記事を探す
新着の記事
教育に関する最新のニュース&記事はこちら!
-
【中学受験おすすめ本】親必読!メリット・勉強法・心構えがわかる書籍12選
お子さんの中学受験を検討中の親御さんに、読んでおきたいおすすめの本を12選紹介しています。メリットや勉強法、心構えを学びたい方はぜひ参考にしてください。
-
物事の説明が苦手な小3のわが子。どうすれば会話が上手になるの?
子どもの年齢や性格によっては、あまり話が上手ではなかったり、説明するのが不得意と
-
中学受験の準備は、高学年からでも間に合う?遅めスタートで合格した子たちの共通点とは
わが子に中学受験をさせたいと考えているとしたら、いつ頃から準備をはじめるのがよい
-
突然わが子が不登校に!学校に行けなくなるのは珍しいこと?誰でも不登校になる可能性があるのでは?
子どもが突然身体の調子が悪い、学校に行きたくないと言い出したりすることがあるかも
-
学校に行きたくないと泣き叫ぶ小学4年の娘。不登校は甘え?と思うママへのアドバイスは?
子どもが学校に行きたくないと言い出したとき、親としては驚いたり、焦ったりしてしま
-
<受験させたい男>【後編】「頑張れば難関大学に合格できる」と旦那。一見正論だが現実的ではなく……
前回からの続き。投稿者さんのお子さんは高2。そろそろ受験に対して本腰を入れ始める
-
<受験させたい男>【前編】「死ぬ気で頑張れば難関大学を合格突破できる」と子どもに期待する旦那へ
受験の時期が近づいてくると、子どもの成績が気になるものですよね。しかしどの学校を
-
<続・行き渋りの記録>小学校へ行けなくなった娘が立ちあがった日「再び登校困難に?」【後編まんが】
【最初】から読む。前回からの続き。友達と楽しいひとときを過ごした娘の様子にホッと
-
<高校生の習い事>趣味の習い事。子どもにバイト代から費用を出させる?それともすべて親が負担?
習い事には「将来に役立つもの」や「人生を豊かにするもの」など、さまざまな種類があ
-
<親子で悩む>子どもが習い事を辞めたいと言う。自分から習いたいと言ったのに簡単に辞めていいの?
ある日突然、子どもが習い事を辞めたいといい出したら、みなさんはどのように対応しま
もっとみる
塾インタビュー
-
「塾が生徒に合わせる」新しい仕組みを提供するスクールIEにインタビュー
全国で1,000教室以上を展開しているスクールIE。さまざまなメディアで顧客満足度1位を獲得し、高い通塾継続率も誇っている理由についてお訊きしました。
-
【大手塾でありながら個人塾の良さを併せ持つ】臨海セミナー小中学部にインタビュー
臨海セミナーは首都圏や大阪に500以上の教室を展開し、6万人以上の生徒が通う学習塾です。今回は臨海セミナー小中学部の澤口松嗣先生にお話を伺いました。
-
【家で勉強できない中高一貫校生の成績改善をする】中高一貫校専門の個別指導塾WAYSにインタビュー
中高一貫校専門を掲げる個別指導塾WAYS。今回は演習を中心の指導管理で成績が伸びる理由について、執行役員の瀬戸口紘平先生にお話をうかがいました。
-
【主体的に苦手を克服する姿勢を育む】トリプレット・イングリッシュ・スクールにインタビュー
創業から約45年、英語指導を専門とするトリプレット・イングリッシュ・スクール。英語指導の秘訣などを神奈川エリアマネージャー福本淳子先生に伺いました。
インタビュー
専門家や教育機関やその現場、キーマンへのインタビューをお届け
-
【学ぶ楽しさと喜びを知る】
こだわりの教材と高い指導力を持つ講師が魅力の学研教室にインタビュー地域密着型で歴史と実績のある「学研教室」。読解力を高める三教科平行学習に加え、徳育も重視する先生たちについてインタビューでうかがうことができました。
-
個別指導塾TESTEA 塾長
繁田 和貴さんインタビュー【全4回】オンライン学習や自習、算数嫌いの子の勉強方法、子どもにとって本当に必要な学習とは何かについてお話しを伺いました。
-
個別指導1対1ATOM 代表
浦川 泰典さんインタビュー【全4回】アフターコロナの学習、9月入学問題、成功体験がもたらす効果、子どものやる気を上手に引き出す方法についてお話しを伺いました。
-
(株)スタディラボ 代表取締役
地福 武史さんインタビュー【全4回】今後の家庭教育のサポート方法、オンライン教育、子どもの能力を引き出す方法、プログラミングや英語教育についてお話しを伺いました。
学習塾を知る
-
自習室だけ使える塾4選!自習室だけ使いたい人におすすめの方法とは?
自習室だけ使える塾を紹介します。 塾選びのポイントも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
夏期講習におすすめの塾・予備校9選!費用相場・講習を受けるメリットも解説
夏期講習におすすめの塾・予備校を紹介します。夏期講習を受けるメリットや費用の相場も紹介しているので、ぜひご参考ください。
-
都立高校受験に強いおすすめの塾4選!失敗しない塾選びのポイントも解説
都立高校受験に強いおすすめの塾を紹介します。塾選びのポイントも紹介するので、ぜひご参考ください。
-
中高一貫校生向けおすすめ補習塾6選!大学受験を見据えた塾選びのポイントも解説
中高一貫校生向けのおすすめの補習塾を紹介します。 高校受験がない中高一貫校では、成績をなるべく落とさないよう努力することが重要。大学受験を見据えて、塾
-
映像授業を受けられるおすすめの塾は?大学受験生向けの塾の選び方
この記事では、映像授業のメリットやデメリットのほか、塾の選び方を紹介します。大学受験に強い映像授業の塾も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね
-
【大学受験】理系におすすめ塾・予備校10選!理系に強い塾選びのポイントも解説!
大学受験の中でも、理系に強い塾・予備校を紹介します。 理系の大学を目指す人が知っておくべき、志望校に強く、自分に合った塾選びのポイントも合わせて解説し
-
【小学生・中学生向け】おすすめの理科塾11選!受験にも役立つ理科の学習ポイントも解説
この記事では、小学生・中学生向けの理科塾を紹介します。中学受験や高校受験を希望しているお子さん向けに、理科塾で学ぶうえでのポイントも紹介しているので、
-
英検対策におすすめの塾4選!通塾するメリットや選び方も紹介
英検対策に特化したおすすめの塾を紹介します。通塾するメリットや塾選びのポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
浪人生におすすめの塾・予備校5選!塾選びに必要なポイントも解説
今回は、浪人生におすすめの塾や予備校を紹介します。塾選びのポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
中学受験におすすめの塾7選を徹底比較!費用・塾の特徴と塾選びのポイントは?
この記事では、中学受験に特化したおすすめの学習塾を紹介します。 各塾のおすすめポイントや塾の選び方なども紹介しているので、ぜひご参考ください。
もっとみる
塾探しのお役立ち情報
塾探しから入塾までを解説!塾選びのポイントはこちらから
-
夏期講習はなぜ重要?塾の夏期講習は受けるべきかどうか
夏休みには塾で夏期講習が実施されますが、お子さんが既に塾へ通っている場合には夏期
-
中学生の塾の費用ってどれくらい?授業料や季節講習費の相場とは
2016年の時点では公立の中学生の約7割が塾へ通っているといわれていましたが、2
-
大学受験予備校にはいつから通えばいい?予備校に通うおすすめの時期とは
大学受験のために予備校へ通う高校生は多いですが、一般的に何年生から予備校へ通って
-
高校生はいつから塾に通ってる?高校生が塾に通うおすすめの時期とは
高校2年生の秋から冬にかけて大学受験を意識し始める生徒も多いと思いますが、一般的
-
小学生の塾の費用とは?平均の学習塾費と月謝の相場を見る
塾通いの低学年化が進んでいますが、みなさんは小学生の塾代の相場はご存知でしょうか
-
高校生の塾の費用ってどれくらい?大学受験の塾代の相場を知ろう
現役で難関大学の合格を目指している高校生は遅くても高校2年生の夏ごろから受験対策
-
中学生はいつから塾に通ってる?塾に入るおすすめの時期とは
中学生のお子さんを持つご家庭にとって、お子さんが中学校へ入学したときや3年生にな
-
小学生はいつから塾に通わせればいいの?塾に通うおすすめの時期を解説
一般的に小学生は何年生ごろから塾に通っているのでしょうか。最近ではプログラミング
-
中学生の塾の料金はいくらかかる?平均費用や月謝の相場を知る
中学生の塾の料金はいくらかかるのでしょうか?これから高校受験を迎えるお子さんを持
-
冬期講習の料金はどれくらい?今年の学年別の相場を解説
みなさんは冬期講習の費用の相場をご存知ですか?夏期講習の場合、8月は授業料がかか
アンケート調査
調査から浮かび上がる子どものまなびに関する実態をレポート
-
【2022年最新】子どもの習い事ランキング!小学生・幼児に人気の習い事は?
「子どもに習い事をさせてあげたいけど、何が良いんだろう?」と悩んでいませんか?そこでママスタまなびでは2022年最新情報をお届けするため、習い事に通う0歳~6歳までの未就学児または小学生のお子さんがいらっしゃる先輩ママ総勢400人以上にアンケートを実施しました。
-
子どもに習わせて良かった習い事とは?男の子と女の子それぞれランキングで紹介!
子どもに習わせて良かった習い事を、総合・男の子・女の子それぞれについて紹介しています。先輩ママの意見も紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。
-
無駄だった習い事だと先輩ママが思う習い事を調査。苦労の体験談も紹介
子どもを通わせて無駄になってしまった習い事を紹介しています。気になる苦労について体験談も紹介しているので、お子さんを習い事に通わせるか検討中の方はぜひチェックしてください。
-
「東大生は幼少期どのような生活を送っていたのか」実態調査
東大に合格するお子さんは幼少期どのような生活を送っていたのか、現役東大生302名に調査しました。