高校生はいつから塾に通ってる?高校生が塾に通うおすすめの時期とは

お役立ち情報

高校2年生の秋から冬にかけて大学受験を意識し始める生徒も多いと思いますが、一般的に高校生は何年生から塾へ通っているものなのでしょうか?

また、その時期になると周りでも塾へ通い始める友達がぽつぽつと出始めていると思いますが、高校生の全体の何割の生徒が塾へ通っているのでしょうか。

そこでこのページでは高校生の通塾率や塾へ通うおすすめの時期について解説いたします

高校生の通塾率とは

※文部科学省 平成28年度「子供の学習費調査」データを参考にグラフを再現

まずは高校生の通塾率をみていきましょう。こちらは文部科学省が平成28年度に発表した「子供の学習費調査」より抽出したデータとなりますが、学習塾費の支出のうち支出0円を通塾していない、支出1円以上を通塾していると定義すると、公立では約35%、私立では44%の生徒が塾へ通っています。

参考:文部科学省 平成28年度子供の学習費調査「2 調査結果の概要」

公立校でも約3人に1人は塾へ通っていることになりますまた、こちらは就職などを希望しているすべての生徒を含めての数値となりますので、進学を希望している生徒のみで集計をした場合は塾へ通っている割合はさらに高いことが予想されます。

お近くの高校生向けの塾を探す

高校生はいつから塾へ通っているのか

それでは一般的に高校生はいつから塾へ通っているのでしょうか。公立・私立や志望校のレベルによって多少異なりますが、塾へ通い始める生徒の数が多い時期は以下の二つになります

・高校1年生から
・高校2年生の秋から高校3年生の春にかけて

そのため、これから高校3年生になる方にとってはまだ間に合うと安心する方もいると思いますが注意いただきたいことがあります。それは私立の場合では2年生までに大学受験に向けての学習を終えており、3年生の1年間は受験対策に充てることができるのです。

そのため、公立の場合では私立と違って学校の授業が大学受験向けのカリキュラムになっていませんので、同じ3年生でも公立校と私立の中高一貫校では学習状況に大きな開きがあることを理解する必要がありますまた、浪人生の存在も忘れてはいけません。仮に1年目の浪人生でも最低2年以上(高校3年生~浪人1年目)を大学受験の対策に時間を充てていることになりますので、高校3年生から対策を始める場合では最低1年間の学習期間の差があります。

ですから公立の高校3年生の方でこれから塾へ通い始めることを検討している場合は、大学受験に間に合わないわけではありませんが、高いモチベーションを維持しながら効率的に学習していく必要がありますので頑張りましょう

お近くの高校生向けの塾を探す

塾へ通うおすすめの時期について

塾へ通うおすすめの時期はいつなのでしょうか。先ほど述べたように私立の中高一貫校のようなスピーディーな授業や、志望校に特化した対策を積んでいる浪人生の存在もあることから、塾へ通う時期は早ければ早いほうがいいといえます

具体的には、現役で志望校に合格するためには高校2年生までに基礎を固めることが大切となりますので、理想は高校1年生から塾へ通うことをおすすめします。遅くても高校2年生の春から夏のあいだには通うようにしましょう。

お近くの高校生向けの塾を探す

さいごに

このページでは高校生の通塾率や塾へ通うおすすめの時期について解説しましたがいかがでしょうか。仮に高校1年生から塾へ通うことにした場合に、個別指導塾だと年間の学習塾費は50万円から80万円ほどかかります。3年生になると100万円を超えるようなケースもあります。塾代は決して安いわけではありませんので塾選びは慎重に行いましょう。

powered by