扶養を抜ける決意ができない

  • 仕事・お金
  • 本当に大切なのは、今ここにあるもの
  • 25/04/06 01:41:33
現在の職場からフルタイムで働かないかと打診をされています。

現在扶養内の事務パートをしており、5年ほどになります。

一人正社員が退職するため、フルタイムになっていずれ正社員で働かないかと打診をされました。
小さな事務所であるため、正社員もしくはフルタイムパートさんは一人しか置かない方針です。
私が打診を断れば、正社員もしくはフルタイムパートさんを雇用する予定とのことです。
そうするとこの先もこの職場にいる限りは扶養内勤務ということになりそうです。

現在は扶養内ギリギリで抑えていますが、フルタイムになれば税金を納めたあとの手取りは同じくらいになると計算しています。

40代半ば、子どもは複数おり末っ子がまだ小学校低学年なのでとても迷っています。

ご意見いただけると有難いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 25
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/10 12:23:49
    結局、ママスタの相談って〇〇で出来ませんと出来ない理由ばかり。

    時間は平等だが、時間の使い方は平等じゃない。
    だから、格差が生まれる。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/06 12:08:33
    皆様、真摯なご回答を本当にありがとうございます。

    同じような経験をされた(されている)方もおられて共感しながら皆様のお返事を読ませていただいております。
    一括でのお返事になり申し訳ありません。

    夫は家事育児に非常に協力的ですが、仕事が多忙のためこれ以上無理をさせたくない気持ちです。
    両実家には頼らずずっと子育てをしてきました。

    あと2年あれば…と思います。2年あれば子どものことも少し落ち着くと思います。(上の子たちも、それぞれ親の負担ありのスポーツをしていたり受験が合ったり…)

    新しい方が入れば、実質私が指導担当になると思います。
    2年後に私が就きたかったポジションになる方に仕事をお教えする…
    そのことでモヤモヤする可能性はあると思います。

    バリバリ働きたいか、と問われれば、今は正直その時期ではないと考えているのでNOです。
    数年後環境が整えば、もっと仕事をしてみたい気持ちは強く持っています。

    今週中に返事が欲しいと言われているので、こちらでいただいた返事を読み返しながらあと少し悩もうと思います。

    本当にありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/06 09:40:43
    2年前、私も似たような状況でした。
    下の子がまだ低学年だったのでお断りしました。
    その時は(新しく雇用された方が数年して辞めたらその時にフルタイムになろう)と安易に考えていたのですが、新しく雇用された方がスゴイ癖のある人で仕事できないのにプライド高くて悪口言いまくりでやりたい放題です。
    「高齢だからここを辞めたら次はなかなか見つからないから働けるうちはここを辞めない!」と言っていて、あと10年はいそうです。

    こんなことなら、2年前に私がフルタイムになっておけば良かったと後悔しています。
    下の子が中学生になっても現状が変わらなければ、私が転職することになりそうです。

    • 6
    • No.
    • 22
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/06 09:36:13
    >>19
    「平日のランチとかテニスとかの習い事とかはもうしない」ってなんの話ししてるの?

    • 6
    • No.
    • 21
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/06 09:30:23
    協力がいるかどうかの問題もあるし。中々1人ってのがちょっとね。休みとりづらいだろうし。
    私は長年正社員でしか働いた事ないけど、迷わずフルだねー。
    収入欲しいし。
    生活大丈夫なら扶養内でもいいんじゃない?
    子供が複数でしょー。うちも末っ子が低学年だけど、日勤続くより夜勤の方が都合いいからほぼ夜勤。もし上が送迎とかあると休む暇もないアラフォーには体力どうかなぁ?
    ちなみに私は47歳。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/06 09:25:48
    手取りが同じって、月収ベース?そこにボーナスつかないの?あとは、退職金と年金の見込みは?

    • 1
    • No.
    • 19
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/06 09:23:36
    抜けるって方は平日のランチとかテニスとかの習い事とかはもうしないってこと?
    土日しか休みない(有給使えばたまに休めるけど)なんてキツイなぁ

    • 1
    • No.
    • 18
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/06 08:56:22
    私なら抜けるけど
    主が将来的に抜けようと思ってるなら今が抜けるタイミングだよね
    そのまま扶養内で生涯いようと思ってたならそのままでいる

    • 2
    • No.
    • 17
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/06 08:41:05
    ・主がバリバリ働きたいか
    ・今後転職するつもりはあるのか
    ・金銭的に余裕があるのかないのか(このまま扶養内でも学費や老後費用が足りるのか)
    ・夫が協力的か否か

    この辺の事情が分からないとなんともかな…

    夫が協力的じゃない(忙しいからできないのも含め)、扶養内でもお金は足りる、そこまで働きたい訳でもない、転職もするつもりは無い、なら今のまま扶養内で良いのでは?って回答になるかな

    • 3
    • No.
    • 16
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/06 08:31:57
    正社員になった方が安泰じゃない?
    これからの人生考えたらさ

    子供が低学年ならあとはもう手がかからなくなるだけだよ

    • 4
    • No.
    • 15
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/06 08:12:07
    低学年じゃまだ無理だね
    扶養のままでいいと思う

    • 3
    • No.
    • 14
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/06 08:06:19
    稼ぎたいなら抜ける。チャンスよね。
    でも子供が高学年になってからでもいいような気もする。40歳からだと介護保険料もかかってくるし。

    • 4
    • No.
    • 13
    • ネコも歩けば棒

    • 25/04/06 07:59:39
    正社員でお願いしてみるかな
    したら賞与もあると思うので笑
    扶養内パートと同等の年収にはならんでしょ多分

    • 8
    • No.
    • 12
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/06 07:52:38
    いまの会社は急な休み取りやすい取りにくいとか人間関係とかはどうなの? 社員になる方が条件悪くなるパターンもあるし、家族の協力がどの程度かにもよるけど条件悪くないなら正社員になるのもいいと思う。
    新しく入る社員?フルタイムの人がいい人ならいいけど、最初に仕事を教えるのはあなたもだよね。でも最終的にはフルタイムの人のが仕事をするはずだから、会社での位置は相手のが上になるわけで。
    わたしの会社は社員の事務よりもパートの事務さんの方が仕事ができて、もう1人いる事務パートさんが4月からの新人で、新人さんに教えて社員のフォローもしてるのに、新人の事務パートと同じ時給なの悲しくなるって言ってるわ。(うちの会社のパートは仕事ができるから時給があがるような制度はなく一律。最賃があがるとその分上がる。最賃の+100円くらいが相場)

    • 1
    • No.
    • 11
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/06 07:48:31
    >>8
    都心在住ならともかく、地方なら50代でも旦那の扶養に入ってる人が大半だよ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/06 07:28:40
    どっちを選択してもなるようになるよ
    自分でなるようにしていくからね
    周りのこと気にせず、“自分は”どうしたい?ソコが大事

    • 5
    • No.
    • 9
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/06 07:24:27
    私も同年代で子供小学生、正社員の打診していただいたけど断ったよ…もともと6時間勤務で扶養は抜けてたけど
    自分もいずれ正社員になりたい気持ちはあったけど、やっぱり今と子供へのフォローや関わり方は変わってくると思うと不安で断った
    貯金もふやしたいしラストチャンスだから、かなり悩んだけどね
    うちの場合旦那が多忙、出張も多いから協力を得られないのもある

    主さんの旦那さんはどう?

    • 3
    • No.
    • 8
    • 人生は一度きり

    • 25/04/06 07:12:13
    40代半ばならどっちみち旦那さんの収入の関係でもう扶養関係なくなるんじゃないの?
    小学校低学年の子がいるならその子が大きくなってからでいい気がするけど

    • 1
    • No.
    • 7
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/06 06:56:32
    正社員登用の打診が来たのなら、受けた方が良い
    かと思います。雇い止めの心配も無く、年金とか福利厚生の面でも有利でしょうし。
    ただ、フルタイム勤務になる事で、主様のご家庭にしわ寄せがどれだけ来るのか、悩ましいでしょうが目の前の事だけでなく、10年・15年先の事もお考えの上で決められた方が良いかと思います。

    • 6
    • No.
    • 6
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/06 06:42:00
    正社員になってからの昇給がどうかが問題だよね。
    でも、扶養内からフルタイムになっても収入が変わらないって、ずいぶん薄給なんではないですか?
    社会保険料も、当然払ってるのよね?
    話にならないんだけど。

    私なら、その話を受ける以前に転職を考える。
    子供は小さくても、もう40代半ばでしょ?性格にもよるけど徐々にフットワークが悪くなり始める時期じゃん。
    まだまだ動く意欲がある間に、条件のいい場所に転職する。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 七転び八起き

    • 25/04/06 06:39:08
    正社員もしくはフルタイムパートさんは一人しか置かない方針です。


    うちの職場もこれ。今のフルタイムの方があと1年ぐらいで辞めるから私が入る予定。
    末っ子が6年だから私はチャンスだと思ってる。

    主の立場でも引き受けると思う

    • 4
    • No.
    • 4
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/06 06:33:57
    いい話だと思う!
    慣れたところでいずれ正社員になれるならありがたいよ
    手取り変わらない期間も限定的だし

    • 8
    • No.
    • 3
    • 七転び八起き

    • 25/04/06 06:31:16
    40代半ばで、家計の状況とか考えても将来的には扶養を抜けて働きたいと思ってるなら、正社員になっておいて損はないと思うけどね。
    別に配偶者の年収の範囲内だけで一生涯暮らせるなら別に無理に働く必要もないけど。

    • 5
    • No.
    • 2
    • やればできる

    • 25/04/06 06:19:29
    私だったら、
    まだ末っ子が小学生のうちは
    扶養内でいる。
    とはいえ、教育費もかかる上の子達
    いるし、お金が欲しいなら、
    扶養外れる。
    でも手取りは変わらないかもな…

    • 0
    • No.
    • 1
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/06 06:10:02
    私だったら扶養抜ける。
    いずれ正社員にしてもらえるなんて有り難い

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック