明光義塾は個別指導塾です。1コマ90分、週1回〜週3回までのコースがあり、習熟度や希望する進路に合わせてコースを選ぶ方式で通塾します。
そんな明光義塾が、他の塾と比べて高いのかどうか気になっていませんか?
この記事では、小学生(中学受験)、中学生(高校受験)、高校生(大学受験)それぞれの料金体系と、他塾との料金比較・口コミを紹介しています。
通塾先を検討中の方は、ぜひご覧ください!
明光義塾の学年別料金
明光義塾の料金を学年別に解説していきます。
下記にてご紹介する料金表は、九州地方・沖縄県・山口県以外の料金を一覧にしています。これらの該当する地域の通塾を希望している方は、お近くの塾にお問い合わせください。
中学生(高校受験)
まずは中学生の料金をご紹介します。
高校生・浪人生(大学受験)
次に高校生・浪人生(既卒)の料金をご紹介します。
小学生(中学受験)
最後に小学生の料金をご紹介します。
明光義塾は高い?他塾の料金と比較!
明光義塾は他塾と比べて高いのか、 近隣の塾各社と料金を比較してみました。
年額の費用を比較した際、近隣の個別指導塾と比べると明光義塾は比較的安い傾向にあることがわかりました。
近隣の個別指導塾と比べると安いようですが、実際に通った人の口コミを知恵袋にて調査しました。まとめると、「安くはないが、個別塾としては妥当」という意見が多かったです。 実際の意見を紹介していきます。 普通ですよ。1コマ3000~4000円と考えればいいです。 集団塾と比べれば当然高いです。人(=講師)を1人拘束するというのはそれだけ金がかかる行為なんです。例え1:2だとしても 引用元: 「なぜ、個別は高いのか」は個別塾だからです。集団なら1人の先生が20~40人くらい一斉に教えられますが、個別だとせいぜい2~3人です。講師の費用はそんなに変わらないとしても、親の費用負担は高めになってしまいます。 引用元: 90コマで実施する内容が何かにもよります。 引用元: 「明光義塾はやめたほうがいい」と聞いたことがあり、不安に思っていませんか。実際に通った方や、その保護者の方の口コミを紹介します。 引用元:https://minhyo.jp/meikogijuku 元々、数学が苦手科目で文系コースで進級していた私ですが、センター試験ではどうしても数学が必要になったため、こちらに通うことにしました。個別指導タイプで、講師の方からの苦手分野や、目標とする点数などについてヒヤリングされ、講習の時間は集中的に苦手分野の演習とアドバイスをしていただき、効率良く、センター直前の対策をすることができました。集中的に学べることで、その他の科目に割く時間も計算でき、講師の方も丁寧にヒヤリングしてくれたため、成果が出たと思います。 総合的に学びたいという人には、あまり向かないかもしれませんが、集中的に苦手を克服したり、得意科目で点数を稼ぐためのトレーニングをしたい人には最適だと思います。 引用元:https://minhyo.jp/meikogijuku 引用元:https://minhyo.jp/meikogijuku 引用元:https://minhyo.jp/meikogijuku ここからは、明光義塾の魅力を紹介していきます。 主なおすすめポイントは以下の2点です。 明光義塾は講師1人が数名の生徒を受け持ち、授業自体はマンツーマンで指導を行っています。 個別指導塾ならではの強みを活かし、一人ひとりに合った学習プランを提案してくれるので、定期テスト対策はもちろん、受験対策も自分に合った勉強法を見つけることができるでしょう。 入会時にカウンセリングがあるので、曜日や時間、受講する教科などを事前に相談することも可能。 決まった時間割がないから、部活や習い事との両立が可能なのも、明光義塾の大きな強みです! 明光義塾では、記憶定着のため「Monoxer(モノクサ)」というオンライン学習アプリを導入しています。 英単語、漢字、一問一答など、学習の基礎となる問題をアプリで解けるため、いつでもどこでもゲーム感覚で勉強をすることができます。 こまめな学習により記憶の定着が見込まれ、大幅な学力アップが可能です。 他にも、小学生向けにタブレットで楽しく英語を学べるアプリや、高校生向けの映像授業も展開しているため、通塾しなくても勉強できる習慣をつけたい方におすすめです。 明光義塾ではさまざまな割引やキャンペーンを実施しているので、ぜひ活用して入塾しましょう。 新年度や講習割引、友人紹介特典など、期間限定のものや教室限定もあるので、詳しくはお近くの塾にお問い合わせください。 通う回数は決まっていません。最初にカウンセリングで、目標やご要望をお聞きして、最適な通塾回数を講師がご提案します。週1回からの通塾もできます。 授業料などのお支払いは、前納制です。 毎月27日(土日祝の場合は金融機関の翌営業日)に、翌月分の費用を口座振替にてお支払いいただきます。 受験で最難関校を狙っているなら、出来るだけ早く、できれば中1からがおすすめです。 ただしいつからでも、上手に塾を利用すれば成績は上がりますよ! 塾に通う目的や理由がはっきりしているなら、今すぐ検討してみてくださいね。 塾が合うかは結局相性次第です。明光義塾が本当に合うか気になったら、資料請求をしたり、体験授業に行ってみたりしてくださいね。 体験授業は無料です。ぜひお気軽に授業の雰囲気を体験してみてください。明光義塾の口コミを紹介!
明光義塾の料金は本当に安い?
普通の価格
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13250786653?__ysp=5piO5YWJ576p5aG%2B44CA6auY44GE個別が高いのは個別塾だから
中学受験予定ですが、今他にかえた方がよいかなやんでます。
夏期講習で、37万円と言われとても悩んでます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10263657110?__ysp=5piO5YWJ576p5aG%2B44CA6auY44GE高いかどうかは、学習する内容による
夏期講習で90コマで38万円は高い方ですか?それでも妥当な値段なんでしょうか?
基礎固めのような内容であれば、高校にも夏期講習はあるはずなので、そちらを中心にした方がいいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14261635969?__ysp=5piO5YWJ576p5aG%2B44CA6auY44GE明光義塾はやめたほうがいい口コミは本当?
良い口コミをまとめると、「勉強の仕方がわからない人が成績を伸ばすのにおすすめ」と思う人が多いようです。
また、悪い口コミには「講師の質がまばら」という意見がありました。しかし、明光義塾ではこの先生とは合わないなと思ったら先生を替えることができます。遠慮なく相談しましょう。良い口コミ:勉強の仕方が分からない人におすすめ
あと、机の前にある仕切りに必ずノートの取り方や勉強法などが貼り出されていたのがとても印象深かったです。ノートの取り方や勉強法など考えたことも無かった当時の自分にとって、貼り出されていた勉強法やノートの取り方などはかなり役に立ちました。明光義塾は塾初心者や勉強の仕方が分からないけどこれから頑張りたい!と思う人にとっては中々に良い塾だと思います。ただし、席は自分で自由に選ぶなどは出来ません。なので、塾に着いたらまず自分の指定された席を確認して座らないといけなかったり、先生も科目やその日毎に変わるのであの時のあの先生が良かったのに中々教えてもらえない…。など、自分で席を選びたい、先生はあまり変わって欲しくないと思う方にはあまりオススメ出来ません。良い口コミ:苦手克服、得意を伸ばしたい人におすすめ
良い口コミ:寄り添った指導で成績アップ
小学校の授業では、あまりノートの取り方などは教えてもらえないようで、ノートを持ち帰っても「何を書いているのかわからない」ということがよくありました。
しかし、先生がノートの取り方から丁寧に教えてくれたので、ノートをとるコツがわかり、子どもの自信につながったようです。
子どもに寄り添った指導であるため、わからないところもしっかりと質問できました。
成績もぐんぐんアップしていったので、勉強に楽しく取り組めるようになりました。悪い口コミ:講師の当たりはずれがある
教える先生の質や毎回の指導内容が統一されてないところがイマイチだと思いました。
親切で良い先生もいるのですが、中にはテキストの棒読みで済ませるような意識の低い先生もいます。
子供は毎回先生が違うから、落ち着かないと言っていました。指導の振り替えなどは十分にしてもらえるので、子供と相性のいい先生を選べるともっと良いと思います。
あとは、たまにある面談の時を除けば教室長や先生に相談がしにくい雰囲気があるので、そこも改善して欲しいです。
講師の当たりはずれはありますが、成績の管理や受験対策はきちんとしてもらえる塾だと思いました。明光義塾のおすすめポイント
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プラン
オンラインも充実で家庭学習も捗る!
明光義塾はこんな生徒におすすめ!
明光義塾の割引・キャンペーン
【実施中のキャンペーンはこちら】
気になるFAQ
明光義塾は週に何回通うの?
明光義塾の引き落とし日はいつ?
そもそも塾っていつから行くべき?
資料請求・お問い合わせ