都立高校受験に強いおすすめの塾4選!失敗しない塾選びのポイントも解説

都立高校受験に強いおすすめの塾4選!失敗しない塾選びのポイントも解説 塾を探す

都立高校の受験対策に強いおすすめの塾を紹介します。

塾選びの失敗しないポイントや、入塾のタイミングも併せて紹介しているので、ぜひご参考ください。

 

都立高校受験に強いおすすめの塾5選

都立高校受験に強いおすすめの塾を紹介します。

それぞれの塾に特長や強みがあるので、「お子さんにとってどんな塾が必要なのか」をポイントに比較してみましょう。

栄光ゼミナール

栄光ゼミナールは関東を中心とした、少人数制の集団塾。難関高校や都立高校トップクラスの高校の合格実績を誇ります。

志望校のレベル別のコースを展開しているので、効率良く志望校合格を目指せます。

たとえば、都立入試を目指すための「高校入試対策コース」では、都立入試に合わせた教材を使用し、定期テスト対策に注力しているのが魅力です。

他にも「都立入試対策ゼミ」という特別講座も行っています。同じ目標を持つ他教室の生徒と、交流できるのもうれしいポイントです。

市進学院

市進学院では、「難関高校受験コース」と「人気公立高校受験コース」を展開。高校受験に向けたレベル別のコースなので、お子さんの目指す志望校に向けた対策を万全に行えます。

難関高校受験コースは、10月までにすべての学習を終了し、残りの受験までの期間は問題演習を繰り返し実施。抜かりない学習計画で、全力でお子さんをバックアップしてくれます。

市進学院は、高校受験に関する情報も多く発信していることもあり、入試の相談を的確にアドバイスしてくれるのも強みの1つです。

河合塾Wings

大手予備校の河合塾Wingsは、都立高校受験に注力していることもあり、合格実績を多く誇ります。都立難関高校にも合格者を輩出しているので、難関校を目指すお子さんにもおすすめです。

そんな河合塾Wingsでは、集団授業でプロの講師陣だけが指導にあたってくれます。他の塾生と競いながら学べるので、お子さんのモチベーションをグンを上げられそうですね。

また自習室も完備されているので、集団授業と自主学習を組み合わせて学べるのも魅力の1つです。

臨海セミナー

臨海セミナーでは、都立難関校だけでなく、都立高校の合格実績も豊富。集団授業と個別指導、レベル別のクラスで、効率良く志望校合格へと導いてくれます。

また入試対策はもちろん、内申点対策も行ってくれるのも、臨海セミナーの魅力の1つです。都立高校受験は、学力審査だけでなく内申点も非常に重要となるので、内申点対策を行うことで万全な対策ができるわけです。

他にも定期テスト直前には、無料の対策講座も行っていて、提出物などのサポートをしてくれるのも見逃せないポイントです。

▼高校受験向け

お近くの教室を探す

▼難関校受験向け

お近くの教室を探す

早稲田アカデミー

早稲田アカデミーは、私立難関高校への合格実績を多く誇ります。こうした合格実績を誇るのも、万全な対策のできるコースがあるからこそ。

中学3年生の後期からは「必勝志望校別コース」を開講。高校入試を熟知したプロの講師が、志望校合格を強力にサポートしてくれます。

他にも都立高校を目指すなら、「都立・県立入試コース」もおすすめです。高校合格だけではなく、大学受験まで見据えて指導してくれます。

また進路の悩みがあれば、親身になってサポートしてくれるのもうれしいポイントです。

中3の料金の詳細をみる

■特訓クラス(選抜クラス)

3科 5科
週4回 37,950円 47,520円

※別途教材費、必修テスト代あり

■その他の費用

授業料(年間) 455,400~570,240円
入会金 22,000円
年会費 2,900円/月
模試・テスト代
施設管理費
夏期講習
冬期講習
春期講習
特別講座費
オンライン講座費
講師指名料

■レギュラークラス

3科 5科
週3回 26,400円 35,970円

※別途教材費、必修テスト代あり

■その他の費用

授業料(年間) 316,800~431,640円
入会金 22,000円
年会費 2,900円/月
模試・テスト代
施設管理費
夏期講習
冬期講習
春期講習
特別講座費
オンライン講座費
講師指名料

※お近くの教室にお問い合わせください

中2の料金の詳細をみる

■特訓クラス(選抜クラス)

3科 5科
週3回 31,350円 39,600円

※別途教材費、必修テスト代あり

■その他の費用

授業料(年間) 376,200~475,200円
入会金 22,000円
年会費 2,900円/月
模試・テスト代
施設管理費
夏期講習
冬期講習
春期講習
特別講座費
オンライン講座費
講師指名料

■レギュラークラス

3科 5科
週3回 24,750円 33,000円

※別途教材費、必修テスト代あり

■その他の費用

授業料(年間) 297,000~396,000円
入会金 22,000円
年会費 2,900円/月
模試・テスト代
施設管理費
夏期講習
冬期講習
春期講習
特別講座費
オンライン講座費
講師指名料

※お近くの教室にお問い合わせください

中1の料金の詳細をみる

■月額の授業料

3科目 5科目
週3回 21,560円 27,720円

※教材費、必修テスト代あり

■その他の費用

授業料(年間) 258,720~332,640円
入会金 22,000円
年会費 2,900円
模試・テスト代
施設管理費
夏期講習
冬期講習
春期講習
特別講座費
オンライン講座費
講師指名料

※お近くの教室にお問い合わせください

 

東京の都立高校受験に強い大手塾まとめ

東京には、講師陣の質が高かったり、カリキュラムが豊富だったりと、レベルの高い塾が集まっています。

お子さんにぴったりな都立高校受験に強い大手塾を探す際に、ぜひ活用してくださいね。

塾名 栄光ゼミナール 河合塾Wings 高校受験STEP サピックス中学部 京葉学院 ena
特徴 地域密着型で志望校合格へと導く 蓄積してきた豊富な受験情報でしっかりとサポート 生徒の個性に合わせた授業 ・志望校合格に向けての独自メソッド
・合格実績が豊富
合格実績が豊富な千葉の地元密着型の塾 ・最難関校を目指すコース
・最高レベルの学習
所在地 北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、京都 東京、愛知 神奈川 東京、神奈川、埼玉、千葉、兵庫 千葉 東京、神奈川、千葉、埼玉
授業スタイル 集団指導 集団授業 集団授業 集団授業、オンライン 集団授業、個別指導 集団授業、個別指導
料金 中学3年生:入会金20,000円、基本月額授業料32,200~35,200円。別途講習費もあり。 中学3年生:入会金33,000円、基本月額授業料46,750円(3週月)62,260円(4週月)講習費別途あり。 中学3年生:基本月額授業料26,950円~、模試前記33,000円~、後期39,600円~

※お近くの教室にお問い合わせください

 

難関校の高校受験に強い塾まとめ

都立難関高校受験に強い塾を紹介します。

私立高校トップレベルとも肩を並べる都立難関校は、人気が高く倍率も高いことが特徴です。

難関高校を目指している方は、ぜひご参考ください。

塾名 市進学院 早稲田アカデミー Z会進学教室 臨海セミナー 湘南ゼミナール
特徴 レベル別の受験対策コースで、家庭学習までサポート 私立・国公立難関校への受験対策が万全 ・難関校対策に合わせたオリジナル教材
・少数集団授業
都立高校トップ入学を目指す指導 面倒見のよいサポート体制で、難関校受験をサポート
所在地 東京、神奈川、千葉、埼玉 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 東京、神奈川、埼玉、静岡、宮城、大阪、兵庫、京都、奈良 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 神奈川、埼玉、千葉、東京、静岡、愛知、岐阜、三重、広島
授業スタイル 集団授業、個別指導 集団授業、個別指導 集団授業、個別指導、オンライン 集団授業、個別指導 集団授業、個別指導、映像授業
料金 入会金22,000円、3科目37,950円~、5科目47,520円~、別途年会費や教材費あり 総合進学コース中学3年生:5教科27,060円~、3教科22,330円~。
別途、入会金・維持費・模試代・教材費などあり

※お近くの教室にお問い合わせください

 

都立高校受験に強い塾を選ぶときに失敗しないためには?

都立高校受験に強い塾を選ぶ際のポイントを7つ紹介します。

塾選びの際、以下の7つのポイントが押さえられているかをチェックして、お子さんに最適な塾を選んでくださいね。

公立高校入試に力を入れている

公立高校入試に力を入れているかは、都立高校を目指すお子さんにはチェックすべきポイントです。

公立高校の受験は、学力審査と内申点により合否が決定します。そのため、都立高校を受験する場合は、定期テスト対策を行っている塾を選びましょう。

内申点を上げる対策となる定期テストを強化することは、志望校合格をつかむ「カギ」となります。

お子さんの通っている学校に沿った授業を行っているか、定期テスト対策があるかをチェックしてみてくださいね。

授業形式

授業形式は、都立高校受験に強い塾に限らず、塾選びで重要なポイントです。

どちらが正解とは一概に言えるものではなく、お子さんの性格や学習目的で決める必要があります。

集団授業のメリットは、他の塾生と切磋琢磨しながら学べること。しかし内気な性格のお子さんは、集団の中ではなかなか発言できないことも。

休憩中などの講師と1対1で話せる時間を見つけて、自ら質問しに行くような努力が必要です。

一方の個別指導は、個々のペースで指導してくれるので、いつでも質問可能。苦手の克服などを重点的に行えます。

ただし競争相手がいない分、中だるみを起こしやすいのがネック。そうならないために、ときに厳しく指導してくれる講師を選ぶことで、適度な緊張感を持ち、モチベーションを維持しながら学力アップを目指せるでしょう。

合格までかかる総額費用

およその授業料は以下となります。

■集団授業の場合

  • 年間授業料:約30~50万円
  • 月額:約2~3万円

■個人指導

  • 年間約70~100万円
  • 月額約4~6万円

費用も、塾選びに重要なポイントですよね。

費用の違いは、指導形態や教材、講習の数などで異なります。

「これならギリギリ頑張れるかも」とムリして高額の塾へ入塾しても、途中で払えなくなり退塾してしまうケースも。お子さんにぴったりな塾を選ぶのは重要ですが、ムリなく支払える範囲で入塾を決定しましょう。

学習サポートの充実度

授業以外でも質問できる環境が整っていたり、自習室があったりなども重要なポイントです。

講師が忙しく質問に対応しきれない場合、質問に対応してくれる担当者がいれば安心です。

また「自宅ではなかなか集中できない」といったお子さんは、環境が整った自習室があると便利ですよね。

授業内容や指導だけでなく、サポート体制が充実しているのかも、しっかりとチェックして塾を選びましょう。

志望校のレベルに合ったコースがあるか

都立高校に強い塾を選ぶうえで、志望校のレベルに合った塾を選ぶのも非常に重要です。

ここをチェックせずに入塾してしまうと、志望校合格も難しくなります。

志望校に向けた対策のコースを展開していれば、すぐに判断可能です。そうでない場合は、生徒数に対して、どのくらいの実績を出しているのかを確認することで、志望校への対策が万全か判断できます。

塾の雰囲気

実際に塾の雰囲気がお子さんに合うのかも、塾選びのチェックすべきポイントです。

いくら評価が高くても「学習スピードが合わない」「集団授業の雰囲気が合わない」となれば、継続した効果が望めません。

塾の雰囲気がお子さんに合うか確かめるには、体験授業を受けることをおすすめします。
ほとんどの塾では、無料の体験授業を行っているので、気になる塾を見つけたらぜひ参加してみてください。

入塾後、「雰囲気が合わなかった」といった失敗も防げます。

合格実績

志望校への合格実績も塾選びのポイントですが、あくまで参考にしましょう。

合格実績は定められたルールがないため、講習だけ通った生徒をカウントしていることも。しかし、中には多くの生徒を有名校に合格者を輩出している塾もあります。

合格実績だけでなく、他の要素もチェックして決めることをおすすめします。

 

都立高校受験を目指すなら塾はいつから入る?

都立高校受験を目指す場合、いつから入塾するべきなのか迷いますよね。

ここでは、都立高校受験のために塾へ通うタイミングを紹介します。

多くの人が中学生から

中学3年生のスタート時期までに入塾を済ませる場合がほとんどですが、部活を頑張っている生徒は、引退した夏から始める傾向があります。

志望校がある程度決まっている場合は、中学1年生から入塾して、志望校を目指すお子さんもいます。

早くから塾に通うことで、学習習慣を身につけられますが、部活や習い事など、お子さんの状況に合わせてタイミングを決めるのがおすすめです。

早めに高校受験に備えるなら小学生から

小学校高学年から学校の授業内容をマスターしておくことで、基礎が身につき、中学の授業を理解しやすくなります。

中学から受験対策を行うのももちろんいいのですが、直前になればなるほど受験対策が中心となり、弱点を見落としがちに。

小学生から塾に通っておけば、積み残しなく学べるので、着実に志望校合格へと近づけます。

 

都立高校受験に強い塾を選ぼう

今回紹介した塾選びのポイントをチェックしながら、お子さんに合った都立高校受験に強い塾を選びましょう。

気になる塾があったら、まず資料請求をしてみることをおすすめします。

また塾選びに失敗しないためにも、積極的に無料体験授業に参加してみてくださいね。