5歳の腹立つ物言い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全144件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/12/14 18:23:35
    >>136
    なんというか、最初からコメント読んだけど幼稚な人だな

    • 3
    • 24/12/14 18:22:56
    そういう時は「ガッカリプレゼント」が一番。
    親が心を強く持たないと、相手はますますつけ上がるよ。5歳であってもお仕置きは必要。
    一回ガッカリさせたれ。ブラックサンタ降臨

    • 6
    • 24/12/14 18:04:46
    うちはサンタさんは欲しいものはくれない、必要なものをくれるよって言ってある
    とは言っても子どもの好みのものを選ぶけどね
    ちなみに欲しいものは親からプレゼントしてる
    だからサンタさんと親からとプレゼント2つある

    • 4
    • 141

    ぴよぴよ

    • 24/12/14 17:57:33
    >>119
    プレゼントって喜ぶ顔が見たくてあげるよね。
    プレゼントをもらった子供が大喜びする。
    それを見て親も嬉しくなる。
    みんなハッピー。
    これが理想。


    でも、
    子供がプレゼントもらえて当たり前だと思っている。
    だから親もあげる気なくなる。
    だけど仕方なくあげる。感謝もないからイライラする。

    みたいになる人も多いのかな。

    • 4
    • No.
    • 139
    • 理学療法士

    • 24/12/14 17:57:13
    >>136
    横だけど自分は一般的な感覚としてのサンタ像に近い引用文だと思います。でも一般的ではないと思う人がいてもおかしくないと思います。
    だってサンタは誰が正しいか間違ってるかなんて正解の出せる筈もない偶像ですよ。人によってサンタ像は違って当然です。

    ひとつだけ、そんな風に「間違ってますよ、言わないとわからないんですか?」と喧嘩腰な態度でレスするのはやめておきませんか。
    相手は自分と違う感性の人なんだな、と思ったらそれ以上返信せず話し合いを終わらせた方が双方にとって良いと思いますよ。
    匿名掲示板系なんてそんな必死になる場所じゃないです。

    • 6
    • 24/12/14 17:50:29
    プレゼントは一応準備だけしておいて、当日には贈らなきゃ良いよ。
    ツリーのところにプレゼントが無いのを見てガッカリした様子だったら、『あー…あの時のこと、サンタさんちゃんと見てたんだね。去年はきっと大目に見て許してくれてプレゼントをくれたけど、今年も続いたから怒っちゃったんだわ。ちゃんと反省したら遅れてでも来てくれるかもしれないよ?』と、心からの反省と謝罪を促す。

    • 7
    • No.
    • 137
    • ひよこ鑑定士

    • 24/12/14 17:35:46
    お母さんお疲れ様です。
    子供ってほんとそういうところは悪知恵働くよね。
    その言い方がめちゃくちゃ生意気でこっちを馬鹿にしてる感じだったりしたら「サンタさんは悪い子のところにも来るかもしれないけど、ママは悪い子にはお年玉も誕生日プレゼントも誕生日ケーキもあげたくないから来年は無しね」ぐらい言っちゃうかもしれん。

    • 6
    • No.
    • 136
    • アナウンサー

    • 24/12/14 17:30:39
    >>134
    だからそんな一般的ではない文を引用して語られてもって話がわからないのか...

    • 0
    • 24/12/14 17:14:00
    悪知恵の利く子

    • 2
    • 24/12/14 16:43:47
    >>132
    引用された文章だろうって想像も出来ないのか…

    • 4
    • No.
    • 133
    • アニメーター

    • 24/12/14 16:42:04
    >>132
    そんじゃあ自分で調べてみたら?

    • 1
    • No.
    • 132
    • アナウンサー

    • 24/12/14 16:40:57
    >>131
    そんなん全く一般的には言われてないし、あなたのいうってちょっと意味がわからない

    • 0
    • No.
    • 131
    • アニメーター

    • 24/12/14 16:37:55
    >>129
    そういう話をしているのではなくて一般的にこう言われているから、あなたの言うサンタクロースはご褒美制ではないよ。は違うと思うよって話だよ

    • 4
    • 24/12/14 16:34:38
    1年くらいプレゼント無くったって大丈夫よ

    • 3
    • No.
    • 129
    • アナウンサー

    • 24/12/14 16:31:26
    >>127
    そういうのは親の強制でやらせたくないなぁ

    • 0
    • 24/12/14 16:25:29
    サンタ制度もクリスマスプレゼントも、絶対にしなきゃいけないものじゃないんだから、こんな言い方するような子だったら別にあげなくてもいいと思うよ。

    • 5
    • No.
    • 127
    • アニメーター

    • 24/12/14 16:24:08
    >>121
    サンタクロースは、家族や友だちにあいさつができる子、家のお手伝いをする子、転んでいる子を助ける子、困っている子に声をかけるなどの「良い子」のところにプレゼントを届けると言われています

    らしいから、これだとサンタクロースのプレゼントはご褒美性になると私も思うかなぁ

    • 4
    • 24/12/14 16:22:38
    何したかは知らないけど、プレゼントは希望の品じゃなく教育的な絵本でも送ってあげればいいよ
    サンタさんも見てるんだねって

    • 4
    • 24/12/14 16:20:47
    >>121
    お年玉無しにするよ

    • 0
    • 24/12/14 16:18:51
    >>118
    主は鬼が来るも使っちゃう子育てだろうなとは思った

    • 1
    • No.
    • 123
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/14 16:15:52
    >>121
    あと、良い子のところに来てくれるってことは、
    どストレートに言えばご褒美制だと思うけど?

    • 3
    • No.
    • 122
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/14 16:14:26
    >>121
    うちの子もサンタさんからこれもらう。って親との約束を守らず言ってたから、サンタさんはいい子のところにプレゼントを届けてくれるから、悪いことばかりしている子の所には来ないよと言ったことある。サンタクロースは良い子のところに来てくれるもだよね?別に責任転換じゃなくてそのまま事実を伝えてるつもりだよ。

    • 2
    • 24/12/14 16:07:51
    >>120
    そうかな
    サンタクロースって御褒美制じゃないと思うよ
    叱るならサンタクロースに責任擦り付けないで親として叱ったら?と思うだけ
    いちいち良い子にしてないとプレゼント貰えないよって脅すのはどうなのか?
    クリスマス過ぎたら誰に責任擦り付けるの?

    • 0
    • No.
    • 120
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/14 16:05:01
    >>118
    ママスタはさ叩いていい母親を語る自分が好きなのが多いのよ笑

    • 3
    • 24/12/14 16:03:12
    子供を喜ばせたいって気持ちより恩着せがましいプレゼントだね

    • 1
    • No.
    • 118
    • アナウンサー

    • 24/12/14 16:00:08
    >>102
    同感。主を叩いてる人いるけど内容は違えどこういう言い方はしてる親多いと私も思うわ。それを自分では気づいてないだけだと思う。

    • 8
    • 24/12/14 15:59:25
    そんなん言われたら笑いそうになる
    去年も悪いことしてたなって自覚があるだけよし!って思ってあげて

    • 6
    • No.
    • 116
    • 飴細工職人

    • 24/12/14 15:53:52
    みんなで食べてねってクッキー缶とかにしちゃえ。

    • 3
    • 24/12/14 14:59:44
    じゃあサンタ辞めたらいいと思う
    「もう今年からこないらしいから、今年からはママたちがかわりにプレゼントするね」で卒業。

    • 0
    • 24/12/14 14:35:09
    悪いことばかりしてるとサンタ来ないとかおばけがでるとか等の脅し文句は個人的に好きではないけれど、それはそれとして5歳でそれだけ言えて賢い子だね。ただ「サンタさんが来ようと来なかろうと、悪いことをしていい理由ではない」わけで。
    これからの主様のお子さんに対してのしつけや子育てのステップアップじゃないかな?言葉選びっていうか引き合いにサンタさんとかそういうのを出さないようにするっていうか。
    子供の成長として受け止めて、今は鍋が沸騰してるのに触ろうとしてる感じだから、クリスマスまで時間あるし一旦切り離して俯瞰して見られるといいね。
    きっとプレゼント楽しみにしてると思うし、前向きに考えられる時間がつくれたら作ってみて。
    息抜きしてね。

    • 1
    • No.
    • 113
    • ユーチューバー

    • 24/12/14 11:21:42
    賢い子じゃん
    『こんな事言えるようになった君には、言葉の本をプレゼント!byサンタ』で
    言葉遊びや簡単なことわざ集でも贈る

    • 7
    • No.
    • 112
    • 動物園の飼育係

    • 24/12/14 10:58:46
    楳図かずお「サンタクロースがやってくる」

    • 0
    • No.
    • 111
    • 自衛隊(空)

    • 24/12/14 10:50:25
    それも成長だよね〜
    かわいいかわいい!

    • 4
    • No.
    • 110
    • 自衛隊(陸)

    • 24/12/14 10:44:39
    躾ができないから躾のされてない子供になるだけの簡単なお話。
    自分の不始末なのに子供に可哀想な思いさせるのは違うと思うわ。

    • 1
    • 24/12/14 10:36:44
    結局どうするの?

    • 0
    • No.
    • 108
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/14 07:31:28
    なんか、悪い子にはサンタさん来ないよ、って言い方、公共の場で叱るときに、あのおばちゃんに怒られるから止めなさいって言ってる親みたいじゃない?

    • 18
    • 24/12/14 02:12:17
    もう、サンタさんをダシに出来る年齢じゃなくなったってことだよ

    • 9
    • 24/12/14 01:55:55
    うちは悪いことばっかりしてると本当にクリスマスプレゼントはあげないよ。
    あくまで親が気に入らないからじゃなくて、他人の嫌がることをしたとかそういう社会的にダメな事をしたとき。
    片付けないとか自分が困る事だけならノーカウント。

    • 9
    • No.
    • 105
    • 筆跡鑑定人

    • 24/12/12 23:32:04
    悪い子にはサンタがウンコ持ってくるらしいよと話したら「誰のウンコ?」と聞かれたわ

    • 7
    • No.
    • 104
    • カメラマン

    • 24/12/12 23:25:49
    うちの子も前はよく同じこと言ってたけど、別に腹が立つとかはなかったな。内心「わかってるじゃん」と思ってスルー。
    よその子ならめちゃくちゃムカつく。

    • 2
    • No.
    • 103
    • 宇宙飛行士

    • 24/12/12 23:04:18
    うちの兄末っ子にだけまじであげなかったみたいだよ。あとから親からで買ってあげたみたいだけど。

    • 0
    • No.
    • 102
    • パティシエ

    • 24/12/12 23:02:18
    5歳って中間反抗期の時期だよね。
    幼稚園でもいろんなお友達と関わるから、
    私も一時期はぁ?!?と言いたくなる事があった。
    主さんの伝え方は特別悪いものとは私は思わんよ。
    他のコメントでもあったけど、形は違えどこういうのってやってしまって親って結構いると思うのよ。
    私なら見送るかな。
    そんでサンタからの手紙を置いとく。

    • 12
    • 24/12/12 23:01:41
    ムキになっちゃうの情けなくなることあるよね

    • 1
    • No.
    • 100
    • ファッションモデル

    • 24/12/12 23:00:05
    >>98
    他に言い方があるんでしょうか?
    立てたトピックを最後まで見届けて締めないことを書き逃げと教わってからずっとそういう表現だと思ってました
    放置?放任?でもないし・・・トゲの無い言い方はなんと言えばいいのかな

    • 2
    • 24/12/12 22:54:20
    >>91
    クリスマスとかサンタさんとかワクワクする子どもって、可愛くてむじゃきだよね
    むじゃきってさ”無邪気”と書く、つまり邪気が無いってことなのよ
    トピに書かれてる子って5歳でもう邪気レベル高いと思うんだよね
    子どもはすべて純真とは限らないんだよ、育ち方で決まるんだろうけど

    • 3
    • No.
    • 98
    • パティシエ

    • 24/12/12 22:51:53
    >>97
    書き逃げってすごいトゲトゲしい言い方するね

    • 4
    • No.
    • 97
    • ファッションモデル

    • 24/12/12 22:49:54
    >>93
    なるほど
    掲示板はトピ立てたら最低でも締めはしなきゃと先入観があったみたい
    ここは書き逃げOKならちょっと気が軽くなった
    良いこと教えてもらえた、ありがとう

    • 0
    • No.
    • 96
    • アニメーター

    • 24/12/12 22:49:45
    うちは誕生日プレゼントだけど何回かなしにしてるわ。全然片付けなくて1ヶ月警告して、もうそんなに片付けないなら誕生日プレゼントなしって言って本当になし。
    プレゼントなんて気持ちの問題だし、なしならなしでいいと思うけど

    • 6
    • No.
    • 95
    • パイロット

    • 24/12/12 22:49:45
    >>73
    >何度言っても物を大切にしないときに大切にしないなら買わない、何度起こしても起きない場合、もう起こさないからとかも脅し

    大切にしない時、起きないことが続く時は脅しでなく実行してる。
    自分で困って懲りてもらう。

    • 3
1件~50件 (全144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック