新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全71件) 前の50件 | 次の50件 No. 71 手を伸ばせば、届くところにある 25/03/17 16:13:54 私も娘がこれから大学進学し、一人暮らしになるので心配するのは当たり前かなって思います、過剰に口出ししたりしなければ普通かと 友達は本人も不安がってはいましたが、うちは内部生いないので全員人間関係のスタートは一緒かなと思うのでどうにかなると思ってますが… 内部生いたとしても全員がそうじゃないとは思うので同じタイプとそれなりに友達になれるんじゃないですかね 0 No. 70 時は金なり 25/03/17 15:46:26 沢山のコメントありがとうございました。 これだけ沢山いただいた中で「友達できなくて大学やめました」系のコメントなかったので安心しています。 18にもなればそれなりの処世術と立ち回りでなんとかやっていくでしょうね。成長すると沢山の道が開けるというのは素晴らしいですね。どんな道を行くか、見守っていこうと思います。 1 No. 69 楽あれば苦もあるさ 25/03/17 15:46:22 親だもんね 心配はするよね。 気持ち悪いとかそこまで思わないよ。 うちの息子の大学も付属上がりの子が入学式ワイワイ固まって、親同士もキャッキャ盛り上がってて、なんか心配したわ 理系だったからすぐにグループワークみたいのがあってそこで友達ができたみたい。 文系の元々陽キャの子でコミュ力高い友達数人は、夏休みに会ったけど友達ができないと数人が嘆いてたらしい。 4 No. 68 一つを得るために一つを捨てる 25/03/17 15:43:59 大学は友達いなくてもやっていけるから大丈夫 5 No. 67 馬鹿は死ななきゃ治らない 25/03/17 15:38:09 ウチの子も、あまり社交的な子じゃなかったけど、 放っておいても友達出来てたから、大丈夫だと思うよ 3 No. 66 実るほど頭を垂れる稲穂かな 25/03/17 15:24:56 お子さんが、入学後人間関係など何か悩んでたら その時、話を聞いてあげればいいよ まだこれからなんだから、あれこれ考えてもね 主さんならお子さんのことちゃんと見てそうだからね 親ってお悩み聞き係に徹するだけでも子ども救われるみたいだよ うちなんか社会人の息子、離れて暮らしてるけど この間仕事の失敗のことでLINE通話がきて愚痴ってたよ 親に聞いてもらってスッキリしたー聞いてくれてありがとうだってさ 1 No. 65 早起きは三文の徳 25/03/17 15:13:42 >>57 うちも息子は大学までは実家、社会人になって家を出ました 娘はまだいますけど でも意外と離れている方が心配しないかもと思います 少なくとも私はそうでした 知らぬが仏みたいな感じ ここでも入りたい大学に入れず不本意な方たちのトピも流れてる中 息子さんは無事大学生活スタートするわけですから 入学後は、いろんな話し聞くの楽しみにしていればいいと思いますよ 子どもの大学の話って自分の時代とはまた違って なかなか興味深いもんでした 1 No. 64 正直者が馬鹿を見る 25/03/17 15:04:32 附属でも同じ学部に行く子ばかりじゃないから高校の友達とずっと行動するわけではないと思うけど サークルやバイトでも友達出来るし、大学でもクラスがあったりするから大丈夫じゃない? 1 No. 63 時は金なり 25/03/17 15:02:49 >>62 わかります・・・ そうだね、適応能力を発揮して自分がどの程度のコミュ力あるのは体感できるチャンスだと割り切って頑張ってほしい。 0 No. 62 富士山 25/03/17 15:00:43 >>57 私もずーっと心配してる。でも子供は強いし適応できるものだよ。 今日も無事に帰ってきますように。。 1 No. 61 時は金なり 25/03/17 14:59:24 >>56 ありがとう、そうなんだね。ちょっとホッとしました。 1 No. 60 どんぐりの背比べ 25/03/17 14:57:59 >>47へんなのは主だよ 1 No. 59 馬の耳に念仏 25/03/17 14:57:46 コロナ禍で入った子の方がよっぽど不安だったと思うよ 甥っ子は入学から1年半くらいリモート授業で、たまに大学にレポート提出に行っても1人も知り合いいなかったもん 今は対面できるんだから何とかなるよ! 5 No. 58 時間が解決する 25/03/17 14:56:32 >>55ネットで心配と書いてるだけで、子供本人に口出ししている訳じゃないでしょ 0 No. 57 時は金なり 25/03/17 14:55:47 >>55 ありがとうございます。 色々心配してますがその心配事を口にはだしていません。本人が一番緊張していると思うし、そこに油を注ぐのはよくないですし。 皆さん同じように我が子はかわいいのでしょうがしっかり子離れされている方が多くて立派だな、と思っています。 自分は中々できないので大学生活、一人暮らしした方が見えない分お互いに良いのかもしれませんが家から通う大学しか考えてませんでした。 なぜなら家族とワンコと離れるのが寂しいから、と。 私も出て行かれたら寂しかったら。 これからは両目でみるのではなく片目で薄目にして見守ろうと思います。 2 No. 56 明日は明日の風が吹く 25/03/17 14:53:22 大学入ったらグループワークとかあるし、自然と友達出来るようになるさ。 同じ授業取ってると会話することも増えるしね。 大学側も、入ってすぐは自己紹介とか周りの子と交流出来るような事してるから、そんなに不安になることないと思う。 2 No. 55 早起きは三文の徳 25/03/17 14:44:44 気持ちはわかるけど もう成人になる息子の大学生活 親がアドバイスもらうのって明らかに過保護ですよ 何でもかんでも親が口を出すことは 子どもの自立を阻害しますよ 子どもって親が考えているよりずっと逞しくものです 中高時代友達がいたならそんなに心配ないでしょう 親が心配なのは確かに同じ でも口を出さず見守っていくことも親の愛情ではないでしょうか 社会人になればもっといろんな人と関わっていかなければなりません 息子や娘を見ていればわかります 愚痴も増えます 親は聞いてやるだけでいいと思います 自分で乗り越えて成長します 大学生活はそのスタートだと思います 2 No. 54 自分を信じて、前に進め 25/03/17 14:40:51 >>38 心配したっていいじゃん 1 No. 53 笑うことは最良の薬 25/03/17 14:40:25 同じ高校からいく子いないから心配だけど、目的が同じ子達が集まるからきっとすぐ友達できるだろうな。と思ってる。 楽しい大学生活を送って欲しい。 2 No. 52 明日はもっと良い日になる 25/03/17 14:39:40 >>47 自分を客観的に見れない所がますますヤバイね 1 No. 51 蓼食う虫も好き好き 25/03/17 14:39:18 うちの子、他県の遠方の私立高校で大人しめで誰1人知り合いいなかったから心配したけどすぐに友達たくさんできていたよ。 大学なんて全国から集まるんだから知り合いいないとか普通だしSNSもある時代だから大丈夫だよ。 4 No. 50 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/03/17 14:31:34 >>47 適当だなー。なんかアドバイスあった? 2 No. 49 変化を恐れるな 25/03/17 14:31:05 え?そこ???? そこ心配しなくていいでしょ。笑 1 No. 48 継続は力なり 25/03/17 14:30:12 私の時代は入学式の前から友達作ってたけど今はもうそういうのはないのか。 1 No. 47 言わぬが花 25/03/17 14:28:38 >>46 へんなのは読み飛ばしてるから平気よ でも沢山アドバイスもらえて非常に助かってます! 1 No. 46 猿も木から落ちる 25/03/17 14:22:20 子供はいくつになっても心配してしまうのが親心だと思うけど なんでここの主叩かれてるの? 1 No. 45 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/03/17 14:20:06 >>36 これは主なの? > みんな不安なのは一緒よね。 全くだわ 勝手に一緒にしないでよ 友達出来ないとかポツンとかママスタでよく見るけど、我が家には無縁の話し 2 No. 44 目先の利益を追うな 25/03/17 14:15:45 友達友達って大学入っても子供に言ったら子供も 早く友達作らないと、って焦って詐欺に遭わないか心配するわ。 大学生狙ったネットワークビジネスとか投資とか。 3 No. 43 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/03/17 14:13:16 友達のこととか聞きまくるんだろうな。 変なアドバイス(○○サークルの方がいいんじゃない?とか)するんだろうな。 ずっと親に守られたり心配されたり、かわいそうな子だな。 2 No. 42 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/03/17 14:12:34 >>36 デブの息子なの? それを可愛いとか気持ち悪い 1 No. 41 言わぬが花 25/03/17 14:11:30 不登校親なのでただただ羨ましい… 1 No. 40 明日はもっと良い日になる 25/03/17 14:07:34 >>18 気色悪い。 1 No. 39 明日はもっと良い日になる 25/03/17 14:04:42 >>38 大学生の部屋これから凄いよ。 私も大学卒業した子がいるけど、去年春は過保護親増えた印象と話題になってた。年々凄いかも 1 No. 38 手を伸ばせば、届くところにある 25/03/17 14:00:01 小学1年生なら分かるが大学1年生でしょ。ビックリ。過保護すぎる、いい加減に子離れしたら。 5 No. 37 時は金なり 25/03/17 13:56:58 >>33 懐かしいね。 大学生活、自分が楽しすぎたからつい子供もたのしめるかなーと心配してしまう。 私も他大のインカレサークルしか入ってなかったので自分の大学のサークルにも入ればよかったなーと今さら思ってしまうよ。 0 No. 36 時は金なり 25/03/17 13:53:19 ありがとう。知り合いいないのは大半、そうだよね。みんな不安なのは一緒よね。 話題は反れるんだけどやっぱり第一印象は大切だよね、あの子と話したいなーと思えるような印象。大学入学してからしばらくして「かわいいなーと思って見てたんだ、友達になって」と言われて驚いた(笑) 息子に見た目大事、もう少し痩せたら?とか言ってしまう(笑) 0 No. 35 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/03/17 13:50:55 トピタイが気色悪過ぎる 6 No. 34 何事も時間が解決する 25/03/17 13:45:50 >>18 将来何かと口出す毒姑になりそう 息子可愛いとか、ムスコンか 小学生じゃあるまいし子離れどころの騒ぎじゃないね 信じられない 息子さんが気の毒 4 No. 33 一度失敗しても、それが学びになる 25/03/17 13:43:41 あーなつかしい。 みんなオリエンテーションとかで隣の子とすぐにメアド交換して駅で待ち合わせて授業受けててびっくりした。 わたしはそれができなくて、どうにかしなきゃって焦って、勧誘されたサークルに流されるまま入ってやめるにやめられずに全然楽しくなくて失敗した。 1 No. 32 早起きは三文の得 25/03/17 13:42:57 うちも今のところ知り合いいなさげだけど 0からスタートとか言って楽しみしてるよ 行ってみないとわからないからねー 今から心配するのは時間の無駄かもしれん 第一希望の大学に一般入試で受かった喜びしかないな今は 3 No. 31 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/03/17 13:41:46 大学生になってもそんな心配するとかほんと気持ち悪い 会社に入っても心配するの 理解不能 子離れしなよ 7 No. 30 継続は力なり 25/03/17 13:37:40 大丈夫大丈夫、友達居なくても普通に通ってる子がほとんどだから むしろ友達は出来たけど気が合わなくて無理する方が心配よ 自分は学びたい学部で選んだらミッション系お嬢様学校で、周囲はいい子ばっかりだったけど合わなくて苦労したわw 2 No. 29 手を伸ばせば、届くところにある 25/03/17 13:36:26 大学は、友達作りの為の学校じゃないのよ。必須科目や選択科目で学生が入れ替わり立ち替わりするから浅く広く付き合えると思うけど、無理に友達作らなくてもいいのでは。バイト先や社会に出てからのほうが友達できやすいよ。 3 No. 28 目先の利益を追うな 25/03/17 13:36:04 小学1年生じゃないから子供に任せよう。 2 No. 27 目には目を、歯には歯を 25/03/17 13:30:33 サークル入ればすぐできる。 サークル入らずとも、一緒の授業が多いと仲良くなれる。 大学なんて、知り合いいない中通う子のほうが大半だよ。 1 No. 26 時は金なり 25/03/17 13:23:49 >>25 ほんとうにそうだよね。子離れしないとね。自分は18で家を出て一人暮らししながらの大学生活だったけどなんていうか親は心配してた様子が全く感じず、自分が親になって自宅から通うのにこんなにも心配って自分でも不思議だよ。毎日様子を見れるから色々目につくし気になってしまうのかな。 0 No. 25 自分を高めるために生きろ 25/03/17 13:20:30 大丈夫でしょ。 18歳だよ。 社会に出る準備始まってるんだよ。 娘でも息子でも同じ。 これからの友達や知り合い作りは今までが練習として高校、大学になれば応用、テストみたいなもの。 徐々に子離れする時期になってきてるんだよ。 0 No. 24 時は金なり 25/03/17 13:14:32 >>21 そうだね、今はLINEという便利なツールがあるから輪が広がりやすいのかな?入学式の前に3回ほどガイダンスや健康診断などで大学いくみたい。 その時は学籍番号で分かれるみたいだから近い子と会話したりするのかな。 0 No. 23 言わぬが花 25/03/17 13:13:15 >>2 寂しいかどうかはあなたじゃなくて本人が決めること。 いい加減子離れしてあげなよ。 セレクトでやってる隠れマザコン?みたいにこの先もなんでもかんでも口出すつもり? 5 No. 22 時は金なり 25/03/17 13:11:59 >>19 本校生って内部生のこと? 内部生もドキドキなのね。 0 1件~50件 (全71件) 前の50件 | 次の50件
No.-
71
-
手を伸ばせば、届くところにある