大学生のお子さんが居る方、プリンターって用意しましたか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 47
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/02/19 15:05:12
    上の子は大学で年間1000枚だったかな?無料でプリントアウトできたけど、ほぼ使わなかったと思う。プリントアウトして提出するようなものがなかった。
    下の子はコンビニでコピーか、ゼミの研究室でやるみたいに言ってたような?
    上の子の時は心配で色々聞いたけど、下の子はあまり細かく聞いたりしないから詳しくはわからない。
    家のプリンターなんてほぼ使わなかった。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 早起きは三文の得

    • 25/02/19 12:28:46
    必要なら学校でプリントするのでは。今は課題もデータで提出だし、親が使わないのなら買うほどでもないと思う。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/19 12:26:52
    3年生になるけど結局買ってない。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/19 11:09:57
    安物だから大学入ってから考えれば?

    • 2
    • No.
    • 43
    • 早起きは三文の徳

    • 25/02/19 10:55:48
    うちは、私も使うから、FAXとの複合機を使ってる
    子どもから必要だって言われたら、購入を検討したしてみたら、いいんじゃない?
    もしかしたら、みんなと兼用したくないから、自分の部屋に置きたくて自分のお金で買うかもしれないからさ
    子どもと話し合い

    • 1
    • No.
    • 42
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/19 10:39:05
    大学でやってるみたい

    • 0
    • No.
    • 41
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/02/19 10:15:10
    大学のプリントサービスの上限に達したりコンビニプリントの費用がバカにならなくなってきたら買ったらいいんじゃない。
    使うかどうか分からないもの買っても、結局置物になってもったいないよ。
    後、家庭用プリンターは機械は安く売ってインクで儲けるって販売モデルが崩れて今後はどっちも高額化していくのじゃなかったっけ。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 二度あることは三度ある

    • 25/02/19 10:12:35
    うちはちょこちょこ使ってるけど、授業で使う事はあまりないと思うよ。
    コンビニで充分足りると思う。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/19 10:00:37
    学部学科次第かも。
    ウチ、プリンタあるけど一切使っていない。
    課題はweb提出が多いし。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/02/19 09:45:54
    うちはわりと使ってる。
    大学やコンビニは並ぶことが多い。
    インクは詰め替え用を利用。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/02/19 09:39:56
    うちの子は要らないって言って買ってない。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/02/19 09:36:24
    うちは中学受験の時に買い替えたけど
    高校卒業するまでなくてもやっていけたなら、大学生で敢えて買う必要ないんじゃない?
    今まで通りコンビニでいいと思う

    • 1
    • No.
    • 35
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/02/19 09:27:53
    レポートってプリントアウトしてから提出?メールで提出ならなおさら頻度少ないかも。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/19 09:27:09
    元からあるのだけど、たまぁにプリントしてるかなぁ?
    大学のプリンターが年間枚数が決まってるけど無料で使えるらしくて、そっちを使ったりもしているみたい。
    急がなくて良いのではないかな。必要そうだったら買えば良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/02/19 09:26:37
    プリンターなんてインクジェットでいいなら安いものなら4000円台からあるじゃん。もし子供が欲しがってるなら買ってあげたら?と思う。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 隣の芝生は青い

    • 25/02/19 09:25:26
    中学受験のときに買って今高3、
    それが壊れるまで使う

    • 0
    • No.
    • 31
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/02/19 09:24:56
    元々家にある。
    コンビニでやった事ない。
    でも、どなたかも書いてあったけど大学でも無料で印刷できる。でも、待たないといけなかったりするから家でやってる。

    • 1
    • 25/02/19 09:23:16
    必要になってから買うので遅くない

    • 3
    • No.
    • 29
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/02/19 09:22:11
    必要性が高くなったら買えばいいよ。
    受ける授業によって頻度も違うから。
    うちはテストが持込み可だと大量に印刷するから買ったよ。
    コンビニで長々使うと迷惑だからね。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/02/19 08:39:12
    買ったけど、使わなかったらしいよ。
    家庭用では上位機種だけど、大学生協の業務用の上位機種のスペックには及ばなかったらしい。
    何枚印刷しても無料って、生協のそう言うサブスクに契約してやってた。

    あと、やっぱりインク代ね。
    使うと減るじゃん。なくなったら生活費から買わなきゃならないし。

    まぁ、とりあえず無しで始めたら?
    買うのは、ポチればすぐ届くよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/19 08:35:39
    無くてもどうにかなるけど
    あった方が良いよ
    インクなんて安いの買えばいい

    • 0
    • No.
    • 26
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/19 08:35:06
    最初は大学で印刷してた。けど早めに行ったり時期によっては順番待ちがあったりで、夜中とか便利だから結局自宅のを使ってる。
    コンビニですることもある。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 口は災いの元

    • 25/02/19 08:33:40
    あったら便利だけど、コンビニでも良い気はする
    最初はなくていいんじゃない?
    やっぱり必要だと思った時点で買ったら

    • 0
    • No.
    • 24
    • 時間が解決する

    • 25/02/19 08:32:19
    うちの子、下宿先にプリンター買ってないけど、困ったことないって言ってた。理系。参考になれば。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/02/19 08:30:55
    買うにこしたことはないよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/02/19 08:27:21
    うちはよく使ってるけど、中高時代から必需品って位置づけだったので、なくても平気だったなら様子見てからでもいい気がする。
    大学やコンビニのコピー機で済むかもしれないし、後からこの機能が欲しかったって希望が出てくるかも。
    買うならプリンター(印刷専用機)じゃなくて複合機(読み込みやコピーができる)がお勧めです

    • 1
    • No.
    • 21
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/02/19 08:17:12
    大学から、生協で印刷できるから買わなくていいって言われたよ。
    データ送っておけば、朝受け取れるサービスもあるらしい。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/02/19 08:14:25
    でも、プリンタ買ってあまり使わないとインクが固まり壊れると聞いたことあるよ。うちの親がそれで買い替えとかしていたから買うなら様子見てからでいいかも。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/19 08:09:26
    一人暮しのマンションにプリンターも買いましたが
    結局コンビニで印刷しているみたいです。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/02/19 08:08:15
    プリンター持ってなくて何かあればコンビニ印刷してたけど、大学入ってテストで持ち込む資料を印刷するのに膨大な枚数だったからすぐに買いに行った
    学校でも印刷出来るみたいだけど、自宅で印刷できる方が便利かなと

    • 0
    • No.
    • 17
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/02/19 07:39:57
    元々家にある。
    年賀状、私の仕事、などで使ってる。
    コンビニは車で行く距離だし、自宅生で2時間弱の距離を通ってるからあった方がうちは断然楽。
    保育実習のレポート?を実習終わって夜中に書いたり(手書き)してたから、あって良かった。
    疲れて眠い中運転してコンビニなんて怖い。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 進むべき道がある

    • 25/02/19 07:37:41
    自宅生で元々家にあるプリンター使ってるけど、授業だけじゃなく部活の大会要項やプログラムがファイルで送られてきて頻繁に印刷しなきゃいけないから、下宿だったとしても買ってると思う

    • 0
    • No.
    • 15
    • バカにつける薬はない

    • 25/02/19 07:24:40
    とりあえず無しで、必要だったら買えば?
    入学後子どもが必要っていったら、送金して自分で買わせたらいいじゃん。
    臨機応変に。こんなとこで聞くようなことかなぁ

    • 5
    • No.
    • 14
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/02/19 07:23:01
    我が家も同じく、プリンター無しコンビニ利用派だったんだけど。
    子どもの大学入学時にパソコンとプリンターをセット購入したよ。

    うちは看護で、実習時のレポートなんかはコンビニ印刷や外でコピーしちゃダメと言われてる。患者さんの個人情報だから。
    前に実習先が遠方でホテル泊した時なんか、ノートパソコンと自前のプリンターも持って来いと言われてたわ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/19 07:14:25
    子供が1人暮らしだったんだけど、1年目はコンビニ印刷でやり過ごしたけど大変だったみたいで2年になった時に購入した。
    家電量販店で適当に買ってたよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/02/19 07:09:03
    生協で買った。結構使ってるみたい。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/02/19 07:05:24
    学校から指定されたものを購入するように言われたよ…2、3万くらいだったと思う

    • 0
    • No.
    • 10
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/19 07:04:10
    買っていません
    コンビニは徒歩2分のところにあるし、大抵は学校で印刷してきているようです

    • 0
    • No.
    • 9
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/02/19 06:58:40
    元々プリンターが家にあった。
    最近は子どもが大学の資料とか打ち出してる。私は年賀状くらいしか使ってないからほぼ子供専用。
    コンビニは徒歩圏内にないから使わない。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/02/19 06:56:52
    元々家にはあるけど子供専用ではない。
    うちの子は学校でプリンターが使えるって言ってたけどどんな頻度でつかってるのかは知らない。
    プリンターなんていつでも購入出来るんだから必要に感じた時に購入すればいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/02/19 06:50:43
    うちは大学で年間何百枚まで無料で印刷できるというのがある。
    学籍番号入れて管理されるらしい。
    そういうのはないかな?
    急ぎで印刷必要なときだけ家でやってる。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/19 02:07:19
    プリンターあるけど、コンビニで印刷する事が多いみたい。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/02/19 02:03:59
    うちはもとからあったけど、息子はたまにしかプリントアウトしない
    ないならコンビニ印刷でもいいんじゃないって感じはする
    でもプリンターって安いよね
    うちは純正使ってるけど、純正じゃなければインクも安い

    • 0
    • No.
    • 4
    • 言葉は力である

    • 25/02/19 01:55:47
    母ちゃん欲しいのプリンター

    父ちゃんしたいの不倫だー

    • 0
    • No.
    • 3
    • 笑う門には福来たる

    • 25/02/19 01:29:53
    うちは買いました。大学にもプリンターあって使えるけど、レポート提出前とか混んで並ぶからと言うので。下の子大学の時にお下がりしてました。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/02/19 01:04:43
    うちは仕事で使うのでありますが便利です

    • 0
    • No.
    • 1
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/02/19 00:54:19
    子供は大学2年で下宿です。

    本人はコンビニが近くにあるから要らない、って言いましたが、とりあえずスキャンとコピーも出来る安いプリンターを買いました。
     
    あれば使うみたいで、先日下宿に行ったら大量にクラブの会計報告を作っていました。うちは用意して良かったと思いました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック