小学校高学年 授業参観、毎回行ってますか?

  • 小学生
  • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず
  • 25/01/28 22:52:41
今まで欠かさず行ってたのですが、授業を見てて本当につまらない、、、
普通の授業でシーーン、ポツポツ挙手みたいな。
先生によっては子供たちが自分の思いを話してディスカッションみたいなのがあったりして、そういうのは面白いのですが。
高学年になっていくにつれてどんどん面白くない。
子どもも別に来てもいいし、来なくてもいい。って感じ。
一学期ごとに1回はあって、年4回くらい。
仕事の都合はつくので、仕事がーーの言い訳もできなくてなんとなく行かないと自分に罪悪感が、、、
皆さん、高学年の授業参観は見に行ってましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 48
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/01/29 19:55:28
    高学年になったらガクンと来る人少なくなった
    クラスの半分くらいしか来てない

    • 1
    • No.
    • 47
    • どんぐりの背比べ

    • 25/01/29 18:46:40
    多動だったり集中してないのに親全く来ない子
    公立で周り普通の服装なのに毎回スーツで両親がくる子
    参観そっちのけで喋りまくる親の子

    ヤバめのご家庭の指針

    • 3
    • No.
    • 46
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/01/29 11:38:45
    >>35
    めっちゃわかる。
    学校で友達とわちゃわちゃしてる姿見てると微笑ましいし、家でぶーたれて宿題やってるのとはエラい違う態度で授業を受けてるのを見ると安心する笑
    あとは子供が普段過ごしている環境をじっくり見たり雰囲気を体感してる。

    • 2
    • No.
    • 45
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/01/29 11:38:00
    上の子の時からも行ってたし下の子は上と6年間が被らない歳の差だけどとりあえず毎回行ってる
    発表とかだと子供達の声が小さくて何を言ってるのか廊下からは聞こえなくて立ってるだけにはなっちゃうけど笑
    今度の参観は1/2成人式とやらで何かをやるらしいけど担任に口止めされてて教えてくれない
    手紙でも歌でも似顔絵でも劇でも無いそうなんだけど何だろ
    内容によっては旦那も行きたがってたけど当日まで秘密なんだって
    授業参観で動画撮影はしたくないしどうしたもんか

    • 1
    • No.
    • 44
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/01/29 11:19:25
    毎回行ってるけど、この前図工かな、紙を延々折ったり貼ったりしてる授業だった時は、「ごめん。ちょっとこれは…」と思ってほぼ下の子のクラス見てた。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 言葉は力である

    • 25/01/29 11:05:19
    仕事休みとって全部行ってた。うちの子の学校は熱心な保護者が多くてほとんどが来てるし名簿に◯つけるから来てないとわかる。「あの子の家来てなかったね」「どうしたのかな?」とか子供がいらぬ話題になっても嫌だし。

    • 2
    • No.
    • 42
    • とくめい

    • 25/01/29 10:59:52
    六年。行くよ。

    無関心すぎない?

    • 3
    • No.
    • 41
    • 花より団子

    • 25/01/29 10:52:52
    >>33
    立って寝るとか最悪。子供が可哀想

    • 2
    • No.
    • 40
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/01/29 10:16:50
    >>39
    同じく(笑)
    6年生男子なんだけど、いまだに行くと嬉しそうにするから、少しだけでも見に行くようにしてるよー

    • 2
    • No.
    • 39
    • 口は災いの元

    • 25/01/29 10:09:11
    ずっとつまらないけど、子供が喜ぶから行ってるよ。
    私を見つけて嬉しそうにちょっと手を振る姿が見たいがためにつまんない授業を見てる笑

    • 3
    • No.
    • 38
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/01/29 10:04:59
    6年生の2回目行かなかったら、先生に嫌味?言われた笑
    名簿に◯つけて出席とる学校なので
    だから、出席とる学校なら少しだけでも行ったほうがいいよ笑

    • 2
    • No.
    • 37
    • 善は急げ

    • 25/01/29 09:49:41
    塾、お稽古
    と学校はぜんぜんちがう。

    • 3
    • No.
    • 36
    • 思い立ったが吉日

    • 25/01/29 09:44:59
    塾の先生とは、塾での様子や成績についてたまに話してるし、お稽古は毎週見学できるから、学校の様子、すごく知りたいと思わないかなー

    個人懇談では「問題ない」と言われてるしね

    • 0
    • No.
    • 35
    • 蛙の子は蛙

    • 25/01/29 09:37:26
    普段は家での様子しか見れない
    学校での様子はなかなか見れないからわたしは行く
    貴重だから
    でも、別に貴重だと感じない人間もいるよね
    家で様子見てればそれでいいよねーって人もいる
    人それぞれ

    • 1
    • No.
    • 34
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/01/29 09:25:15
    >>32べつに授業みなくても子供の様子わかるし、人生語るほどのことかね?気合い入れすぎ。

    • 5
    • No.
    • 33
    • 思い立ったが吉日

    • 25/01/29 09:23:33
    発狂しそうにつまらない。
    道徳とか、立って聞きながら寝てたわ
    人って立って眠れるんだなってわかった。

    それ以後、仕事休んでまでは行ってないなー

    • 2
    • 25/01/29 09:18:35
    全部行ったよ。
    主は自分の子供や子供の環境を見るのがつまらないの?つまらないから嫌?つまらないかつまるかで考える人?
    面白いならいいの?趣旨、違うのでは?

    私はつまらなくても自分の子供に興味があるから行く。黙って45分立ってるぐらいは苦痛じゃないし。

    まあ、その程度の人生ってことだね、主の思考なら。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/01/29 09:10:50
    必ず見に行く。
    なんだかんだ子供は親の姿探すからね。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/01/29 09:04:48
    めちゃくちゃつまらない。
    下の学年もいるから20分ずつしか見れないけど
    毎回必ず行ってますよー。
    来月は仕事の休みが取れなくて旦那が行く
    子供は親が来たってのが嬉しいんだよ

    • 1
    • No.
    • 29
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/01/29 08:59:20
    >>24そう思います。内容どうこうではなく子どもの様子を見るためですよね。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 継続は力なり

    • 25/01/29 08:51:55
    毎回は行ってなかった
    最後の発表会だけ行ってた
    普段の授業は仕事休んでまで見たい内容でもなかったし、後ろ姿だけ見てもなぁって感じなので
    先生の授業内容も私は興味ない
    それで特に問題なく育ったけどね

    • 0
    • No.
    • 27
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/01/29 08:51:40
    欠かさず行ってました。
    双子なので、20分ずつ見に行ってました。
    高学年になると、お母さん、来なくてもいいんだよって言うけど、
    子供が授業受けてる姿、中学生くらいまでしか見れないからね。
    親としての幸せな思い出です。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/01/29 08:49:33
    うちの学校2ヶ月に一回とか、なんなら3ヶ月連続であったりするから毎回は行かない。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/29 08:49:00
    行ってた

    • 1
    • No.
    • 24
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/01/29 08:45:45
    授業参観ってそこ重視なん?
    普段の授業風景を見る目的で参観するんじゃないの?
    面白い、面白くないとかじゃないんじゃ?
    毎回欠かさず私は行くよ。

    • 5
    • No.
    • 23
    • 羊頭狗肉

    • 25/01/29 08:38:54
    毎回行ってる
    確かに低学年の時は、みんな手を挙げて可愛かった
    小4あたりから授業がつまらなかったけど、今小6で授業内容が面白くて楽しみになってる
    ただ、ぺちゃくちゃ話をしてる保護者ムカつく
    話すなら教室から離れた場所で話せ

    • 5
    • No.
    • 22
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/01/29 08:26:19
    小~中1の参観今のところ皆勤賞です。
    やっぱり我が子の様子を見れるのは嬉しいですね。

    図工で木材にひたすら塗る作業の時はちょっとほかの授業が見たいと思った笑

    • 3
    • No.
    • 21
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/01/29 08:14:41
    高学年になると挙手する子も減って雰囲気も変わるよね。子どもからも来なくても良いよって感じだし。
    それでも学校で過ごす我が子をみれる機会って貴重だから私は必ず行ってたよ。
    掲示物や工作みるのも楽しかったな。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/01/29 08:05:25
    >>18トピタイ読めないのかな

    • 3
    • No.
    • 19
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/01/29 08:04:16
    前の小学校は月に1回ペースで参観だけだったから、行かない時も結構あった。
    転校したら学期毎に1回で、あとに保護者会があるから仕方なく行ってる。最後の10分だけ見て保護者会は参加とか。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/01/29 08:01:52
    行ってます。
    子ども2人とも受験して別々の中学で、どちらも学校の特色が出て面白い。
    ほぼ全員が手を挙げるし、学習意欲が高いので、飽きることはないし、保護者の参加率も高いです。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/01/29 08:00:53
    行ってるよ。
    来るなとかも言われないし。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/01/29 07:50:59
    行ってたよ。今しか見れないから。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 時間が解決する

    • 25/01/29 07:43:59
    行く
    中学生になっても行ってるし来てる保護者はそれなりに多い

    • 0
    • No.
    • 14
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/01/29 07:39:39
    平日のは行かない

    みんな声小さくて何言ってるか分からないし、教室は狭いから入れなかったらなおさら聞こえないしわざわざ仕事休んだり早退してまで行こうと思わない

    • 3
    • No.
    • 13
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/01/29 07:29:26
    行かない。
    参加率が減ってるせいか引き渡し訓練やも付いてきて、授業参観後に教養講座もあり。尚更行かないってなる。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 馬の耳に念仏

    • 25/01/29 07:26:46
    学期ごとにあるけど、行かないとなると寂しいだろうから、チラッとだけ顔出すよ。10分くらいで帰る

    • 0
    • No.
    • 11
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/01/29 07:16:41
    我が家も毎回行ってはいるけど主が言う事も分からなくない 笑 
    なぜなら、こちらは公開授業が月1あったりするので。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/01/29 06:49:53
    小学校も中学校も毎回行ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/01/29 06:24:50
    土曜日の授業公開は全ての時間じゃないけど教科を選んで観に行ってる。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 愛は与えることで増す

    • 25/01/29 06:06:50
    私は高学年になってから一学期だけかな。
    あとは旦那行く。

    • 0
    • 25/01/29 06:04:21
    私は曜日固定でパートをしているので、参観日が休みの日に重なれば行くし、仕事の日だったら行かなかったです。
    子どもたちも「仕事休んでまで来なくていいよ」と言っていたので。

    先生によっては、本当につまらないですよね。
    (参観日でこれなんだから、普段はもっとつまらないんだろうな。こんな授業を毎日聞かされるなんて子どもたちかわいそう)と思ってます。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/01/29 00:30:19
    小5男子、2学期の半ばに初めて「別に来なくてもいいよ」といわれた。
    なのでいかなかった。
    先日3学期の参観日(学校公開日というネーミング)があったけど、今回は前回のことを忘れたみたいに、当然来るはずというていで話をされたので見に行った。
    子どもしだいだよね。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/01/29 00:23:23
    毎回行ってる。授業は正直つまんない時もあるけど、その時は廊下の掲示物見たり、貼ってあるクラス新聞みたいなのを熟読してる。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/01/29 00:12:20
    毎回行ってます。
    主さんとは逆で、私は先生がメインでしゃべる授業を聞きたいのに、ディスカッションや発表ものばかりでちょっと物足りない。
    好きな子同士で机をくっつけて相談しながら問題を解くんだけど、親たちも自分の子供の近くに行って教えたりしてて、もう参観というより合同勉強会みたいになってる。
    先生も「今日は先生がたくさんいて助かりましたー!」とか言っちゃってるし笑

    • 0
    • No.
    • 3
    • 明日できることは明日やる

    • 25/01/29 00:00:49
    見に行ってるよ。来て欲しいってタイプの子だから。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 逃げるが勝ち

    • 25/01/28 23:21:49
    必ず見に行ってるよ
    普通の公立小だけどうちは参観用の授業内容なのか
    テーマが決まっていたり事前にとった保護者アンケートの集計発表したりほんと親子授業?って感じ
    だからつまらないと感じた事はない

    • 0
    • No.
    • 1
    • 習うより慣れろ

    • 25/01/28 23:12:19
    小学校も中学校も、ぜんぶの参観に行ったよ!
    うちの子のクラスの授業は、あんまりつまらない感じはなかったなぁ。
    みんな授業に集中して、先生と盛り上がっているかんじ。
    冷めてる学年とかも、あるのかもね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック