年収103万円を越えると…。

  • なんでも
  • P900i
  • 05/02/02 08:55:51
旦那が会社員で私はパートにでています。去年の源泉徴収をみたら年収が103万2千円でした。よく103万円を越えないように働くとか聞きますがなぜ越えないほうがいいんでしょうか?住民税とか払わないといけないんですか?それとも何か他の税金かかってくるとか…。税金に関しては無知なのでどなたかいろいろと教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 05/02/02 17:21:45
    旦那の扶養からはずれるのは130万以上じゃないっけ?103万は税金かなにかがかかるとか

    • 0
    • 05/02/02 13:38:39
    あっ、すみませんでした。気をつけますm(_ _)m
    PCさんありがとうございました。市によってちがうんですね~。1000円くらいならいいなぁと思ってるんですが…。

    • 0
    • 05/02/02 13:27:06
    あと主さんは発言する時主とか書いた方がいいよ。

    • 0
    • 05/02/02 13:26:27
    市民税は場所によって違うよ

    • 0
    • 05/02/02 13:25:03
    ちなみに年収103万円だと市民税はいくらくらいなんでしょうか?

    • 0
    • 05/02/02 12:21:31
    みなさんありがとうございます。2千円越えてもやっぱり税金かかってくるんですね(T_T)おととしは95万だったので何にも考えずにいたら休みが少なかったせいか収入が増えていました。今年は考えて働かないと…。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ・・
    • P900i

    • 05/02/02 10:55:54
    私もハッキリとはわかりませんが、資料には収入103万超~141万未満のみ配偶者特別控除が受けられるみたいです。それ以外103万以下、141万以上はダメみたいです。その辺りが今回から変わるみたいです。

    • 0
    • 05/02/02 10:34:19
    配偶者特別控除ってなくなったんじゃなかったっけ?

    • 0
    • No.
    • 5
    • ・・
    • P900i

    • 05/02/02 10:07:37
    103万円超だど所得税、市・県民税がかかって、夫の配偶者控除が受けられません。だけど配偶者特別控除は受けられます。扶養内でおさえたいなら103万以下、バンバン稼ぎたいなら扶養から外れて厚生年金加入して奥さん自身の保険証を持ってって感じです。パート収入の課税が今回から少し変わるみたいです。上は今回の確定申告のQ&Aを参考にしたものです。

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-KC31

    • 05/02/02 09:30:24
    103万越えると所得税を払わなければいけないと聞きました。

    • 0
    • 05/02/02 09:16:27
    扶養から外れるので旦那の給料から奥さんの扶養手当がなくなり保険証からも名前がはずされ…まぁ一般的には103万越えるようなら外れちゃってたくさん稼いじゃって奥さんが自立した方がいいと思うけどね。

    • 0
    • 05/02/02 09:09:59
    ありがとうございます(^_^)気にしなくてもいいんですか?住民税(市民税)は今まで通り払わなくてもいいんでしょうか?あと130万越えるとどうなるんですか?聞いてばかりですみませんm(_ _)m

    • 0
    • 05/02/02 09:02:17
    あー詳しいことは面倒だから書かないけど、103万の壁っていうのは本当は気にしなくていいんだよ。たいしたことないから。気にしなきゃいけないのは130万の壁。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック