孫を甘やかす祖父母(実家の親)

  • なんでも
  • 外交官
  • 24/10/18 09:05:52
息子が高学年になりお友達同士で遊びに行く機会が増えました。出掛けるからお昼代とお小遣いちょうだいと言われたので最初はその都度2000円から3000円渡していたのですが、最近遊びに行く頻度が増え毎回その額を渡すのはいかがなものかと思い出し渋りました。すると息子は自転車で行ける範囲にある私の実家に行き祖父母にお小遣いの無心をするようになりました。どうやら友達は祖父母からかなりお小遣いをもらっているようで息子にもそうしたら?と言ったようです。頻度的には月に一度程度ですが内緒で行っていたのでかなりびっくりしました。と、同時に息子にも注意し祖父母にもむやみやたらにあげないでと伝えました。
ですが、祖父母はむやみやたらといっても月に一度程度の事(10000円)、お前が息子にお小遣いを渡してないのだから仕方ない、お友達と遊んでいて自分だけ金がないなんて惨めで可哀想だろう?と言って聞きません。
私が子供の頃はそんなこといわなかったしそんな額渡されたこともなかったのに、やはり孫というのは可愛さが勝ってしまい甘やかすのでしょうか。

息子はこちらで言い聞かせるとして、祖父母は何を言っても聞きそうにないので対応に困っています。祖父母に対して何か良い案はありませんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 26
    • 自衛隊(陸)

    • 24/10/18 11:53:55
    毎回何して遊んでるの?
    うち六年生だけど、遊ぶのなんて公園でおしゃべりとかだから財布は持っていかない。
    お小遣いは学年+テストの点で加算されるようにしてるから月に1000円前後。
    文具や服、お菓子とかは家庭で買ってる。
    中学に上がったら金額は変わると思うけど、月に10000以上は多すぎない?住んでる地域にもよると思うけど…
    祖父母はそれが楽しみでもあるはずだから難しいよね。渡す金額を抑えてもらうとか?

    • 1
    • 24/10/18 11:44:53
    祖父母ってそんなものだよ
    うちの親も同じ
    盆正月は誕生日は当たり前
    進級祝い
    子供の日
    長期休み前
    孫の日
    シルバーウィーク
    なんだかんだで理由をつけて1万円渡してる
    おまけに子供達が祖父母の誕生日や
    敬老の日にプレゼント渡すと
    お返しに1万とか
    ちょっと家に顔見せに行くと5000円
    なんだかんだで月1万は貰ってると思う
    だから高校生になっても親からは月5000円しか
    渡してないよ
    私なんて高校の時バイトしてたから
    お小遣いなんて貰ってなかったのに(自分で断ったんだけどね)
    それが生きがいと言われたら何も言えないし
    子供達はじいちゃんばあちゃん大好きで
    よくLINEしてるし、それはそれで良いのかも

    • 0
    • 24/10/18 10:52:27
    ところで、みなさんのご家庭では小学校高学年の子供にはいくら位お小遣いを渡していましたか?参考までにお聞かせいただけるとありがたいです。

    • 0
    • 24/10/18 10:50:58
    >>21労働対価としてお金、お給料みたいなのもいいですね。きっとゆるゆるの労働条件を出すと思いますが祖父母にそういう感じで提案してみようと思います。

    • 0
    • 24/10/18 10:48:45
    >>20習い事はしています。最近その曜日が変わり日曜日が空くようになったこともありお友達と出かける回数が多くなりました。今までは誘われても習い事があったので遊べず息子が羨ましがっていたのを見ていたので、こちらも申し訳ない気持ちもあり最初は都度お小遣いを渡していたのですが月1から隔週、毎週に頻度が増えていき困っていました。
    遊ぶメンバーは大体同じですが、みんなお財布に毎回一万弱入っているそうです。それとなくほかのママさんにお小遣い事情を伺ったところやはり親からだけではなく祖父母からもらってると話していました。
    親からのお小遣いは大体月5,000弱が多いようです。

    お金の使い方、感謝の気持などじっくり話していこうと思います。

    • 0
    • 24/10/18 10:46:13
    うちももらってましたが労働の対価としてでしたね
    庭玄関掃除、草引き3時間で1万円とか
    一階の窓拭きサッシ磨きとか風呂掃除
    日曜日か土曜日にやる感じで
    基本時給がすごく高いんですが
    ただではダメというやり方でしたね

    まあきっちりやらないとダメという姿勢は良心にありました
    一緒にやり方を教えていたのでそのうちきっちり一人でやれるようになりましたが

    お年玉とか誕生日は全く条件が違いますよw

    • 1
    • No.
    • 20
    • パート(品出し)

    • 24/10/18 10:39:14
    毎回、同じ友達でなのかな?
    何人かいるのなら、外のお友達の親にそれとなく聞いてみたら良いのでは?
    どんな感じでお金を渡して要るのか?月のお小遣いとお昼代にしてるとか
    確かに、友達と朝から出かけてお昼食べては遊ぶのは楽しいよ。でも、頻度の回数と親子で相談して断る勇気もこれからの成長過程で必要だと思うよ。
    習い事はしてないのかな? 

    ご両親からのお小遣いは、ご両親の好意だし受け取れば良いのだけど、おねだりしてきたら、お母さんと一緒に来て渡すという決まりにすれば良いのでは?

    後は家に帰り、その内のいくらかは好きなように使う。後は貯金する。将来どうしても欲しい物が有った時の足しにしたら?と言ってみたら?

    両親にも、お礼言いながら貰ったお小遣いの一部は全部使うのではなくて、いつかどうしても欲しい物が出来た時、使いたい時に使う為に貯金してると言えば良いと思うよ。中高になると使う金額も大きいしね。

    • 1
    • 24/10/18 10:28:46
    みなさんコメントありがとうございます。
    なるほどと思う意見もあり参考にさせていただきます。祖父母の世代の価値観は変わらない…確かにそうですよね。止めさせよう変えさせようとするのではなく違うアプローチの仕方を取ろうと思いました。息子に関してはこちらが丁寧に言って聞かせるしかないですね。あと、祖父母孝行してねというのはよく伝えようと思いました。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • No.
    • 17
    • 絵本作家

    • 24/10/18 10:20:50
    その友達もヤバイよね

    • 0
    • No.
    • 16
    • 自衛隊(海)

    • 24/10/18 10:18:37
    お金に困ってない祖父母からならありがたく貰っておくけど
    カツアゲとかお金が絡む事件があったと嘘でもいいから祖父母に話して
    お小遣い上げるのはいいがこちらでも把握しておきたいから
    ちゃんと報告してと言っておく
    子供を守るためだから報告もしてもらえないならもう孫には会えないよって

    子供にも良くしてもらってる分、祖父母孝行するように言っておく

    • 0
    • 24/10/18 10:18:18
    親からのこづかいに加えて月に一回祖父祖母からは1万円か。小学生でお小遣い1万以上ってことでしょ?金銭感覚バグるし簡単にお金が入るって思ってそう。

    • 4
    • No.
    • 14
    • 絵本作家

    • 24/10/18 10:15:03
    うちの親もお祭りとか行事あるときは子供にお小遣い渡してくれるけど、それ以外ではいい意味で厳しいよ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/10/18 10:14:07
    ジジババは今から価値観なんて変わらないよ。
    それこそお小遣いが理由で事件に巻き込まれるくらいショッキングなことでもおきない限り。
    息子をどうにかするか、なんか条件づけでもして家庭で対処するしかない。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 絵本作家

    • 24/10/18 10:13:59
    渋るんじゃなくてそこでちゃんと話をしないと。
    お金なんてキリがないんだからね。

    • 0
    • 24/10/18 10:11:17
    えー。絶対孫って可愛いから私も孫できたらあげちゃうわ。

    うちも両家から甘やかされてるよー
    自ら貰いに行くことはしなくていいくらい。
    会うたび数千円から1万円もらったり、自転車やiPhone買ってもらったり。
    今って孫2.3人の人が多いからできるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • カメラマン

    • 24/10/18 10:11:03
    祖父母はいつまでお小遣いあげられるか分からないんだからありがたくいただいてる
    主のとこと同じくらいの金額と頻度

    • 0
    • No.
    • 9
    • 外交官

    • 24/10/18 10:07:26
    >>8親子なので多少似通っているところはあるのかなとは思いますね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 薬剤師

    • 24/10/18 10:02:17
    でもなんとなく主と祖父母の感覚が似てる気がする笑

    • 3
    • No.
    • 7
    • 外交官

    • 24/10/18 09:59:11
    >>3金銭感覚の育成は各ご家庭の意向が強く出ると思うのでなんとも難しいですね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 外交官

    • 24/10/18 09:57:59
    >>2なるほど。忙しくするのも手ですね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 外交官

    • 24/10/18 09:56:59
    >>1もらえるものはもらっておくというのは確かに助かるしこちらとしても正直ありがたいとは思います笑
    ただこのまま、言えば貰える状況というのは息子の金銭感覚が狂ってしまうし、お金なんて天井知らずで今よりもっと多くのお金を望んでしまうことになると思うので出来るだけ祖父母には慎んでもらいたいんです。
    お小遣いわたしてくれるのは、本当にありがたいんですけどね…。
    そして、やっぱり孫に甘い祖父母は結構いるんですね。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • No.
    • 3
    • 税理士

    • 24/10/18 09:20:38
    >>1
    小学高学年で2万ぐらいお小遣いなんて高校生になったら末恐ろしい金銭感覚。

    • 6
    • No.
    • 2
    • 筆跡鑑定人

    • 24/10/18 09:17:19
    遊びに行くヒマがない状況をつくる工夫をするのでお金を渡さないで下さい、と言う。

    • 0
    • No.
    • 1
    • パティシエ

    • 24/10/18 09:13:57
    うちもそうだよ。気づいたら10万以上の自転車買ってたわ。今はぺいぺいで送金してるし不在時にも持っていけるようにお金置いてある。うちは毎月1から2万は渡してるけど、帰りの道中に買い食いしてしまうから仕方ないかも。もらえるもんもらっておけばいいと思うよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック