記事を探す
新着の記事
教育に関する最新のニュース&記事はこちら!
-
子どもが選んだ高校に反対するパパ。進路相談で”父親”にアドバイスしてほしいことは?
みなさんはお子さんの進路について相談にのるとき、パパとママでどのように役割分担し
-
<祖父母のジェンダー観>孫娘「黒か紺のランドセルがいい!」え、女の子なのに……?【後編まんが】
前回からの続き。これは昨年の話です。小学校に通っている子どもたちのランドセルの色
-
<祖父母のジェンダー観>孫娘「黒か紺のランドセルがいい!」え、女の子なのに……?【中編まんが】
前回からの続き。これは昨年の話です。来春小学校に入学する孫娘の陽菜ちゃんは、黒か
-
<祖父母のジェンダー観>孫娘「黒か紺のランドセルがいい!」え、女の子なのに……?【前編まんが】
これは昨年の話です。息子夫婦には、年長の陽菜ちゃんと3歳の翔くんがいます。陽菜ち
-
<中2息子のスマホチェック>私は過干渉?反抗期とわかっていても口出ししてしまう【後編まんが】
前回からの続き。これは数年前の話です。中学2年生の息子の反抗的な言動が気になり、
-
<中2息子のスマホチェック>私は過干渉?反抗期とわかっていても口出ししてしまう【前編まんが】
これは数年前の話です。中学2年生の息子は反抗期真っただ中。どう接すればいいのか悩
-
夏休みの宿題カードに嘘を書き込む小学2年の娘。子どものためにママができることは?
学校の長期休暇では、毎日コツコツこなさなければいけない宿題が出ることも少なくない
-
【園長と保護者がバトル!?】大変だったけれど……子どもの安全が第一!<第18話> #4コマ母道場
前回からの続き。わが子が幼稚園や保育園に通いはじめる時期。わが家は園での新生活に
-
【園長と保護者がバトル!?】上への報告を恐れた園長が起こした行動!<第17話> #4コマ母道場
前回からの続き。わが子が幼稚園や保育園に通いはじめる時期。わが家は園での新生活に
-
【園長と保護者がバトル!?】最終手段!然るべきところに相談します<第16話> #4コマ母道場
前回からの続き。わが子が幼稚園や保育園に通いはじめる時期。わが家は園での新生活に
もっとみる
塾インタビュー
-
【YouTubeで全国から受講生と講師が集まる個人塾】大学受験の桔梗会にインタビュー
大学受験の桔梗会は代表自らYouTubeで情報発信を行っています。YouTubeの強みとは。代表自ら教壇に立つ理由とは。加藤代表にお話を伺いました。
-
【わからないを最大限に引き出す1対1指導とは?】個別指導塾レベルアップにインタビュー
個別指導塾レベルアップは1対1のみの指導にこだわる指導形式で、生徒のわからないを引き出すのが強みです。創立メンバーの六本木椋先生にお話を伺いました。
-
【都立高受験に強い】デジタルと人による指導を融合したコノ塾にインタビュー
都立高校受験に特化し、多摩地区で8教室を展開している個別指導のコノ塾。独自開発の動画授業などについて、代表の田辺理氏に詳しく教えていただきました。
-
【「夢」を突き詰めることが合格に直結!】総合型選抜専門塾AOIにインタビュー
年々受験者が増加傾向にある総合型選抜に特化した総合型選抜専門塾AOI。指導の実態や、総合型選抜に特化する理由について代表の小澤忠塾長にうかがいました。
インタビュー
専門家や教育機関やその現場、キーマンへのインタビューをお届け
-
【学ぶ楽しさと喜びを知る】
こだわりの教材と高い指導力を持つ講師が魅力の学研教室にインタビュー地域密着型で歴史と実績のある「学研教室」。読解力を高める三教科平行学習に加え、徳育も重視する先生たちについてインタビューでうかがうことができました。
-
個別指導塾TESTEA 塾長
繁田 和貴さんインタビュー【全4回】オンライン学習や自習、算数嫌いの子の勉強方法、子どもにとって本当に必要な学習とは何かについてお話しを伺いました。
-
個別指導1対1ATOM 代表
浦川 泰典さんインタビュー【全4回】アフターコロナの学習、9月入学問題、成功体験がもたらす効果、子どものやる気を上手に引き出す方法についてお話しを伺いました。
-
(株)スタディラボ 代表取締役
地福 武史さんインタビュー【全4回】今後の家庭教育のサポート方法、オンライン教育、子どもの能力を引き出す方法、プログラミングや英語教育についてお話しを伺いました。
学習塾を知る
-
個別指導塾のトライプラスの料金は高い?学年別の年間総額や他塾との比較を徹底解説!
家庭教師のトライから生まれた、個別指導塾のトライプラス。今回はトライプラスの料金を徹底解説します。小学生・中学生・高校生の各学年で一覧化しているので、
-
臨海セミナー小中学部の料金は高い?授業料や年間総額を他塾と比較!
臨海セミナーの料金を学年別にご紹介します。小学生中学生、高校生と分けて紹介しているので、当塾は料金が他の塾に比べて高いのか安いのかと気になっている方は
-
英検対策におすすめの塾4選!通塾するメリットや選び方も紹介
英検対策に特化したおすすめの塾を紹介します。通塾するメリットや塾選びのポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
おすすめの国語専門塾20選!小学生から大学受験まで学べる「国語」の専門塾とは?
この記事ではおすすめの国語専門塾を紹介します。国語専門塾を選びポイントも併せて紹介するので、ぜひご参考ください。
-
数学専門塾のおすすめ22選!数学に強い中学生・高校生向け塾の選び方とは?
この記事では、おすすめの数学専門塾を紹介します。数学専門塾を探している方はぜひご参考ください。
-
中高一貫校生向けおすすめ補習塾6選!大学受験を見据えた塾選びのポイントも解説
中高一貫校生向けのおすすめの補習塾を紹介します。 高校受験がない中高一貫校では、成績をなるべく落とさないよう努力することが重要。大学受験を見据えて、塾
-
夏期講習におすすめの塾・予備校9選!費用相場・講習を受けるメリットも解説
夏期講習におすすめの塾・予備校を紹介します。夏期講習を受けるメリットや費用の相場も紹介しているので、ぜひご参考ください。
-
都立高校受験に強いおすすめの塾4選!失敗しない塾選びのポイントも解説
都立高校受験に強いおすすめの塾を紹介します。塾選びのポイントも紹介するので、ぜひご参考ください。
-
映像授業を受けられるおすすめの塾は?大学受験生向けの塾の選び方
この記事では、映像授業のメリットやデメリットのほか、塾の選び方を紹介します。大学受験に強い映像授業の塾も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね
-
小論文対策に強いおすすめ塾・予備校9選! 推薦に強い予備校選びのポイントも解説
小論文対策に特化しているおすすめの塾・予備校を紹介します。 塾選びのポイントも紹介しているので、小論文対策のできる塾を探している方はぜひご参考ください
もっとみる
塾探しのお役立ち情報
塾探しから入塾までを解説!塾選びのポイントはこちらから
-
高校生はいつから塾に通ってる?高校生が塾に通うおすすめの時期とは
高校2年生の秋から冬にかけて大学受験を意識し始める生徒も多いと思いますが、一般的
-
総合型選抜とはどんな入試制度? 実施時期や内容・推薦入試との違いを徹底解説
「総合型選抜」とは、従来のAO入試を改め、各大学で徐々に導入されている新しい入試
-
塾と家庭教師はどっちがいいの?子どもにはどっちが合ってる?
新学期が近くなってきましたが、お子さんを塾に通わせるか家庭教師に来てもらうかで迷
-
個人経営の塾の特徴とは?おすすめのポイントや注意点をご紹介
塾といっても全国で展開している大手の塾もあれば、特定の地域だけで長い間やっている
-
塾に入ることのメリット・デメリットを解説!
お子さんを塾に通わせることを検討されている保護者の中には塾に入る前にメリットだけ
-
入塾テストに合格するための方法とは?対策と注意点を解説
入塾テストを実施している塾では入塾テストに合格しないとその塾へ通うことができませ
-
塾のマンツーマン指導(1対1指導)のメリットや料金とは?
お子さんのいまの学力や性格などの状況からマンツーマン指導の塾を検討している方もい
-
保護者が塾の面談を効果的なものにするためのポイントとは?
塾のなかには定期的な保護者面談がある塾があります。面談がある塾では各学期の終了時
-
冬期講習の料金はどれくらい?今年の学年別の相場を解説
みなさんは冬期講習の費用の相場をご存知ですか?夏期講習の場合、8月は授業料がかか
-
塾の入会金(入塾金)はいくらかかるの?入会金の相場をご紹介
塾では入塾時に『入会金』という初期費用がかかりますが、入会金の相場はいくらかご存
アンケート調査
調査から浮かび上がる子どものまなびに関する実態をレポート
-
子どもの習い事で人気・子どもに通わせて良かったランキング!先輩ママ400人にアンケート
ひと昔前に比べると、子どもの習い事は学習塾からスポーツ、芸術まで多岐にわたるようになりました。
-
「東大生は幼少期どのような生活を送っていたのか」実態調査
東大に合格するお子さんは幼少期どのような生活を送っていたのか、現役東大生302名に調査しました。
-
「小学生・中学生の塾通い」に関する実態調査
お子さんの通塾率や通い始めたきっかけ、塾選びの際に重要視した点などを調査しました。
-
「子どもの教育費と児童手当」に関する実態調査
お子さんの教育費に不安は感じている?児童手当の使い道は?など、教育費に関してママたちに調査しました。