小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

塾への体験授業の電話の仕方と注意点を解説
塾の選び方

2022.08.01

塾への体験授業の電話の仕方と注意点を解説

スマートフォン端末やタブレット端末が普及したことで、気になる塾があった際にはインターネットから気軽に問い合わせができる時代になりましたが、インターネット経由ではなく「電話」で問い合わせをしたいというかたはまだまだ多いと思います。

ただ電話で問い合わせるにあたって、なにを伝えたらいいのか、またはどのような流れで会話を進めればいいのかがわからず、電話をすることに不安を感じる方もいますよね。

このページでは塾への体験授業の電話の仕方や注意点を解説します。

そもそも体験授業に申し込むとなにができるの?

体験授業を申し込むと、塾の授業を実際に受けてみることができます。体験授業を受けられる回数は、最初の1回だけの塾もあれば、決められた期間内であれば何度でも受けられる塾もあります。

体験授業を受けることのメリットは、塾の指導方法や授業のわかりやすさ、授業を受けている生徒の雰囲気を入塾前にみれる点です。特に指導方法に関しては、塾の授業形式は大きく集団指導と個別指導に分かれますが、実際の授業における講師の指導の仕方がお子さんに合っているかどうかは授業を受けてみないとわからないといえます。

また塾のタイプが、入試対策に特化した進学塾か、学校の授業のフォローを中心とした補習塾かによっても、授業のレベルや進むスピードは異なります。そのため、体験授業を通じて授業のレベルスピードがお子さんの学力に合っているかどうかも確認することができます。

塾へ体験授業を申し込むときの電話の仕方とは?

つづいて塾への体験授業の電話の仕方をみていきましょう。緊張されるかたもいると思いますが、以下のポイントを伝えられれば問題ありません。あとは受付担当のかたと話をして体験授業日を確定させましょう。

  • なにを見て電話をしたのか
  • 子どもは何年生
  • 体験授業の希望日はいつか


「チラシを見て電話したのですが、小学5年生の息子を塾へ通わせようと考えています。そのため体験授業を受けたいのですが、体験授業は実施してますでしょうか。希望日は〇月〇日の〇曜日になります。」

体験授業を申し込む前に…

入塾前に受けたほうがいい体験授業ですが注意点もあります。

まず、気になっていることや事前に確認したいことは電話をした際に聞くようにしましょう。というのも、塾側もビジネスとして塾を経営していますので新規の生徒を獲得したいです。そのため、一度体験授業を受けたり面談を実施すると、入塾の見込みがあると判断をされ電話や案内のチラシが送られてきます。なかには頻繁に連絡をしてくる塾もあることが事実ですから、体験授業を受ける前に気になる点はすべて電話で確認しておきましょう。

つぎに、お子さんが自分の意見を言うことがあまり得意ではない場合についてです。このような場合、保護者のかたにとっては気になる塾がいくつかあったとしても、お子さんが最初に体験授業を受けた塾に決めてしまうケースが多いです。そのため、お子さんが自分の意見を言うことが得意でない場合には、保護者のかたがいくつかの塾を比較検討してひとつに絞った上で、体験授業を申し込むことをおすすめします。

さいごに

塾といっても色々な塾がありますので、授業内容も様々です。難関校の入試に強い進学校から定期テスト対策に力をいれている補習塾、そして20人規模の生徒に対して一斉授業を行う集団指導塾から生徒ひとりに対して講師が直接指導してくれる個別指導塾まで、授業の方針や指導方法は塾によって異なります。そのため、お子さんの今の学力や塾へ目的を明確にした上で、お子さんに合いそうな塾へ体験授業を申し込むようにしましょう。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事