相談員・現場に向いてる人って、どんな人?

  • なんでも
  • 介護士
  • 24/12/14 00:35:18
介護士ですがいずれ相談員になりたく、その条件の元、1年半程前から今の会社で勤めてます。
もちろん相談員に必要な資格も複数取りました。
それなのに相談員系の資格を持っていない同僚が相談員の仕事を教えてもらい始めました。
上司に聞いたところ、同僚の方が向いてそうと思っただけでなく、私は現場向きだそうです。
現場の後輩育成指導の方を頑張ってほしいと言われました。
モノは言いようだなぁと思いましたが。
相談員向き・現場向きの人って何がどう違うんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • ドラマー

    • 24/12/14 02:46:28
    現場向き→
    テキパキ、はっきり言う人、叱るときは叱る雰囲気

    相談員向き→
    のんびり、控えめに言う人、叱らなさそうな雰囲気

    • 0
    • No.
    • 9
    • 警察官

    • 24/12/14 02:08:24
    >>3相談したいと思える人材はコミュ力が高い人でしょう
    職員だろうが利用者だろうが相性があるのは当たり前ですが、それを乗り越えられるスキルがないと相談員にはなれませんよ
    職員間は相性によるなんて選り好みしてる時点で相談員に向いてませんよ

    • 1
    • No.
    • 8
    • 保育士

    • 24/12/14 02:07:13
    >>6
    その同僚さんがどういう人かはわかりかねるけど
    主はとにかくその同僚さんより私の方がやりたいって言ってたのに!って言いたいことはわかるよ
    たぶんそういう私これやりたい!みたいなエネルギーの強い感じも相談員のポジションにはあんまり合わないのかもしれないなと思った
    とにかく受け身でいられて、かつ、相談者さんの深刻さに飲まれず、共感しすぎずに前のめりで対応しないでもし懸案事項があればうまーくのらりくらりと話を持ち帰って会議で検討して後日お答えしますね、なんて言えちゃうくらいの狸な人の方が
    会社としては相談員にしたい人選かなと思った

    • 2
    • No.
    • 7
    • 保育士

    • 24/12/14 01:59:38
    イメージだけど
    相談員に向いてる人って
    相手が話し終わるまで相槌だけしてて、言いたいことを全部言い終わるまでとりとめなくてもメモ取るくらいで、相手につまり?とか要点は?とか聞き返したりしないでずーっとうんうん、って聞いてて
    相談者が、話すことなくなって、少し間が空いてから
    今お困りなのは、こうで、こうで、こういうことで困ってるんですね?って要点をまとめてあげて、違うと言われたらまた相槌だけしてとにかくうんうんと話を聞いて要点を返してあげて
    それも穏やかな空気感でゆっくりとした話し方で、焦らせたりしないチャキチャキしてない感じかなと思う

    なんとなく主の文章読んでるとそういうタイプじゃなさそう
    圧強くて、チャキチャキしてて、相手の話が終わる前に腰を折るタイプに見える

    • 2
    • No.
    • 6
    • 介護士

    • 24/12/14 01:52:27
    >>4
    すみませんが、同僚の言葉をそのまま書いただけです。
    それなら同僚の方がこんな言い方してるのに推薦されてるんです。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 言語聴覚士

    • 24/12/14 01:23:41
    >>4
    利用者さんを年寄りって書いてる時点で相談員向きじゃないよね笑

    • 1
    • No.
    • 4
    • 介護士

    • 24/12/14 01:20:45
    >>2
    あーそれは彼女の方がありますね。
    ダラダラ年寄りと話すのが好きって言ってました(笑)
    鬱っぽい人も大丈夫だと。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 介護士

    • 24/12/14 01:19:13
    >>1
    アドバイスありがとうございます。
    利用者さんからは慕われてると思います。
    職場の職員間に関しては、こればかりは相性によりますね。
    相談員し始めた同僚は現場仕事は遅い方なんですが、コミュ力は私よりありますね。
    私もコミュ力はなくはないんですが。
    なんとも言えないんですが。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 言語聴覚士

    • 24/12/14 01:16:45
    言葉の端々の言えない部分をさりげなくうまく引き出せて細かく聞いてあげられる人は良いけど言われたことだけしか聞けない人や言いたい事を言わせない人、先回りして自分の経験や考えを発言して結論押し付けちゃう人は相談員には向いてないかなとは思う
    要するに人の話を最後まで聞けない人はどんなに資格を持ってても無駄

    • 3
    • No.
    • 1
    • 警察官

    • 24/12/14 00:43:46
    私も介護士。相談員に選ばれるかどうかは人間性もあるし、利用者から慕われるかどうかにもよる
    現場を回せるだけじゃダメなんだよ
    職員やケアマネ、利用者や家族の要望を上手く纏めて着地点を決めて導ける人じゃないとね
    キャプテン向きか監督向きかと置き換えたら想像しやすいよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック