小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

予備校と塾の違いとは?それぞれに向いている生徒を解説
塾の選び方

2022.08.01

予備校と塾の違いとは?それぞれに向いている生徒を解説

大学受験を考えている高校生の中には予備校や塾へ通うことを検討している方も多いと思いますが、予備校と塾の違いはご存知ですか?また、予備校と塾どちらに通うべきなのでしょうか。

そこでこのページでは予備校と塾の違いと、それぞれに向いている生徒の特徴を解説します。

予備校と塾の違いとは?

まずは予備校と塾の違いからみていきますが、最も大きな違いは指導する目的が異なります。予備校とは高校生や高卒生を対象に大学の受験指導を行うことが目的であり、塾とは小学生から高校生までを対象に学校の授業や定期テストの学習指導を行うことを目的としています。

そのため予備校と塾のどちらか一方が優れているということはないのですが、指導する目的や対象となる生徒の年齢が異なることで授業の形式や難易度に違いがありますので、予備校と塾それぞれに向いている生徒が分かれます。

次項より予備校・塾のそれぞれの特徴をご紹介しますので、自分にはどちらが向いているのかを参考にしてみてください。

予備校の特徴について

予備校は高校生や高卒生を対象に大学受験に特化した指導を行いますので、大学受験を成功させるために通う場所だといえます。

授業は『講義形式』となりますので学校や塾の授業とは違って講師の説明を中心に授業が展開されます。また、予備校では自由に講師の講義を選んで受講することができるため、多くの生徒に支持されている人気講師の講義を受けることができます。大学受験専門の講師も多く、受験のプロに入試で高得点を取るためのテクニックやコツを学ぶことができる点は心強いですよね。

ただし、大学受験を検討しているすべての生徒に予備校が向いているかというとそうではありません。予備校では大学入試の対策のための講義が行われるので、高校の授業は既に理解している前提で進められます。また、塾と違って日々の学習管理や勉強法を細かく指導はしてもらえません。そのため、進学校に通っている生徒計画的に自ら学習を進められる生徒が予備校に向いているといえます。

塾の特徴について

塾は小学生から高校生までを対象に学校の授業や定期テストの学習指導を行うことを目的としていますので、学校の成績向上や苦手科目の克服のために通う場所だといえます。ただし塾の中にも中学受験や高校受験の指導に特化した進学塾もあります。

塾では講義形式ではなく授業形式で授業が行われますので、講師と生徒の双方向のコミュニケーションによって授業が展開されます。また、講師と生徒との距離感も近く質問がしやすい点や面倒見のいい指導を受けられることが塾の良さだといえます。ただし、個別指導塾を中心に講師は現役大学生などのアルバイト講師が多いため、予備校や進学塾の受験指導専門の講師と比べると講師の指導力は低いです。

そのため、大学の推薦入試を狙っていて内申点対策をしたい生徒内部進学を検討している生徒が塾に向いているといえます。また、一般入試を狙っている生徒の中でも面倒見の良さや質問しやすい環境で学習を進めたい生徒は塾を検討するといいでしょう。

さいごに

このページでは予備校と塾の違いとそれぞれに向いている生徒の特徴を解説しましたがいかがでしたでしょうか。現状の学力や志望校のレベルによって予備校と塾のどちらが向いているかは分かれますので少しでも参考になれば幸いです。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事