北海道や東北地域を中心に展開する練成会の料金を、小学生と中学生の学年別に紹介していきます。
他塾との料金比較や練成会の特徴も紹介しているので、入塾を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
練成会の学年別料金
練成会の料金を、小学生・中学生の学年・コース別に解説していきます。
また高校生は、東進衛星予備校を利用可能です。独自の講座がないので、今回は省略して紹介していきます。
ここで紹介する料金は一例となりますので、あくまで目安として参考にしてくださいね。
中学生
中3
■月額の授業料
南北TOPクラス(5科) | 選抜クラス(5科) | 練成クラス(5科) | |
月額 | 25,850円 | 23,650円 | 23,650円 |
■その他の費用
授業料(年間) | 310,200~283,800円 |
入会金 | 11,000円 |
模試・テスト代 | ※ |
施設管理費 | ※ |
夏期講習 | ※ |
冬期講習 | ※ |
春期講習 | ※ |
特別講座費 | ※ |
オンライン講座費 | ※ |
講師指名料 | ※ |
※お近くの教室にお問い合わせください
中2・中1
■月額の授業料
南北TOPクラス(5科) | 選抜クラス(5科) | 練成クラス(5科) | |
月額 | 24,200円 | 22,000円 | 22,000円 |
■その他の費用
授業料(年間) | 264,000~290,400円 |
入会金 | 11,000円 |
模試・テスト代 | ※ |
施設管理費 | ※ |
夏期講習 | ※ |
冬期講習 | ※ |
春期講習 | ※ |
特別講座費 | ※ |
オンライン講座費 | ※ |
講師指名料 | ※ |
※お近くの教室にお問い合わせください
小学生
練成会は高い?他塾の料金と比較!
練成会は他塾と比べて高いのか、近隣の塾各社と料金を実際に比較してみました。
月額の費用を近隣の塾と比べると、練成会は高い傾向にあります。
練成会のおすすめポイント
練成会は、どのような方におすすめの塾なのでしょうか。練成会の魅力について、ここでは詳しく解説していきます。
主なおすすめポイントは以下の3つです。
- 熱心な講師に巡り会える
- 生徒が積極的に学ぶように導く
- 最新の学習環境
熱心な講師に巡り会える
練成会では、「良い講師に出会える」ことを指導理念の一つとしています。
こうした理念を掲げるのは、「熱心な講師」「情報が豊富な講師」「授業が上手な講師」と出会えることで、生徒たちの未来にも良い影響を与えるためです。
そんな練成会の講師たちは、学習方法や問題集の選び方、学習の楽しさなど学力を伸ばすために生徒を全面サポート。学習面だけでなく、人間性も育てる「師」として、生徒に寄り添ってくれます。
生徒が積極的に学ぶように導く
練成会が最も重要と考えているのは、生徒自らが進んで学ぼうとする姿勢です。
講師たちは、生徒にわかるまで丁寧に指導し、得意な教科を伸ばしていく教育方法をとっています。学ぶのが楽しくなるよう工夫されているので、生徒たちは積極的に学習に取り組むようになるのです。
また、生徒自身で学習して挑むテストの「塾統一学力コンクール」は、2週間ごとに実施されています。
この塾統一学力コンクールが一つの目標となり、テストに備えるために、生徒たち自身で学習を工夫。自主的に学ぶ姿勢を養う機会と環境が、練成会にはあります。
最新の学習環境
練成会では、生徒たちが効率良く学べるように、最新で快適な環境を整えています。生徒の「集中力」と「意欲」を引き出すために、空間づくりにも力を入れているのです。
また練成会には、自由に使える自習室がいくつか完備されているので、授業のない日でも生徒たちは自主的に学習できます。
テスト前に集中したいときや家庭学習だと集中できないときに、気軽に利用できるので、生徒にとっても保護者にとってもうれしいですよね。
教室内はきれいな環境を心掛けていて、快適に学習を進められます。生徒たちのモチベーションを上げるための努力を惜しまないのも、練成会の魅力です。
練成会はこんな生徒におすすめ!
|
練成会の割引・キャンペーン
練成会では、季節講習や入塾時の割引キャンペーンを行っています。
新年度や講習割引など、期間限定のものもあるので、詳しくは塾にお問い合わせください。
練成会のよくある質問
入塾テストはありますか?あるとすれば、落ちる可能性はどのくらいあるんですか?
練成会へ入塾するためのテストは、入会時期によってあります。
練成会のテストが近い場合は、入塾テストを受けてもらうこともあります。
教室によっても異なるため、入会する前に各教室に問い合わせてください。
感染症対策はしていますか?
生徒が安心安全に過ごせるために、感染症対策を行っています。
講師やスタッフは出勤前の検温だけでなく、濃厚接触者となった場合は直ちに報告し、自宅待機など対策しています。
他にも以下のような対策を実施し、安心できる学習環境を確保しています。
- 教室の換気や消毒
- マスクの着用
- 健康観察表への記入
- 距離をとった座席配置
資料請求・お問い合わせ
練成会について「教育方針などが気になった」「もっと情報を知りたい」という方は、まず資料請求をしてみましょう。
北海道や東北地域を中心に根付いた塾なので、近辺の方は気軽に相談してみてくださいね。