- なんでも
- 正
- 18/10/12 13:50
やっぱり店内でも放置で、大きな声で名前呼びながら歩き回ってた。
ばかだよね。
と思ってたら、帰りは、よちよち歩きの子供を先に下ろして自分は後からドアを閉めて、ちょっと待ってねー!って言ってる母親を見た。
こういう親の子供が駐車場で車に轢かれて亡くなったりするんだよね。
いい加減学習して欲しいわ。
やっぱり店内でも放置で、大きな声で名前呼びながら歩き回ってた。
ばかだよね。
と思ってたら、帰りは、よちよち歩きの子供を先に下ろして自分は後からドアを閉めて、ちょっと待ってねー!って言ってる母親を見た。
こういう親の子供が駐車場で車に轢かれて亡くなったりするんだよね。
いい加減学習して欲しいわ。
自転車に乗ってたら幼児が飛び出して来て、ヒヤっとした事があるわ
その母親は知らん顔してスマホしてた
>>23
いるいる。
この前、レジ前でお母さんが娘の名前を叫んでて高学年くらいの娘がやってきたよ。
人前で、しかも店の中で叫ぶのなんて恥ずかしいって思わない人多いよね。
高学年なら、自分の見たい物みてるんならレジ終わったら合流すれば良いだろうし、小さい子は、叫ばなきゃいけない距離に離れる事がすでにおかしい。
でもそれでハーネスつけてたら文句いうじゃん?
だろうね。
こういう母親って、むしろそうなる事望んでるか、起きてもいいとさえ思ってるよ。
轢かれても被害者ヅラすんなよって思うよね。ほんと迷惑。
>>3
うちの子も手を繋ぎたがらない子だけど、しつこく言い聞かせてたら1歳半で手を繋げるようになったよ。
外歩く時は子供のためにも周りの人のためにも、絶対に手を繋がないといけないと思ってる(^_^;)
手を繋がないなら抱っこを徹底したらいいと思う
>>22
ですよね!
轢いた方が迷惑するってことも理解して欲しい!
5歳はまだ繋いでた
>>24
私は繋いでた。
5歳だとまだ咄嗟に判断出来ないもん。
5歳は駐車場で手つなぐ?
いるよねー。私スーパー勤務なんだけど、あれこれ触ったり落としても知らん顔、デカイ声で ママー! って叫びまわってるのに、遠くから なあに〜? とか。迷惑です。
車にひかれても、人さらいにさらわれてもイイや♪って思ってるとしか思えない
迷惑よ、それでぶつかれば文句言う
>>18 いるいる!お店の人に怒られるから触らないで。とかねw
同じような親、多いんですね。
本当理解に苦しみます。
子供がかわいくないのかな?
もし放置した結果、事故で亡くなったりしても泣くなよ!って思ってしまいます。
防げることは親が責任を持って防いでいかないと。
この前店内で走り回るこどもに お店のおばさんに怒られるよー って注意してる人をみたけど そうじゃないだろ と思ってしまった
駐車場が危ないのは当たり前だけどさ
ショッピングモールは下が見えるつくりになってるところ多いじゃない?変質者にひょいっと抱かれて落とされたらと思うと怖くて離れられない
前にそんな事件なかったっけ?
>>15
w
>>2
うちのかわいい子が通るんだから道あけなさい
そしてかわいいっていいなさい
あー
恐ろしい
本当?
うち2歳だけど
駐車場、店なんて危険すぎる
走ってよいのは公園笑。
駐車場もお店も本当やばいよ放置は。。
この前ケーキ屋でガラスをペタペタ触って本当ごめんなさいと思ったわ。
でもそれくらいはとも思ってしまった(_ _).
早く聞き分けの良い年齢になればな、。もうちょいだ。
駐車場はやばい引かれたら終わりだよね。
どこでも見掛けるよ
解りやすく溜め息ついて睨みつけておく
>>6
同じく息子今6歳だけど駐車場では必ず手繋ぐ。だからもっと小さい子を1人で歩かせてる親とか信じられない。手を繋ぎたくない時期もあるのはわかるけど泣き叫ばれようが命の方が大事
カー用品扱う店の駐車場で
幼い兄弟らしき二人が、
かくれんぼ!
親は、振り返りもせず、
さっさと店内に行く。
ホントに理解に苦しむ
>>6
うちは娘が11歳だけど私が車のドアの開け閉めするし駐車場では手を繋ぐよ。
幸いまだ嫌がらない
ホント、野放しの親の気持ちがわからないよね
>>6
同じです。
うちの子もう中高生だけど、いまだに降りる時気をつけてって言ってしまうくらいです。
慰謝料目当てだろうね。
轢いた方のことなんて考えてない
話ズレるけど、狭い店内通路で子供放置で井戸端会議してるママ友組みたいなのもいい加減にしてって思う。
みんな邪魔で遠回りしたりチラチラ見てるのに、お構いなしに喋り倒してるわ。
私なんて駐車場は7歳まで手を繋いでいたよ。
さすがに嫌がるようになってやめたけど。
心配性すぎるから乳幼児を放置する親は信じられない。
母親よりそういう父親はよく見かけるわ。あとジジババ。当たり屋だよね。
店内でもぶつかって泣かれたらたまったもんじゃないよね。
好き勝手にカート押させてる親にも本当イライラするわ。
先に下ろすのはないなー。
でも、手はつなぎたがらない、自由にチョロチョロしたいって子はいる。
二人目がそれ。
私も昔はなんで?と思ってたけど、我が子がそれだったから納得した。
先に降ろさない、駐車場では暴れようと抱っこする、は徹底してるけど。
放っておいても親にくっついて手を繋ぎたがった長子がいかに楽かわかった
人が多いショッピングモールでも手を繋がずによちよち歩きの小さい子を1人で歩かせてる親が増えた。
離れて後ろから歩いている親!
みんながジロジロ子供を見ているのは可愛いからとかではなく、「危っっないなー!親どこだよ」っていう視線なのに気づかずに微笑んでいる親にイラつく。
本当にそう思う。
親が先に歩いて後ろから小走りでついて行ってるけど、手を繋がない理由がわからない。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。