子供の学資保険入ってますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

*アンケート回答は1人一度ですが、コメントは回答後もできます。

※画像投稿時にOpen AIを使用して投稿の可否を判断しています

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全85件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/12/06 15:50:44

    入ってる

    こどもたちが小さいうちに払ってある。

    • 1
    • No.
    • 84
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/06 15:44:59

    入ってる

    児童手当を学資保険に当ててるかんじ

    • 0
    • No.
    • 83
    • アナウンサー

    • 24/12/06 14:43:22
    利率良くないしメリットがあまりないと思い入ってない
    ドル建てで夫の終身保険に入ってもうすぐ払い込み終わるよ(10年)
    使わなければ夫の終身保険の追加分でおいておくし
    学費の足しにもできるし
    あとNISA、ジュニアNISAの分もあるからもう大学の学費は賄えている
    今9歳

    • 0
    • No.
    • 82
    • 臭気判定士

    • 24/12/06 14:09:13

    入ってる

    赤ちゃんのうちから入らないと保険料安くないしね。

    • 1
    • No.
    • 81
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/06 14:04:45

    入ってる

    貯金だと思ってる

    • 1
    • No.
    • 80
    • パート(品出し)

    • 24/12/06 14:02:07

    入ってる

    入った方がいいよ。
    親が万が一無くなったらその後は支払わなくても貰えるから。
    子供の為に。

    • 2
    • 24/12/06 10:40:04

    入ってる

    生まれてちょっとしてから、一括払いで入りました。私たちがいつどうかなっても、大丈夫なように。

    • 1
    • 24/12/06 08:20:29

    入ってない

    他の金融商品のほうが利子が高く、学費はそっちで貯めた。
    もしもの時の保障は、お安い学校の団体保険と学校独自の返済不要奨学金があったので不要だった。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 絵本作家

    • 24/12/06 08:16:25

    入ってる

    子どもそれぞれ元本割れしないのを選んだ
    10年前はまだあったけど、今から入るなら厳しそう

    • 1
    • No.
    • 76
    • ドラマー

    • 24/12/06 08:07:23

    入ってない

    >>58

    うちも低解約返戻保険に入ってる。

    満期で400万×2だけど、その後も据え置いていたらMAX167%になる。多分その前には解約するけど、年金の受け取り年齢があがるだろうから、それにあわせて解約しようかな。

    • 2
    • No.
    • 75
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/06 07:51:57

    入ってる

    それぞれ2本は一括で払い込み済み、いろんな特約は外してかなりお安くなった
    あと一本細々とかけてる

    • 0
    • No.
    • 74
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/06 07:10:14

    入ってる

    保険なので、万が一のときのためです。

    • 0
    • No.
    • 73
    • アイドル

    • 24/12/06 07:03:18

    入ってる

    どの子も生まれた半年以内に入ってる。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ユーチューバー

    • 24/12/03 23:25:56

    入ってる

    プラスにはならないけど、契約者に何かあった時に以降は保険料払わなくていいのがメリットかな
    一応それ以外にも自分達でも貯めてる

    • 3
    • No.
    • 71
    • 自然観察指導員

    • 24/12/03 23:17:57

    入ってる

    契約者が死んだら保険料を払わなくてもいいからそうなれば利率は何百パーセントにもなる

    税制控除を受けながら貯められる

    入学準備が必要な時期におろせる

    • 4
    • No.
    • 70
    • 自衛隊(空)

    • 24/12/03 22:56:12

    入ってる

    15年前に下の子が生まれたタイミングで入ったよ
    上の子が今年18で、満期になってプラスになって戻ってきた 今はプラスにはならないって言うから自分で積み立てた方がいいね

    • 1
    • 24/12/03 22:54:51

    入ってる

    ふつうにためられないから入ってる

    • 3
    • No.
    • 68
    • ドラマー

    • 24/12/03 22:54:18

    入ってる

    もう成人したから過去形になるけど。
    親戚付き合いで入ってた。
    入るのが当たり前とは思わないよ。

    • 1
    • No.
    • 67
    • 自然観察指導員

    • 24/12/03 22:48:31

    入ってない

    入らなきゃとは思ってる

    • 0
    • No.
    • 66
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/03 22:36:21

    入ってる

    上の子は
    下の子は利率下がったから入らなかった
    下がっても入っておけば良かったなーって思う

    • 1
    • 24/12/03 22:32:25

    入ってる

    進学費用として準備したかったから
    周りは保険に入ってる人が多いよ

    • 0
    • No.
    • 64
    • 宇宙飛行士

    • 24/12/03 22:01:26

    入ってない

    強制積立みたいなものだよね?
    入ったらいいよなぁと思いつつ特に理由もなく入ってないな…

    • 2
    • No.
    • 63
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/03 21:43:55

    入ってる

    >>54
    だね。
    うちは余裕ないから別で貯める自信なかったから入った。

    • 1
    • No.
    • 62
    • 水族館の飼育係

    • 24/12/03 21:37:35

    入ってる

    大学の学費はほぼこれで賄えそう。
    >>57
    非課税だから一番お得に増やせる方法だし
    学費無償化になっても結婚資金や新居の頭金にしてあげたり、色々使えると思うよ。

    • 1
    • 24/12/03 21:36:46

    入ってる

    児童手当相当くらいのやつ。

    大学受験で恐ろしいお金が飛んでいくわぁと思ってたけど、それ満期になるんだったわ。思い出させてくれてありがとう。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 臭気判定士

    • 24/12/03 21:27:53

    入ってる

    ちょびっとだけ入ってた。
    上の子が専門行く時の1年分くらいの金額になった。
    それだけでも助かったけどね。

    • 0
    • No.
    • 59
    • ベーシスト

    • 24/12/03 21:26:45

    入ってない

    大学生2人いるけど入らなかった。
    普通に貯金できる方、生活費から学費出せる方なら無理して入らなくても良いと思う。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 水族館の飼育係

    • 24/12/03 21:25:11

    入ってない

    入ってたんだけど解約して高3の春に合わせて低解約返戻保険に入った
    370万くらいになった

    結局まだそのままおいてる
    ここからは増えていくだけだから老後資金の足しにする

    • 0
    • No.
    • 57
    • 水族館の飼育係

    • 24/12/03 21:09:31

    入ってる

    2人分700万預けて1000万戻ってくるようにしてる。預けてるときは毎年150万ずつだったからかなりきつかった。
    しかし大学無償化とかなったら無駄な苦労

    • 1
    • No.
    • 56
    • ドラマー

    • 24/12/03 21:02:10

    入ってる

    金利や返戻率だけ考えれば、もっと良いものはフツーにあると思う
    ただ、学資保険ってのは、もし契約者に何かあったらその後の保険料は免除されて、満期には契約通りの資金が出るところが最大のメリット
    一般的な貯蓄は本人が重度障害になったり他界したりしたらそれまでだけど、学資「保険」だからね

    • 4
    • No.
    • 55
    • パティシエ

    • 24/12/03 21:00:13

    入ってない

    私の子どもの頃は意味あったけどいまはあんまり大きく増えないし、保険の人にもあんまりお勧めしないって言われたよ。
    学費になる分は貯めたからなんとかなるかな。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 気象予報士

    • 24/12/03 20:46:30

    入ってる

    生まれた時に入った。別でちゃんと貯金できる人なら必要ないと思うよ。

    • 2
    • 24/12/03 20:42:42

    入ってない

    若かったので入ってない。

    • 0
    • No.
    • 52
    • デザイナー(グラフィック)

    • 24/12/03 20:36:46

    入ってない

    学資ではなく外貨建の貯蓄タイプにしてる

    • 0
    • No.
    • 51
    • ハガキ職人

    • 24/12/03 20:32:35

    入ってる

    当たり前かはわからないけど…

    • 0
    • No.
    • 50
    • パート(レジ締め)

    • 24/12/03 20:27:20

    入ってる

    >>40
    同じく
    掛け金も同じぐらい
    もうすぐ18になる下の子の満期も近づいてきた
    学費に使うけどなんかうれしい
    いまは返戻率が低くなってるんだねー

    • 0
    • No.
    • 49
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/03 20:24:42
    >>48
    子供の教育費にiDeCo充てて、どうやって、その後、老後資金貯めるんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 48
    • お天気お姉さん

    • 24/12/03 20:20:18
    >>46
    高齢出産なら問題ないのでは?

    • 0
    • 24/12/03 20:12:47

    入ってる

    一気に貯める事ができないから少しずつやる

    • 2
    • No.
    • 46
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/03 20:07:01
    >>37
    原則60歳以上じゃないとiDeCo引き出せないのに、何故iDeCoにしたの?

    • 2
    • 24/12/03 20:04:15
    >>37
    iDeCoって確定拠出年金の個人版だよね?

    • 4
    • No.
    • 44
    • ひよこ鑑定士

    • 24/12/03 19:54:40
    >>13
    今そんなに低いんだね、ちょっと衝撃…全然知らなかった💦
    当時は、旦那死んでも満額分は保証してくれてかつ上の子は121%の戻り率(学資ではなく生命保険を学資として利用したものだけど、当時は学資の戻り率118%が当たり前の時代、下の子の時でも115%が当たり前だった)だからコツコツ貯めるしかない我が家には正しい選択肢でしかなかったよ。
    当時私も株やってたけどリスクのことは言われてても投資投資言われてなかった時代だったから我が子の学費を投資で増やす感覚もなかったしね。
    学資は途中制度変わってるから、子供の年齢によって需要は変わるよね。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 自然観察指導員

    • 24/12/03 19:54:21

    入ってる

    生まれた時からで大学資金500万
    これなかったら困ったかも

    • 0
    • 24/12/03 19:50:14
    >>37iDeCo?!爆笑
    あんた絶対やってないだろ。

    • 6
    • No.
    • 41
    • 和菓子職人

    • 24/12/03 19:49:17

    入ってる

    とりあえずはいっとこ!って感じではいった
    児童手当いれてる。
    コロナの時、ギリギリ保険がでる期間に罹患して
    保険金もらえてちょっとラッキーって思った

    • 0
    • No.
    • 40
    • 絵本作家

    • 24/12/03 19:45:23

    入ってる

    入ってた
    入った当時は返戻が120パーセント超えていて子供が18のときに200万が254万になって戻ってきたよ
    今なら元本割れしそうだよね

    • 0
    • No.
    • 39
    • 言語聴覚士

    • 24/12/03 19:44:21
    >>37
    学資保険代わりにイデコ?!笑

    • 6
    • 24/12/03 19:42:02

    入ってない

    貯金できるので。保険の部分をみても得に思えない。昔は利率よかったんだろうけど、今はね。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ブリーダー

    • 24/12/03 19:42:02

    入ってない

    最近産んだけど、今の学資は大して増えないから入ってない。
    ドル建ての定期預金と、iDeCoで貯めてる。

    • 0
    • No.
    • 36
    • アニメーター

    • 24/12/03 19:38:01

    入ってる

    率がいい時に入ったよ

    • 1
1件~50件 (全85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック