塾の自習室だけを利用するのは可能なのかを気になっている方に向けて、この記事では自習室だけ使える塾を紹介します。
塾選びのポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自習室だけ使える塾はある?
自習室だけを使える塾はあります。
入塾をしなくても、有料の自習室が使えればコストを抑えることができますよね。
ここでは自習室を使える塾のシステムや、料金について解説します。
自習室だけ使えるコースを用意している塾もある
自習室だけ使えるコースを用意している塾もあります。
塾の授業を受けなくても、自習室だけのコースを利用すれば費用の負担も減り、学習効率が高まります。
塾によって多少異なりますが、自分のスケジュールに合わせて、好きな時間に勉強できるのがこうしたコースの魅力です。休日や長期休暇期間であっても利用できるため、学校の自習室と比べても便利ですよね。
自習室だけ使える塾の料金の相場
塾によっては、回数券制のほか、月額で金額が決められているところもあります。
たとえば毎日個別塾 5-Daysでは、月額2,200円となっています。ここまでのお手頃価格で自習室を使えるのはうれしいですよね。
講師への質問はできませんが、学習スペースを確保可能です。
中には講師へ質問できる環境の整った塾もあるので、比較してみましょう。
[PR]自習の習慣づけに自信あり!学研教室の無料体験受付中 |
![]() 学研教室のコース・料金や教室情報を詳しくみる |
【東京】自習室だけ使えるおすすめの塾と料金
東京で、自習室だけ使えるおすすめの塾と料金を紹介します。
東京の自習室だけ使える塾を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
毎日個別塾 5-Days
毎日個別塾 5-Daysの自習室コースは、使いたい放題で月額2,200円となっています。
生徒ひとりひとりが集中して勉強ができる環境が整っているため、効率良く勉強を進められます。
また前述したように、自習室で直接講師に質問はできません。ただし、コミュニケーションツールの「コミル」を使うことで、チャット上で講師が質問に対応してくれます。
他にもコミルを使えば、入退室を保護者と共有することも可能。これなら保護者も、安心してお子さんを通塾させられますね。
\ぴったりの塾を探したい方必見/
「この塾の雰囲気、うちの子に合うかな?」
「どんな先生がいるのか知っておきたい…」
そんな方は、塾に直接聞いてみるのがおすすめです。
お気軽にお話しして、合格や成績向上を目指せるぴったりの塾を見つけてください。
👇受付時間内いつでも相談OK!👇
お近くの5-Daysに相談
※サイト内どこから掛けても通話無料です
個別指導塾TESTEA
個別指導塾TESTEAの高井戸校では、快適な自習室を設けています。
塾生の利用は無料ですが、自習室だけを利用したい場合は有料となるため、料金は高井戸校へ直接ご確認ください。
自習室にある問題集や参考書も利用でき、講師への質問もできます。わからない箇所があったら、その場で解決できるのはうれしいですよね。
\ぴったりの塾を探したい方必見/
「この塾の雰囲気、うちの子に合うかな?」
「どんな先生がいるのか知っておきたい…」
そんな方は、塾に直接聞いてみるのがおすすめです。
お気軽にお話しして、合格や成績向上を目指せるぴったりの塾を見つけてください。
👇受付時間内いつでも相談OK!👇
お近くのTESTEAに相談
※サイト内どこから掛けても通話無料です
【名古屋】自習室だけ使えるおすすめの塾と値段
名古屋で、自習室だけ使えるおすすめの塾と料金を紹介します。
名古屋の自習室だけ使える塾を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
徹底管理指導塾 NEVOS
徹底管理指導塾 NEVOSは、中学・高校受験対策をメインとした個別指導塾。自習室だけ使うのももちろん可能です。
自習室だけの利用は、5,400円で講師への質問も自由にできます。他にも「朝勉」や「確認テスト」にも参加できるのも、NEVOSの見逃せないポイントです。
【大阪】自習室だけ使えるおすすめの塾と値段
大阪エリアで、自習室だけ使えるおすすめの塾と料金を紹介します。
大阪エリアの自習室だけ使える塾を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゴールフリー
関西を中心としたゴールフリーは、講師陣の質の高さが自慢の塾です。「自立した人間への成長」を全力でバックアップしてくれます。
そんなゴールフリーでの自習室だけの利用は、月額約3,700円で使い放題と、お得な料金設定です。いつでも自由に利用でき、講師への質問もできます。
ウォーターサーバーが設置されているのもうれしいポイント。冷暖房の費用などの施設管理費が別途かかることもありません。
自主学習では難しい場合は、追加料金で授業を受講できるのも強みの1つです。
\ぴったりの塾を探したい方必見/
「この塾の雰囲気、うちの子に合うかな?」
「どんな先生がいるのか知っておきたい…」
そんな方は、塾に直接聞いてみるのがおすすめです。
お気軽にお話しして、合格や成績向上を目指せるぴったりの塾を見つけてください。
👇受付時間内いつでも相談OK!👇
お近くのゴールフリーに相談
※サイト内どこから掛けても通話無料です
[PR]学研教室は全国にあります!無料体験受付中 |
![]() 学研教室のコース・料金や教室情報を詳しくみる |
大手塾は自習室だけ使える?自習室の料金
個別教室のトライや河合塾、武田塾など、大手塾の自習室を使いたいという方もいますよね。大手でなら、ある程度の設備や内容が期待できると考える方も多いでしょう。
都市部であれば大手塾も多いので、通塾しやすいのもメリットです。
大手塾で自習室だけ使うのは可能なのか、チェックしてみましょう。
大手塾の自習室はほとんど「塾生のみ」
ほとんどの大手塾では、自習室を完備しています。しかし多くの場合は、塾生のみの利用となっています。
個別教室のトライや河合塾、武田塾でも、塾生以外は使えません。
とはいえ、やはりこうした大手塾の自習室は、環境も整っており、快適に自主学習を進められます。大手塾で自習室を使いたいなら、最低限の授業を受講することをおすすめします。
自習室だけ使える塾の選ぶポイントとおすすめの方法
自習室だけ使える塾の塾選びのポイントとおすすめの方法を紹介します。
どういった塾を選べばいいのか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
塾生限定の自習室は最低限の授業を受講しながら使う
自習室だけ使える塾は、あまりないというのが現状です。そのため、自習室だけの利用にこだわらず、最低限の授業を受講しながら利用することも視野に入れてみましょう。
塾の料金によっては「意外にコスパ良いかも」と思える塾もあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
アクセスが良く通いやすいエリアを選ぶ
自習室だけを使える塾選びで大事なポイントは、アクセスが良く通いやすいことです。
アクセスが悪い塾を選んでしまうと、どうしても足が遠のいてしまうことも。特に部活や習い事で忙しい方にとっては、通うこと自体が負担となります。
継続できなくては元も子もないので、アクセスが良い塾を選びましょう。
環境や設備の充実度で選ぶ
自習室だけを使える塾を選ぶ際、自習室の環境や設備の充実度も重要となります。
「人数が多すぎて集中できない」「周りの環境が騒がしい」となれば、勉強に集中するどころではありません。人数コントロールはしているか、利用者の管理はできているかという点も、チェックしましょう。
また、机やイスが勉強に集中できるものを使っているのかも重要です。机が狭かったり、長時間座ることに向いていないイスでは、勉強に集中できません。
こういったことからも、自習室の環境や設備の充実度も、チェック項目に加えておきましょう。
レンタルスペースもおすすめ
自習室を利用するために「塾の授業を受けたくない」という方は、レンタルスペースを利用するのもおすすめです。
図書館などの無料のレンタルスペースもありますが、有料のレンタルスペースでは、ワーキングスペースとして利用する人もいるため、より設備が整っていることも。
有料のレンタルスペースの料金は、設備やプランによって異なるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
自習室だけを使える塾はほとんどないため、最低限の授業を受講するか、レンタルスペースを利用するのがおすすめです。
「自習室だけ使える塾」と「塾生だけが使える塾」、「レンタルスペース」をそれぞれのプランや料金を比較して、自分にぴったりな自習室を選びましょう。