仲良くして欲しくない子

  • なんでも
  • ハンター
  • 24/12/08 01:20:17
子供の友達で、仲良くして欲しくない子っていますか?
私は娘の友達、A君に対してそう思います。
登下校が一緒なのですが、とにかく振り回す、嘘を平気でつく、オーバーに話す等があります。
おとなしい性格の娘は完全に影響されてしまっています。
多分、A君は何かしらの障害をもっている様子です。
登下校が一緒の場合、どのように離していますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • ハンター

    • 24/12/08 13:35:54
    >>32
    実は他の子を巻き込むような、そういう嘘もあったんです。それに関しては、娘へは自分の目でみたことのみを信じなさいといいました。
    A君から、◯◯が蹴ってきて怪我したなど、嘘が本当かわからないことがなん度もあったためです。
    娘には、あなたがそれについて話すことで、傷つく人がいたり、陰口になるからといいました。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 和菓子職人

    • 24/12/08 10:04:55
    >>24
    嘘をつくことは良くないし、聞いててイライラするのは分かる。いちいち子どもが信じちゃうのもモヤモヤするよね。
    けど、今のところA君のついてる嘘ならスルーしておくかな。
    それが、されてないのに「○○に意地悪された!」とか自分がやったことなのに「○○がやった!」とか、娘ちゃんに対して悪意のある嘘(困る嘘)をつくようになった時は、1つずつ説明して離れるように仕向けていく。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ハンター

    • 24/12/08 10:00:34
    >>29
    GPSをつけたのは、支援級に通っている子が近所にいて、トラブルが春からたくさんあるんです。
    29人しかいないのに、5人支援が必要な子がいて、そのうち3人が登校時などに会う感じです。
    前の時は違う子なんだけど、追いかけられたり、、、それで向こうが追いかけてたから怪我して、うちにいちゃもんつけてきたりと大変だったんです。

    • 1
    • No.
    • 30
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 08:59:13
    >>24
    親が構ってあげない感じの家の子にそういうの多いよね、あと零細自営業の子もそういう話しがち
    私はそれ素直に信じてるうちの子かわええなぁと思ってしまう
    うちの子、そういう子がおじいちゃん社長なんだよ(フランチャイズのコンビニ店やってる)って言ってるのをすごいねぇって尊敬の眼差しで語ってたけど義父まぁまぁ手広く会社経営してる社長なことには気づいてない

    • 0
    • 24/12/08 08:46:54
    1年生で性別違うなら静観だよ。相手の嘘を嘘と分かりどう対応するかはこれから身につける事だと思うよ。
    今まで遅刻したこともなければ、学校や通学路住民から何か苦情の電話があったわけでもないよね?主、子どものGPS見て15分も動かないとか、ちょっとおかしいと思った方がいい。
    そんなもの日々見つめるくらい治安の悪い地域?
    レス読む限り主はヘリコプターペアレンツの傾向強いと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 28
    • ハンター

    • 24/12/08 08:41:19
    多分、他の子達はその子の虚言癖で離れていっているんだと思います。うちも離れて欲しいんですよね。
    でも、親が出るのはやっぱり違いますよね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ハンター

    • 24/12/08 08:39:39
    別荘がある→娘が「うちはないよ」と答えると、「買ってもらったら?」と助言したり、「うちは金持ちだから」と言うらしいです。
    娘から「別荘持てるなんて金持ちだよね?すごいよね、お年玉も100万とか当たり前らしいよ」と言ってきます。毎日そういう話を聞いてると、アホくさいなと思うんですよね。そんなわけないでしょ?って。

    • 0
    • 24/12/08 08:35:47
    >>24
    それくらいの嘘なら全然気にしないけど…。
    うちも「〇〇がこう言ってたー」て、聞くと〇〇があからさまな嘘ついてるって時もあるけど、「えー?本当に?(笑)」て感じで返してる。
    親からしたら付き合わないでほしい子でも、子から「あの子嫌だ」て言ってくるまでは何もしないよ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ハンター

    • 24/12/08 08:35:10
    >>18
    そうですよね。私もそういう気持ちでいたんですが、あまりに嘘がひどくて、たまに、それ違うよ!と返してしまいます。本当は飛び級できるけど、仕方ないから小学校行ってると話しているそうです、、。多分、賢い子は嘘でしょと思うんですが、うちの娘はまだそこまで感じてないようです。最近は向こうも話を聞いてもらえるから楽しいらしく、自宅付近までついてきたりしています。

    • 1
    • No.
    • 24
    • ハンター

    • 24/12/08 08:31:19
    >>20
    オーバーに話すこと、そういう子が周りに今までいませんでした。大人なら嘘だとわかることでも、子供は信じてしまうんですよね。
    自分はたくさん別荘がある。新しいゲームを1時間でクリアした、庭にたくさんのフルーツが植えてあるから取り放題(お宅も知ってますが決してそんなことはないです)などなど、、、。

    • 0
    • No.
    • 23
    • ハンター

    • 24/12/08 08:26:47
    登校時に娘のGPSが15分近く動かないことがあったんです。その子の家の前で止まってました。
    学校にもギリギリ間に合ってる状態でした。
    うちは上に姉がいるんですが、姉から妹に聞いたところ、下校時に自分家の前で待ってて、一緒にいこうと言われるそうです。だから待ってたと。
    姉が「15分も待たせる子っていないよ、寒かったでしょ?」というと、頷いたらしいです。
    学校もギリギリにつくのか不安だったと。毎日言われるし、登校はするから一緒にいけたらと思ってたと話していました。下の娘は一年生で、まだ幼いところとある為、考えが足りない部分があります。
    私からも「あなたばかりが我慢するのは友達としてなりたたないと思う、お互い様が出来たり、思いやることが出来ないと自分が大変になるよ」と話しました。

    • 0
    • No.
    • 22
    • バウンティハンター

    • 24/12/08 07:52:15
    もちろんいる
    でもそれは私の主観であって子供は違うからね
    離したりとかしないよ

    • 1
    • No.
    • 21
    • パート(レジ締め)

    • 24/12/08 07:30:47
    5年なら学級崩壊してるかも

    • 0
    • No.
    • 20
    • 和菓子職人

    • 24/12/08 07:22:02
    >>2確かに影響されてる部分もあるんだろうけど…娘ちゃんは、A君に魅力を感じてるのでしょうね。
    娘ちゃん自身が悩んでる様子はないんでしょ?
    だから無理矢理離そうとしても反発心が芽生えるだけのような。

    学校の生活面ではどうなの??授業態度が悪くなったとか、成績が下がったとか。

    • 2
    • 24/12/08 07:21:35
    >>17
    あーそういう親ならうちの近所にも居るよー

    • 0
    • 24/12/08 07:16:30
    仲良くして欲しくないと思っていても手を出されたりしない限りは離すことはしないかな。
    子供自身が悩んで相談があればアドバイス程度はするだろうけどね。

    • 1
    • No.
    • 17
    • アイドル

    • 24/12/08 07:13:58
    >>13うちも仲間外れされたよ。その子のママが曲者で仲間外れしたがる子供みたいなママだったよ。子供だからストレートに○○はダメってずっと言われてたこと思い出した。

    • 0
    • No.
    • 16
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/08 07:13:20
    >>13
    そうですよね。
    だから、その話を聞いた時はどう思った?あなたが悲しむようなことをする子とは離れなさい。あなたが嬉しい、楽しいと感じる子と一緒にいなさい。友達は選べるよとは話しました。ただ、優しい子があなたを選んでくれるようにあなたも相手が嫌がることはしないでねと。

    低学年のうちは、よくわからないまま一緒にいることが多いと思うけど学年があがれば自分に合う子を選んでいくと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 15
    • スーパーハッカー

    • 24/12/08 07:12:21
    いるよ。でも男女ならずっと一緒じゃないしいつか離れるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 14
    • ファッションモデル

    • 24/12/08 06:59:12
    付き合ってほしくない子は、当然いるよ。
    でも学校生活での最低限のお付き合いなら、制限はしないかな。

    この世の中、苦手な人は山ほどいるんだから。適応力を身につけるのも、子供の間の重要な経験だよね。
    おかしいと思った相手からは距離を取る、そういう判断がつくようにならないとね。

    実害がなければとりあえず、私なら様子を見る。

    • 3
    • 24/12/08 06:50:12
    >>12
    我が子が仲間外れは嫌だ

    • 1
    • No.
    • 12
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/08 06:41:38
    主さんの気持ち分かるよ。
    小2の息子が、茶髪に染めてて嘘を平気でつく、相手の嫌がるようなことをいう、先生の言うことは聞かない子と登下校、クラスも同じで仲良くしてます。
    一緒に遊んでいても急に仲間外れにされたりなどもあるみたいです。

    批判されるかもしれないけど私は、その子を名指しで仲良くしないで欲しいなどは言いませんが、会話の中で友達を選ぶように優しい子と仲良くしなさい。意地悪されたからとあなたもやり返したりはせずに、そういう子からは離れなさい。あなたも友達には優しくしなさいねなど話しています。最終的に誰と仲良くするのかは、本人が決めることですが友達とはどういうものなのか、意地悪をするような子とは離れるようには伝えてます。

    • 6
    • 24/12/08 06:27:40
    悪いのに憧れるってあるあるだよね

    • 1
    • No.
    • 10
    • パート(レジ締め)

    • 24/12/08 06:21:46
    >>5
    躾でどうにでもなるとか言いながら、きちんと躾したら不良に憧れる子供になってんじゃん笑

    結局不良のせいで影響されたんだよね。
    自ら躾ではどうにもならないと証明してて草

    • 4
    • No.
    • 9
    • ファッションモデル

    • 24/12/08 06:13:59
    私は大人になってから相手を振り回したり、人を騙したりすることを平気で出来るタイプの人に出会い、一時期人間不信になりました。

    娘さん、色んなタイプの人が居ることを学べるいい機会かも知れないです。

    何年生ですか??

    • 3
    • No.
    • 8
    • ボーカリスト

    • 24/12/08 05:19:57
    いじめや犯罪以外で子供の交友関係に口出すことや、損得勘定で人を切り捨てる考えも教育上良くないのでは?

    主がA君を嫌ってるだけでしょ…。
    そんなことで友達を排除しようとするなんて親として大人としてどうなの?

    • 2
    • No.
    • 7
    • ユーチューバー

    • 24/12/08 05:11:13
    登下校はその子だから気になるのかもしれないけど、クラス全体の雰囲気が荒れてるってこともある。

    • 6
    • No.
    • 6
    • ユーチューバー

    • 24/12/08 05:07:39
    何歳?できることが出来なくなったって友達の問題じゃないと思う。良くも悪くも影響されるけど、年齢によっては主の子が悪ぶってるのが大人っぽいみたいな勘違いしてる年齢ってだけかも。

    • 3
    • 24/12/08 01:46:23
    >>4
    私自身の話になりますが、
    親にすごく厳しく育てられました。
    窮屈で窮屈でいわゆる不良に憧れました。
    悪い友達とも自分から進んで仲良くして
    それが楽しいかっこいいって思ってました。
    私の親も主さんみたいに思ってたかもしれませんね。

    • 3
    • No.
    • 4
    • ハンター

    • 24/12/08 01:39:28
    >>3
    今まで普通に出来てたことが出来なくなってるんです。
    悪影響ばかりの友達なんて何のメリットがあるんでしょうか?

    • 0
    • 24/12/08 01:36:45
    >>2
    それは躾でどうにでもなります。
    A君のせいにしないでください。

    • 8
    • No.
    • 2
    • ハンター

    • 24/12/08 01:28:37
    >>1
    やってはいけないことも、A君はやっても大丈夫って言ってたよとかですね。
    あとは言葉遣いが悪くなり、宿題や食事中の姿勢や態度もひどくなりました。

    • 0
    • 24/12/08 01:24:08
    影響されてるって例えばどんな風に?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック