*長文*育児に自信がもてなくなりました

  • 乳児・幼児
  • PC
  • 06/08/06 03:25:37
最近少しづつ生活リズムを付けるようにして、私もお腹空いてくる時間だなーとか眠たくてぐずってるんだとか判ってあげれるようになり、お世話がだいぶ楽になりました。
早寝早起きは子どものためにいいと聞いたのでこの調子で生活リズムが整ってくれればと思い旦那が休みの日だろうがパパママの買い物などがあってもお風呂の時間には帰宅し、毎日同じ時間に入れて子供中心の生活をしてきました。
が、義理母、祖父母にはわかってもらえず、旦那の実家に遊びに行ったら生活リズムがまたくずれてしまいました。

続く……

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • 大丈夫
    • KDDI-HI35

    • 06/08/06 08:54:43
    私もまだ子供が1歳半なので何ともいえないですが、確実に細かいことは気にならないようになりました。と言うより、自分のやり方を通すのが難しくなってくる場面もあります。離乳食が始まれば母に勝手にまだ早いと思ってた初めての食材与えられちゃったし、最近はお友達の家で我が家ではあまりあげてなかったジュースをいただいたし。
    あと義母さんとは考え方違って当たり前じゃないかな。年代も違うんだし。ただ子育ての先輩であることは事実だから、私は良いところは参考にしてます。ん?っと思うようなことは聞き流す!臨機応変に頑張りましょう!

    • 0
    • 06/08/06 04:36:59
    確かにさん、大丈夫さん、お話聞いていただきアドバイスありがとうございます。
    子供は5ヶ月です。
    ずっととゆうわけではなく、生活リズムができるまでの間はと思っていたんです。
    でもお2人のコメント見て少し安心しました。1日じゃそれほど心配しなくても大丈夫なんですね!明日の朝もいつもの時間にカーテン開けて太陽の光浴びさせてやってみます。
    少し力が入りすぎていたのかもしれません。

    義母との育て方の違いは気にせず、私なりの育て方でいいですよね??旦那から話を聞いたり、実際見たり(旦那の妹がまだ小学生なので)していると考え方が正反対で…私は親が先回りしてやるのではなく、自分でできることは子供自身にさせたいし、何でもすぐに買い与えたり、甘やかしたりしたくないと考えています。
    私の考えとは逆に、義妹は夜遅くまでおきてる子だったらしく、それを直すこともなくいままで育ててきた義母と早寝早起きの習慣をつけたい私。
    実際、私はまだそこまで子育てしてないから言える事なのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 大丈夫
    • KDDI-HI35

    • 06/08/06 03:45:31
    お子さんは何ヶ月ですか?
    主さんの考えで子育てすればいいと思いますよ。朝に太陽を浴びると生活リズムがつくと言うし。
    ただ今後、生活リズムを気にしすぎると毎日の生活が楽しめなくなるんじゃないかな?旦那さんもそう。周りに理解してもらうのって案外難しいですよね。私も生活リズムを気にしていましたが、出かける日などは例外。気にしないようにしてます。いつもと違う1日を過ごしてしまっても次の日の朝いつもと同じ時刻に起こせば大丈夫だと思いますよ!上の子がいればそれこそ生活リズムなんて気にしてられなくなります。
    でも主さんの一生懸命さが伝わってきます!頑張ってくださいね☆彡

    • 0
    • No.
    • 2
    • 確かに腹立つね
    • KDDI-TS34

    • 06/08/06 03:39:57
    でも、たまにならいいんじゃないかな?子供って一日くらいじゃリズム狂わないよ。私も最初はそうだった。でも、やっぱり外出しちゃうとなかなか決まった時間に物事進められなくて。でも子供のリズム狂わなかったよ。土日は出かけて、また平日から決まった時間に物事進めてって感じでやってます。月齢や年齢にもよりますが、家は2歳すぎと、8ヵ月の子供なんですが、こんな感じでしてます。これから先、遠出をしたりしてたらやっぱりリズム通りって難しいと思う。でも毎日リズム狂うような生活してる訳じゃないなら、たまにの時間のずれだったら大丈夫だよ。長文失礼致しました。

    • 0
    • 06/08/06 03:26:41
    そうなるのが嫌だったので旦那からお風呂の時間までに帰るといってもらったら嫌みっぽい事を言われ、旦那もそれ以上言わず結局ねんねの時間に帰宅。車の中で中途半端に寝てしまいました。
    外食もぐずったら周りに迷惑になるしゆっくりできないので小さいうちはやめようと話していたんですがお構いなし。これは私が過保護&自分勝手すぎなのでしょうか?私は小さいうちは子供中心の生活をして行こうと思っていたのですが、なんか育て方に違いがありすぎて、しかも義母、祖父母は協力してくれないし嫌み言うし自信なくしてしまいました…今までは私の子なのだから私(旦那)なりに育てようと思ってきたのですが、私の育児はやっぱり駄目なんでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック