資格なし。

    • 4
    • 67
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/08 00:05

    主のレスだけ見た。
    子供は親に見捨てられたくなくて必死なんだね。喜んでもらいたくて必死なんだね。
    親に振り向いてほしくて、認めてほしくて、笑いかけてほしくてついた嘘じゃん。

    つかなくて良い嘘をつかせた原因は主にある。
    どんな子だって苦手なことはある。それはダメなことなの?
    苦手なことでも投げ出さずに最後までやったなら、そこは認めてあげるのが親の役割じゃないの?
    たとえビリでも走りきった事を褒めてあげなよ。子供の頑張りを認めもしないで逃げるんじゃないよ!

    • 3
    • 68
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:05

    こんな話をしたら怒られるかも知れないけど、子供が嘘をつくようになってから私も主人もすっかり騙されてたんですよね。
    この子は大器晩成タイプだったんだ!って。
    特に主人は本当に喜んでいて子供の話を聞いた後「で?他の奴はどうなんだ?お前より出来る奴はいるのか?」って聞いたり「やっぱりお前より出来る奴はいないよなー」って嬉しそうにしてたので、子供もますます嘘をつくようになっちゃったんですよね…

    • 3
    • 69
    • うどん
    • 19/03/08 00:06

    子供のありのままを受け止めて。
    些細な事でも上手だね、発想がおもしろいねなど声を掛けてあげると良いと思います。
    頑張れとか何やってんだよとか否定的な言葉は駄目です、人格を否定せずに親が子のイイトコを見つけて褒めてあげて欲しいです。
    悪い事した時も頭ごなしではなく子供の話をじっくり聞いてあげて下さい、だからとかそうじゃなくてとかは禁句です。
    子供が自分が悪い事した事に気付き反省しどうするべきだったかを考えれるようにするべきだと思います

    • 70
    • ハム
    • 19/03/08 00:06

    子供の小学校の入学式の時、学校の先生が保護者全員に、子供は嘘をつきます!と説明してたよ。

    ショックを受けるほど珍しい事でも無い。子供の日頃の態度が心配なら、担任に相談。旦那にも普通に経緯を話してもいいと思う。

    • 1
    • 71
    • コーヒー
    • 19/03/08 00:07

    普段会話がなさそうだね、子供が急に優秀になるわけないじゃん、できる子は幼少期の遊び方から違うんだよ。
    小6でしょ、担任やスクールカウンセラーとか利用して対処していかないと反抗期突入で大変になるよ。

    • 5
    • 72
    • 洋菓子
    • 19/03/08 00:07

    どんな育て方してるのか気になる。
    親に褒められたくてつく嘘なんだね。
    怒られるのがいやでつく嘘はよく聞くけど。

    • 73
    • お茶
    • 19/03/08 00:07

    >>55
    どうして、最後まで走りきった事を
    褒めてあげない? 応援してあげられるのは親だけだよ? ビリでも良く頑張ったね!って親自ら褒めてあげてたら、
    周りも温かい気持ちになると思うよ。
    お子さんの気持ちを考えると
    可哀想で胸が痛い。

    • 3
    • 74
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:08

    >>61
    気持ち分かってくれて嬉しいですけど、うちの子はちゃんとした健常児です。

    • 75
    • ハム
    • 19/03/08 00:08

    >>68 お前より出来る奴はいないなーっていう教え方は、やめた方がいいのでは。優しくされたいから、誉められたいから、嘘をついた可能性も。

    あと、人を見下すようになりそう

    • 5
    • 76
    • お煎餅
    • 19/03/08 00:09

    これって釣りでしょ?
    こんなとんちんかんな親ほんとに居るの?
    嘘つかれて、最初に浮かんだのが主人がかわいそうって。。
    そんな思考回路な人間にみんなのアドバイスは心に刺さらないと思う。
    子どもがかわいそう。
    子どもさん、心の拠り所はあるのかな。相談出来る友達はいるのかな。信頼できる大人はいるのかな。それが一番心配だよ。
    主さん、これ分かる?

    • 8
    • 77
    • お茶
    • 19/03/08 00:10

    >>68
    何で人と比べるの?
    我が子の頑張りだけじゃだめなの?

    • 5
    • 78
    • 謎の珍味
    • 19/03/08 00:12

    何この切ないトピ…
    旦那や自分ののこと考えてないで、何も言わずに自分の子ども抱きしめてあげなさいよ

    • 5
    • 79
    • 缶詰
    • 19/03/08 00:12

    >>75 本当、バカ夫婦だよね。
    なんか頭悪い、子が可哀想

    • 5
    • 80
    • 缶詰
    • 19/03/08 00:14

    >>74 この返しが(笑)
    主か発達か。。。

    • 8
      • 81

      ぴよぴよ

    • 82
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:15

    >>71
    全く会話がないわけではないんです。
    いつも同じクラスの子が担任から怒られてたーとか〇〇はみんなから嫌われてるとかハブられてるって話もしてくれるし。
    自分の事でも周りの事でも何でも正直に話してくれてると思ってたんですけど、今回の事でどこまで本当か分からなくなってしまって信じられなくなりました。

    • 83
    • トンカツ
    • 19/03/08 00:18

    >>74
    うちの子も健常児だよ。普通の子。でも少し変わっているだけ。
    うちの子も運動が苦手。そっくりだなと思って。

    • 84
    • 缶詰
    • 19/03/08 00:18

    >>82 うわ〜子供も他人を見下す子になってるね(笑)嫌われてるんだろうね、あなたの子

    • 1
      • 85

      ぴよぴよ

    • 86
    • 年賀状
    • 19/03/08 00:19

    釣りだよ。こんな絵に描いたようなクソ親稀だろ(笑)

    • 11
    • 87
    • コーヒー
    • 19/03/08 00:20

    >>82
    ハブられてる話をきいたとき、あなたは何て答えたの?

    • 88
    • 日本酒
    • 19/03/08 00:20

    なんでそんなウソついてたんだと思う??

    • 2
    • 89
    • お煎餅
    • 19/03/08 00:21

    本当に自分の事ばっかり!
    子どもの気持ちを考えようとしてない。
    人の意見を理解しようとしてない。
    アスペルガー?

    • 7
    • 90
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:25

    >>73
    走り切るのってみんなやってる当たり前の事ですよね?
    その当たり前があった上でみんな順位やタイムを競ってるんじゃないですか?

    • 91
    • 野菜
    • 19/03/08 00:26

    >>82 本当は嫌われて、はぶられてるのはお宅の子なのかもね。きちんと向き合った方がいいよ。

    • 4
    • 92
    • 特大のダルマ
    • 19/03/08 00:28

    >>87
    へぇ〜…とだけ。
    内心は違いますけどね。

    • 93
    • お米
    • 19/03/08 00:32

    かなり深刻な問題だねこれは。
    目を向けるところをまず間違えてる。
    たしかに嘘をつくことはダメなことかもしれない。
    だけど、え?なに?旦那がどうしたって?
    夫婦でそんな嘘をついていた我が子の心理を探るのがまず先なんじゃないの?
    今日のママスタ最悪だわ。
    虐待動画だの、我が子の心に寄り添えない親だの。。。

    • 5
    • 94
    • ます
    • 19/03/08 00:34

    こんな変な親がいるのにびっくり

    • 7
    • 95
    • 麺類
    • 19/03/08 00:35

    でも親を喜ばそうとした嘘だよね?
    たちの悪い嘘ではないと思うよ。

    問い詰めるんじゃなく、〇〇は自分なりに頑張ってくれたらいいよーって言えばいいと思います

    • 96
    • タオル
    • 19/03/08 00:37

    親からの見えないプレッシャーを感じての行動では?
    他の子と比較したりとかありませんか??

    • 2
    • 97
    • 野菜
    • 19/03/08 00:39

    そういう嘘つく子に育てたのは自分なんだからって受け入れてこれからの子供への接し方を考える。立ち直れないとか思うくらいしか愛情持って接してないんでしょ。虐待してるのと同じでしょ。

    • 3
    • 98
    • お惣菜
    • 19/03/08 00:41

    愛情ない母親だね
    嘘をついてまで褒められたいって事を何故わからないのかね。
    何が裏切られた?嘘付かせてるのは主

    • 5
    • 19/03/08 00:46

    でも、おかしくない?
    夫婦揃って子供の話だけを信じたの?
    宿題やノート、テストやらでわからないかな?なんなら連絡帳の書き方だけでも優秀な子はわかるよ。面談だってあったでしょ?
    かなり不思議なんだけど

    • 7
    • 19/03/08 00:47

    自分が出来が悪いことに両親が悩んでることくらい、子供にはお見通しだよ。
    参観とか行きたくないって思うくらい主が悩んだなら、態度に出ないわけないじゃないの。
    だから両親をがっかりさせないようにと思って嘘ついてたんだよ。保身もあるのかもしんないけど、優しさからじゃないの?

    優秀だと思うと持ち上げまくるなんて、本音ますます言えなくしたのは両親なんだから、嘘を問い詰めるなんてよりひどい行為だと思うわ。

    • 3
1件〜100件 (全 122件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。