浪人生活にとって塾選びは、大きく言えば「人生の選択」につながります。
今回は、合格に近づく勉強法が身につくおすすめの塾や予備校のほか、塾選びのポイントも併せて紹介します。
塾選びの参考にぜひ活用してみてくださいね。
浪人生におすすめの塾(予備校)5選
ここでは、浪人生におすすめの塾(予備校)を5つ紹介します。
塾の特徴も紹介しているので、ぜひご参考ください。
難関大学専門塾 現論会
難関大学専門塾 現論会の特徴は以下の3点です。
- 「オーダーメイド年間計画」で効率良く成績アップ
- 1日単位でやるべきことがわかる
- 最短ルートで志望校合格を目指せる
現論会では「オーダーメイド年間計画」を立ててくれるので、効率良く成績アップを狙えます。1日単位で学習内容が設定されているので、「何から手をつければいいのかわからない」と迷うこともありません。
オーダーメイド年間計画は、一度立てたら終わりではなく、週ごとに見直してくれるのもうれしいポイント。現論会なら、最短ルートで志望校合格を目指せそうですね。
代ゼミサテライン予備校
代ゼミサテライン予備校の特徴は以下の3点です。
- 合格から逆算した個別カリキュラム
- 基礎~難関問題まで幅広く学べる
- 「映像授業」で時間や場所に縛られない
代ゼミサテライン予備校では、入塾時の学力から志望校合格までを逆算し、ひとりひとりに最適なカリキュラムを作成。基礎から難関問題まで対応できる学習システムで、しっかりと学力定着を目指します。
また「映像授業」も導入しているのも見逃せないポイント。これなら忙しい浪人生でも、時間や場所に縛られることもありませんね。
武田塾
武田塾の特徴は以下の3点です。
- 日本で初めての「授業をしない」予備校
- 1冊の問題集を完璧に解けるまで繰り返す
- 合格実績が豊富
武田塾では、日本で初めての「授業をしない」予備校です。
「教える」ことに特化した塾ではなく、「自ら学ぶ力を身につけ、確実にこなしていく」独自の勉強法を取り入れています。1冊の問題集を完璧に解けるまで繰り返すことで、着実にレベルアップしていけるわけです。
また武田塾では、毎年多くの難関校に合格者を輩出しています。確かな実績があるのは、難関校を目指している浪人生にとって見逃せないポイントですよね。
武田塾の料金情報は塾にお問い合わせください。
甲斐大学予備校
甲斐大学予備校の特徴は以下の3点です。
- 理系・医歯薬専門だからこその強み
- 専門科目を45講座に細分化したオーダーメイドカリキュラム
- 実力派講師が在籍
甲斐大学予備校は、理系や医歯薬専門に特化した予備校です。
専門科目を細分化し、生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムを作成。合格までの道のりを見える化してくれるので、モチベーションにもつながります。
また甲斐大学予備校では、大手予備校で活躍している講師や、有名な参考書を執筆した講師たちが指導にあたってくれます。授業は少人数制なので、「実力のある講師から指導してもらいたい」と考えている方には、甲斐大学予備校は特におすすめです。
坪田塾
坪田塾の特徴は以下の3点です。
- 教えない「支える授業」
- 高いモチベーションのもと、自主学習を促していく
- メンタル面でのサポートあり
坪田塾では、一方的に教える授業ではなく、自ら答えを導き出せるよう「支える授業」を展開。自ら答えを導き出すことで、モチベーションを維持できるのが魅力の一つです。
学ぶ姿勢も身につくので、講師がいない自宅でも、積極的に自主学習できるように導いてくれます。
他にも、メンタル面のサポートもしっかりと行ってくれるので、安心して志望校合格へと突き進めます。
浪人生の塾(予備校)の選び方
1年間の受験勉強をいかに効率良く進められるかで、志望校に合格できるかが決まります。
ここでは、浪人生が塾や予備校を選ぶ際に大切なポイントを5点紹介します。
志望校対策
浪人生が塾を選ぶ際、志望校の対策が万全かどうかは非常に重要です。
志望校に特化したカリキュラムはあるか、志望校への合格実績はあるかなども、チェックするといいでしょう。
もし現時点で志望校が決まっていない場合は、まずは決めるところから始めるのがおすすめです。入試形態や科目などの情報をしっかりと把握し、塾を選ぶポイントにしてみてくださいね。
費用
浪人生向けの塾の年間授業料は、40〜60万円前後が一般的です。この他にも、受験料や模試代、参考書代なども必要となります。
また授業料が高い塾でも、他の塾にはない指導方法があったり、サポート体制が整っていたりすることも。授業料が高いかだけでなく、費用に見合っているかもチェックしてみると、よりお子さんにぴったりな塾を選べるでしょう。
塾の雰囲気
塾の雰囲気が自分に合うかどうかも、塾選びでは欠かせないポイントです。
インターネットでの口コミを調べるのも大事ですが、入塾したら「自分には合わなかった」ということも。こういった失敗をしないためにも、実際に塾の雰囲気を確かめてみるのがおすすめです。
無料体験授業を実施している塾がほとんどなので、気軽に参加してみるといいでしょう。
自習室の使いやすさ
効率良く勉強を進めることは、志望校合格の「大きなカギ」となりますよね。そのためには、自習室が完備されていることはもちろん、使いやすさも塾選びの重要な要素となります。
開放感はあるか、集中しやすい環境かどうかもチェックしてみましょう。
また人数の多い予備校の場合は満室になりやすい傾向も。座席数は多いか、開室時間の長さなど、塾ごとに比較してみるのもおすすめです。
通いやすさ
通いやすさも塾選びでは重要ですよね。
しかし浪人生向けの塾は、高校生向けの塾と比べて数が少なく、場所も限られてしまいます。通塾する電車の中で勉強することもできますが、あまり集中できる環境ではありません。
その分、勉強に集中できる塾や自宅で勉強した方が、時間を有効活用できます。
もし近くに浪人生向けの塾がない場合は、オンラインコースを展開している塾も検討してみるのもいいでしょう。
まとめ
志望校合格を分ける塾選びは、浪人生にとって非常に重要なことですよね。
塾選びに失敗しないためにも、まずは資料請求をしてみるのがおすすめです。塾によっては無料体験授業も実施しているので、今回紹介したポイントを踏まえたうえで、ぜひ参加してみてくださいね。