なんでもやりたがる子ってうざい?

  • なんでも
  • 一度失敗しても、それが学びになる
  • 25/01/22 16:50:10
園時代から目立ちたがり屋かつ比較的しっかりしていたから劇や発表会では目立つ役をやっていた。
絵のコンクールでは入賞する為に教室にも通わせたし、カルタ大会では優勝する為に猛特訓。
小学生になってからは司会等目立つものは全て立候補した。
校内である大会では優勝する為やクラス代表になる為になんでも練習、特訓した。
(百人一首、カルタ、本読み、書写など)
と言いつつまだ小1ですが。
とりあえずなんでもやりたがるしやらせます。
親の気持ちとして、なんでもちゃんとして優等生になって欲しい。
そして子供も目立ちたがり屋なので自分からやります。

先生からは○○ちゃんはしっかりしていてすごいと言われます。

ママ友に○○ちゃんってすごくなんでもやりたがるよね。ってちょっと引かれた。

どうなんだろうね。昔からクラス委員や生徒会長とかやる人って少なからず目立ちたがり屋だよね?
クラスの人から見たらうざがられる場合もあるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/01/22 16:53:14
    なんでもやりたがるのはすごくいいと思うんだけど、なんでもちゃんとして優等生になって欲しいという言葉が引っかかる。

    • 13
    • No.
    • 2
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/01/22 16:54:05
    子供はどうでもいいけど主が必死すぎて引く

    • 26
    • No.
    • 3
    • 時は金なり

    • 25/01/22 16:54:20
    いろんなことしたいって努力する子供は偉いしうざがられる筋合いはないと思うけど、うざいと思う自己中な子供がいるのも事実だから難しいよね

    でも子供に優等生になってほしい、と思ってるあなたはちょっとズレてると思う

    • 10
    • 25/01/22 16:56:13
    うちの子はみんなに選ばれて代表や司会をやってるからうざがられることはないよー
    主の子は他の子がやりたがってることを無理やり奪ったりしてるの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/01/22 16:58:33
    >>4選ばれるってないんだよね。
    なんでもいつでも立候補制。
    小学生になったら立候補も多いし先生が選ぶこともなくてじゃんけん。
    保育園までは先生が決めてくれて目立つ役だったけど。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/01/22 16:59:04
    >>5あ、書き初めは代表は先生が決めるけど

    • 0
    • 25/01/22 17:00:40
    >>5
    じゃんけんかわいい(笑)
    いつも何かしら奪い合いでその座を手に入れてるなら負けた子はムカついたりしてるかもね
    でもそれも社外勉強だよねどっちも。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/01/22 17:13:49
    大きくなると、あいつ目立ちたがりでなんでも立候補するくせにちゃんとしてないよね。って陰で言われたりするから中身も伴ってるといいね。

    • 9
    • No.
    • 9
    • 善は急げ

    • 25/01/22 17:26:09
    「ちゃんとした優等生」に固執してる主が怖い。優等生になれなければ○○ちゃんはどうなるの。積極性があるのは良い事だよ。今は自信があるんだろうね。人を押しのけてまで目立とうとするとウザがられるから、空気読めたら大丈夫だと思うわ。

    • 15
    • No.
    • 10
    • 対話が解決のカギ

    • 25/01/22 17:26:17
    うざがったり仕切りたがりとか言ってくる奴は負け犬の遠吠えと思って無視。
    積極性があるのはとても良いことだよ。そこは褒めてあげて。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/01/22 17:35:43
    もし代表になれなかったり上回る子が出てきたらどうするの?

    • 5
    • No.
    • 12
    • 苦あれば楽あり

    • 25/01/22 17:37:38
    すごいですね。
    うちの子は、目立つことを避けるタイプなので、ある意味、羨ましいです。
    誰かやって~ってタイプです。
    なので、中学の部活で、副部長になったと聞いて、ビックリしました。そうしたら、顧問の先生から、任命されたそうで...
    何かしら、立候補してほしかった。
    と言いつつ、私も目立つことはキライなので、親子だな...と😓
    やってくれるのは、やりたくない子からしてら、ありがたいと思う。私もそうだったから。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 努力すれば報われる

    • 25/01/22 18:18:58
    やりたがりはうざいけど個性だからしょうがないよね

    • 1
    • 25/01/22 18:22:00
    子供がいつまでも目立つのが好きとは限らないよ
    だんだん自分を客観視できるようになるし、高学年くらいになると人目も気になるようになるだろうし…
    その時に、親が代表を無理強いしないようにしてね

    • 3
    • No.
    • 15
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/01/22 18:22:19
    その子の能力、性格によると思います。今はなんにでも前向きだって事でしょう?
    前向きで瞬発的な(短期の)努力をする子は最初は目立ちます。それに対してはよほど性格が悪くない限りウザいとか言われないと思いますよ。負けず嫌いが高じて、人を押しのけたり変な我を張らない限りはね。
    でもその頑張りが全般で通用するのはせいぜい低学年か4年生くらいまで。次第に能力がある子や努力を継続できる子に追いつかれ、追い越された時にどういう態度で臨めるかが別れ道。
    親が余りに頑張り過ぎたり、変な万能感を持ってありのままの自己評価できなくなると子どもは潰れますよ。成功体験を積むのは良いことだけど、親が成功を強制する、その価値観しか持ち合わせないと子どもは歪みます。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/01/22 18:30:23
    補足
    主と同じような母親を知っているけれど、当の子どもは高学年から失速、中学受験に失敗して地元中学では全く「出来ない」問題児になったようですよ。高校は遠く離れた遠隔地。
    お子さんにあまり「一番」「優等生」をすり込むとロクな事はありませんよ。お子さんの興味や向き不向き、特性を理解したほうがいいと思います。

    • 9
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する

    • 25/01/22 18:39:14
    うちの子も何でもやりたがる。
    私は目立ちたくないなら内心ひぃぃぃーって思ってる。
    止めたって聞かないし、理屈で話すよりやらせた方が早い。
    成功も失敗も経験よ、と見守ってる。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 持つべきは友

    • 25/01/22 18:42:29
    一年生!!
    その直前まで高学年が中学生くらいまでのイメージでいたよ。

    どうぞ、どうぞだよ。
    そのうち、また問題が出てくると思う。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/01/22 18:52:39
    やりたがるならやらせていいと思うよ。
    立候補(エントリー)する経験は大事だし。

    そのうち何か探求したいものができたら、手当たり次第は慎む必要もでてくるけどね。
    でもそれはまだまだ先だと思うから、今はとにかくチャレンジでいいんじゃない?

    やめとけって止めるのは

    例)
    ピアノのコンクール間近なのに、学校の合唱コンクールの伴奏を引き受ける

    みたいな
    優先順位を間違えてるときや、自分のキャパを見誤ってるときだね。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 努力すれば報われる

    • 25/01/22 18:54:06
    そういう熱量をウザがる人は絶対にいるけど、だいたいそういう人は我関せずのひとだから気にしなくていい。

    生徒会や1位から見える世界もその為の努力も、みんなが経験値出来ることじゃないからね。
    やりたい積極性はそれを知る世界に変えていく、この子の経験値になっていくんだよ。
    ただ、努力はいつも報われるってワケじゃない事、そんな時は人を妬まず貶めず腐らずいられる人格も必要だよ。
    大きくなるにつれ、体格差や個性がみんな出てきて上位をキープし続ける事は難しくなるからなおさらね。

    子供って、自分がスゴイ!!ってことを誇示したがるけど、謙虚な気持ちを持って育ったときこそ自他ともに認める優等生だと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 草の根運動

    • 25/01/22 19:14:42
    やりたがる

    Y男とAおばさん。よくも…

    • 0
    • No.
    • 22
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/01/22 19:31:50
    小学生までは微笑ましいよね。中学校入ったら、仕事しない責任感無いのに委員長自薦したり、実力ないのに目立つ役を立候補したりする子はまぁ嫌われてるよね。親も本人も気づいてないけど。高学年辺りから謙遜を覚えて実力あっても前に出ない子もいるから、そういう子と比べて嫌がられるよね。

    • 8
    • No.
    • 23
    • 知らぬが仏

    • 25/01/22 19:47:24
    頭が相当悪いしクラスでもトラブルの元でしかない子が自ら生徒会会長に立候補したら
    周りに全力で拒否らせて引きこもりになった子居たよ
    何でも出来ると勘違いしすぎは親の教育も必要だと思けど

    • 0
    • 25/01/23 12:15:25
    やりたがるなら、やらせてあげればいいよ
    やりたがらないのに無理にやらせるのはアウト
    引く人は無視でいい 所詮他人の話

    • 1
    • No.
    • 25
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/01/23 12:43:52
    しっかり統率が取れて皆のことをよく見てる子ならいいんじゃない?
    ただの目立ちたがりなら勘弁して

    • 0
    • No.
    • 26
    • 馬の耳に念仏

    • 25/01/23 12:52:47
    子供はやってはいけないことをやりたがる子はウザい
    例えば駐車場の作動など
    マンションの機械式駐車場や立体駐車場のボタンは親が付いていても押させるべきではない
    あれは何かあったときに責任が取れる大人が使用するもの
    酷い家は子どが先に降りてきて作動させてる
    そういうことをするから昨日みたいに子供をひき殺すような事故がおきるんだわ

    • 0
    • No.
    • 27
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/01/23 13:30:41
    やりたい気持ちがあるならそこは子どもに任せて良いと思うなぁ
    練習したりやる気があるのも良いことじゃん

    >クラス委員や生徒会長やる人って少なからず目立ちたがり屋だよね?
    >クラスの人から見たらうざがられる場合もあるの?

    これに関しては、目立ちたがりじゃなくても人望があって推薦されるパターンもあるから何とも言えない
    逆に言えば、クラスの子どもたちから見て「あの子にやってみてほしい」と思われてる子がいたとして、だけど推薦する前に必ずトピ主の子供が立候補しちゃうって流れだとウザがられることもあるかも
    立候補優先だから気にしなくても良いと言えば良いんだけど、リーダーとして周りから求められてる人とトピ主の子が真逆の性格だったら、そこに属する子達は大変だったりするから

    • 0
    • No.
    • 28
    • 言葉は力である

    • 25/01/23 13:34:54
    小1でその負けん気はスゴイ
    人と争う事を知ってる子は早く伸びるよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/01/23 13:40:23
    空気が読めるやりたがりの子ならいいけど。自分が自分がってやるだけの子はうざいよ。

    本当はやりたいけど言えなくて周りに推薦されるの待ってる子も少しはいるから、そういう子には嫌われるだろうな

    • 2
    • No.
    • 30
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/01/23 15:53:57
    友達の子が何でも自分で!自分で!タイプだった。
    でも結局自分で出来ずその辺に放置。
    小学生になったけど何も出来ず口ばっかりの子になっている。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック