「食べたくても食べられない人もいるんだから、残さず食べなさい!」って教え

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • デザイナー(グラフィック)

    • 24/11/09 14:28:43
    食べたくても食べられない人

    タ食べたくなのに食べさせられる人

    差は何?

    食べられないよりは食べられるだけマシってこと?
    アホクサ

    • 0
    • 24/11/09 14:25:18
    そんな人多すぎて気にしてられない
    いちいちそんなの考えて我慢しなきゃなの?って答えるよ

    • 0
    • 24/11/09 14:01:57
    他人を引き合いに出してする教育は間違ってるよ。
    食べられない人がいるという話はまた別でする事

    • 0
    • No.
    • 58
    • スーパーハッカー

    • 24/11/09 13:59:47
    嫌いなら食べなくていいっていう考えは嫌い。嫌いでも食べようとする努力はしなさいと思う。食べたくても食べられない人がいるって子供のときは違和感あったけど、大人になった今は色々知ると、やはり子供には言ってる。というか、今あることは当たり前ではないんだよってことを伝えてる。なにごとも。

    • 0
    • 24/11/09 13:53:30
    食べられる量にしようとかでいいよね
    食べられない人を出してきてもだからなに?って思うわ

    • 1
    • No.
    • 56
    • ブリーダー

    • 24/11/09 13:49:03
    比べる相手が自分の状況と極端すぎて納得できないよね。
    そんなこと言ったら、飢餓に苦しむ地域の人に比べたらずっとマシなんだから多少賞味期限過ぎても売ったら良い、とかになってしまう。
    躾の意味だと別の理由のほうがシックリくると思う。

    • 0
    • No.
    • 55
    • バウンティハンター

    • 24/11/09 13:30:23
    外食で一人分オーダーしても、食べきれない時もある。回転寿司なら、一皿づつだから、残さないけど。笑

    • 2
    • No.
    • 54
    • パート(レジ締め)

    • 24/11/09 12:43:30
    食べ切れる量をとりなさいって事じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 53
    • 臭気判定士

    • 24/11/09 12:34:28
    食べられない人がいるからではなくて、
    無駄にしないという意味では残さない方がいいと思う。
    外食なら食べられる分だけ注文すべきだと思うし、
    無理なら家族に食べてもらうとかの工夫はしてほしいなと。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 言語聴覚士

    • 24/11/09 12:33:54
    モヤモヤするのは自分の事じゃない事を例えに出されるからかな?
    私は無理なんだよ。他人の事なんて知らないよって感じかな。
    食べたくても食べられない人がいる事を知っておくのはいいけど、無理して食べる必要は無いと思う。

    • 2
    • No.
    • 51
    • パイロット

    • 24/11/09 12:28:32
    >>50
    融通が効かないよね…
    要らないって言ってるのに頑なに出すって言う性格が悪いよね嫌がらせ?

    • 2
    • No.
    • 50
    • 電車運転士

    • 24/11/09 12:25:48
    >>46
    そうそう、選べたらいいのに。

    定食でデザートが食べられないやつだったから、注文する時に「抜いてもらえますか?」と言ったら「それはできません」と言われたから残してきた。
    減らすのは無理だけど捨てるのは良いらしい。

    • 3
    • No.
    • 49
    • ロリコンゲイ

    • 24/11/09 11:52:28
    男がケツ穴売って
    子供も産めない異常性欲ロリコンゲイ

    男がタヒねば全て解決
    男タヒね
    匿名さん2024/10/30

    異常性欲ロリコンゲイ迷惑。支援学校行けよ

    図星みたいねシングルマザー育ちシングルマザー
    息子はアラサーコドオジ
    親も生保 借金は子が返済 貧乏子沢山の典型

    手厚く見て貰えると思ったから支援学級を選んだのに

    【あんたのこどおじ息子みたいな失敗作いらないんだわ】

    小児性愛とか人身売買とか問題なのに、恋愛トーク続けられるアホ満開キャバクラ狂いラウンジ狂い日本男児
    搾取、借金、人身売買される側
    海外出稼ぎ行方不明者続出

    男は自分たちが売り専海外行けば?って言われただけで大発狂

    政治家の分配が片寄り

    図星みたいね

    【あんたの子どもみたいな失敗作いらないんだわ】

    子供に失敗作とか酷い 「失敗作」とか、その人自身にブーメラン当たってるんじゃない?あ、ご自身への自虐

    僕に枕も色恋もかけてくる、あのエースなんて本営だろうな 吐き気と動悸

    ジャニーズは少年をホモの性処理に

    ロリコンゲイビデオ宗教から逃げて執着や嫉妬や自己嫌悪や色々な気持ちから解放

    海外出稼ぎって簡単に言うが、東南アジアの片隅の売春宿に一生置いとかれる。日本産って書かれた男の子一覧の写真置いてある売春宿。パスポート取り上げられ、田舎だから逃げても大使館無い。最期は内臓売られて終わり。

    少年行方不明者年間数万人

    • 0
    • No.
    • 48
    • 理学療法士

    • 24/11/09 11:49:55
    実母含めて親世代が言うけど不快だった。
    世界には衣食住に、、、みたいに恵まれない子と比べられても国籍も環境も違うし残す以前の問題。
    農家さんや作ってくれた人に感謝しなさい、食べられる量だけなら分かる。

    • 1
    • 24/11/09 11:33:44
    別問題だよね

    • 6
    • No.
    • 46
    • パイロット

    • 24/11/09 11:31:27
    >>45
    同意。
    メニューに量を載せてほしい。
    そしてチョイス出来る様にして欲しい

    • 1
    • No.
    • 45
    • 電車運転士

    • 24/11/09 11:22:35
    >>43
    パスタの量を減らしてほしいです。
    1人前が多すぎる。

    • 5
    • No.
    • 44
    • パート(品出し)

    • 24/11/09 11:16:52
    食べたくても食べられない人は可哀想だなと思うけど、じゃあなんで代わりに私が食べなきゃならんのかと思う

    • 0
    • No.
    • 43
    • 自衛隊(空)

    • 24/11/09 11:14:00
    残さず食べることより食べ切れる量の料理を出すべきだと思う。外食なら 量を考えて注文しろと思う。

    • 6
    • No.
    • 42
    • 電車運転士

    • 24/11/09 11:11:11
    食べられない人がいるかどうかなんて関係ないよね。みんながご飯食べられる世界であっても、食べ物は無駄にしちゃいけないんだから。

    • 2
    • No.
    • 41
    • 電車運転士

    • 24/11/09 11:11:02
    禅宗の坊さんの食器を「応量器」っていう。自分の体調に合わせて相応のものを頂く。この考えで十分だと思うわ。
    食べ物を前にして、食べられない人の分まで身に収めなくてはと思うのは自他の比較になるから余計な業が生まれるよ。

    • 2
    • No.
    • 40
    • ブリーダー

    • 24/11/09 11:09:30
    じゃあ、食べたい人にこれあげたら?
    と思ってた。

    子供には言わない。
    でも出されたものは苦手でも食べる子になったよ。ごはんの量は食べる前に自分で調整する。
    お腹いっぱいになって食べられなかったおかずは「明日の朝食べる」と言って残してる。
    うちではそれも許してる。無理して食べるほどもったいない事はない。

    • 2
    • No.
    • 39
    • プロスポーツ選手

    • 24/11/09 11:00:02
    自分が食べられそうな量だけを(さっき食べた時間が遅いから少ししか食べられないとか)報告するなり、よそうなりして?
    と教えてる。
    世の中には食べたくても食べられない人がいるから食べ物大切にしようって意味で。

    • 1
    • No.
    • 38
    • ラッパー

    • 24/11/09 10:31:47
    そういう教え方されたことない。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 電車運転士

    • 24/11/09 10:30:31
    >>36
    食べ物を粗末にしてはダメ、これストレートに正解だと思うよ。

    • 6
    • 24/11/09 10:28:31
    要は、食べ物を粗末にするな!って言いたいんでしょ?
    なら、そう言う。
    人がどうこうーって言い方はしないね。

    • 3
    • No.
    • 35
    • 電車運転士

    • 24/11/09 10:27:37
    戦中戦後の食糧難を経験した人の言葉なら響く。この言葉を発するのは祖父母世代。
    父は好き嫌いなく割とこの言葉よりだった。でも、母は小さい頃から食の細い私に「食べられる分量だけしっかり食べなさい、美味しいと思えることが滋味。あなたの体を作る滋養になる」といつも言っていた。義母も近い考え。食材を決して無駄にしない人たちだったわ。
    アラフィフだけど、地球規模で飽食と飢餓が混在する世界に育ち、そういう情報も小さい頃から目にする世代だったから、食育や食べ物の有り難さは家庭教育としてとても大切だとは思うよ。ただ、アフリカや難民キャンプを思いながら食事をするのは違うわ。

    • 3
    • 24/11/09 10:20:08
    結局残さず食べなきゃならない理由を子供にわかるようにしっかり説明できないから他人になすりつけて逃げてるんだよね。
    悪いことしてる子供に、ほらあのおじさんに怒られちゃうからやめなさい、みたいな親と一緒。

    • 2
    • 24/11/09 10:12:29
    他人を踏み台にしたり、他人を落として言う言葉ってよく無いよね

    • 1
    • 24/11/09 10:12:24
    お金使いたくても使えない人もいるんだから、残さず使いなさい!
    性行為したくてもできない人もいるんだから、誰にでも股開きなさい!

    って言うのと同じだよねー

    • 0
    • No.
    • 31
    • 宇宙飛行士

    • 24/11/09 10:10:45
    レストランとかで食べれる量以上を注文するなって意味ではいいと思う

    帰省した時に祖母が用意したご飯が多すぎて食べきれない時にこれを言うのは間違ってると思う
    料理を出す方も適量を考えるべき

    「私がムリしてこれ食べても飢餓で苦しんでる人は何も救われんでしょ」とは子供の時から思ってた

    • 2
    • 24/11/09 10:10:11
    食べたくても食べられない人がいるんだから、見せびらかして食べなさい。

    • 1
    • No.
    • 29
    • パイロット

    • 24/11/09 10:09:38
    農家さんがー、って言うのも違和感。
    仕事だろ?って思ってた。
    それ言うなら世にある全てのものにそれ当てはまるし何故農家さんの時だけそれ言うんだろ?って。
    親が世のもの全て残さず食べてたら思わないけど、苦手な物がある時おいおいおいそれも誰かさんが作ったものだよねって

    • 2
    • 24/11/09 10:06:25
    謎の義務感や謎の脅迫みたいの持たせて食べさせるの良くないよね
    素直に身体にこんな影響があるとか、成長の為にこう言う栄養があるとかの方がまだ良い

    • 1
    • No.
    • 27
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/11/09 10:06:19
    何一つ響かない。
    この場で食べようが食べなかろうがよその国の人に影響ないし。
    そう思うなら募金でもしてこい。
    辛い時に「もっと辛い人もいる」とか「だれだれよりはマシ」というのは本人が自分に言い聞かせる言葉だから。他人に言う人はアホ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • デザイン

    • 24/11/09 10:05:28
    昔、子供の頃に「農家さんが一生懸命に作ったらお米だから一粒も残すんじゃない」祖父に叱られだことがあって箸の持ち方も厳しかったけどそのおかげで恥をかく食べ方をしないので今では感謝してる。
    だけどトピに書いてあるのはなんか違うなーと思う。私は子供に祖父の話はしたことあるけど「無理して食べないでいいよ」「嫌いなものは食べないでいいよ」と教えてる。

    • 0
    • No.
    • 25
    • デザイナー

    • 24/11/09 10:03:20
    農家さんが頑張って作った野菜
    とか
    命をいただいてる

    のほうがしっくりくる

    • 2
    • 24/11/09 10:01:03
    顔見知り程度の知らない人の心配はしない、したくない、てか意味がない

    • 0
    • 24/11/09 09:59:35
    わかる
    ちょっと違うかもしれないけど、自分が注意や意見を言う時に第三者のことを引っ張り出してくるなよって思うんだよね

    • 1
    • 24/11/09 09:52:34
    別に食べたくても食べられない人の代わりに食べてるんじゃないけどね。

    • 1
    • 24/11/09 09:47:27
    そもそもお店とかの一人前って何を基準にしての一人前なのかと

    • 2
    • 24/11/09 09:45:59
    違和感🐜

    • 0
    • No.
    • 19
    • 動物園の飼育係

    • 24/11/09 09:40:02
    今はアレルギーもあるから一概に言えない

    • 0
    • 24/11/09 09:39:54
    日本が戦時中、他国からの輸入を止められて国内の配給もままならなかった頃に言われていた言葉が、そのまま現代も使われてるバージョンですね

    • 0
    • 24/11/09 09:39:47
    凄い言われてた違和感ある言葉だよね
    余計な一言というか…
    なんだか戦争の時に言われてたのを子供にも言ってるみたいな

    • 0
    • No.
    • 16
    • パート(レジ締め)

    • 24/11/09 09:39:03
    私も若い頃は少食でラーメン一杯完食出来なかったからそういう教え大嫌い。

    なるべく自分が食べられる量を提起してくれるお店に行きたいけど付き合いとかで無理な時もあるし、お子様メニューを大人も選べたらいいのに、って思ったよ。
    まさに残さず食べたくても食べられないんだよ。

    勿論バイキングとかでたくさんとってきて残すとかは論外だけど。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ギタリスト

    • 24/11/09 09:38:27
    残さず食べる
    と言うより、
    食べられるだけの量に調節する
    のが正解だと思うな。

    お店とかでは難しいけど、量も考えて注文することは教えたい。

    食べたくても食べられない人がいるんだから、残さず食べなさい、ではなくて
    食べたくても食べられない人がいるんだから、食べもは大事にしなさい、だと思う。

    • 2
    • No.
    • 14
    • ソーシャルワーカー

    • 24/11/09 09:31:36
    それとこれとは話が違うよね
    私は給食とかで嫌な思いをめちゃめちゃしてきたから子供には自分が食べられるぶんだけでいいよって言ってる
    外で食べきれないほど頼むのは窘めるけど家では好きに食べてほしい

    • 0
    • 24/11/09 09:29:27
    適正な量って人それぞれ違うからねー
    あれもこれも残さず食べろって言うのはやめて欲しい。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ネイルアーティスト

    • 24/11/09 09:22:02
    食べられない人は目の前にいる人なのに、どこの誰かも分からない人(食べたくても食べられない人)を対象に言われても分からないよね。

    残さず食べなさいというより、食べられる量に減らしてねとかなら分かる。たくさん食べてくれたら作ったお母さんも嬉しいなとか、食べず嫌いなら一口試しに食べてみて気に入らなければ残していいよとかは言うけど、理由が何であれ食べろ食べろって押し付けるのは違う気がするな。

    • 0
1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック