2歳の子、まだ動物園も水族館も連れて行ったことがない

  • なんでも
  • スプーンレース
  • 24/05/08 12:00:55
可哀想かな?
友達の子は、アンパンマンミュージアムとか連れて行ってあげてる。我が家は県外にすら出たことないし、県内の動物園とかにすらも連れて行ってない。
旦那が、旅行とか遊ぶことに興味がない人なんだよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全167件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 167
    • 宅配便リレー

    • 24/06/28 11:48:55
    O歳だから動物園に連れて行かなくてはならないというわけではないですよね
    うちは動物嫌いで、幼児期に連れて行ったことないです。。
    小学校の遠足で上野動物園にいったきり。
    それが大人になってなにか影響したかって??まったくないです

    • 0
    • No.
    • 166
    • 閉会式(校長先生のお話)

    • 24/06/28 11:48:04
    >>165

    うちもかなり身体弱いからわかる。ぶっちゃけこの1ヶ月公園すら行けてない
    とにかく元気になったら連れて行ってあげたい
    というか元気な時間が欲しい
    あ。トピズレごめん

    • 1
    • No.
    • 165
    • ファストパス発行して

    • 24/06/28 11:42:57
    普通に元気な子供なら可哀想って思っちゃう。
    元気に遊べるし楽しめるのに勿体無いよ。
    うちのもうすぐ2才は疾患持ちで入退院繰り返してるから連れて行ってあげたくても行けない事が多いから旦那が興味ないなら1人で連れて行ってあげればいいのにと思う。
    うちは旦那も行きたいタイプだけど、平日休みじゃないから平日の空いてる時間、子供の調子のいいタイミングで私が1人で連れて行ってる。
    まだ動物園しか行けてない。
    アンパンマン大好きでミュージアム連れて行ってあげたくてタイミング探ってるところ。

    • 0
    • 24/06/28 11:27:11
    ホームセンターに犬猫小動物がいる動物園とメダカやテトラがいる水族館があるよ。
    夏涼しいし色んなホームセンターまわったらいいよ。何回も同じところいくのはあれだから。笑

    • 0
    • 24/06/28 11:25:07
    私の弟家族は、主さん家と逆で奥さんが行きたくないないらしく、娘11才現在もどこにも連れて行ってない。さすがにそれはまずいだろうと弟が今夏旅行を計画したものの、最初は乗り気だったのに、予約を取る段階で、お城巡り以外は興味ないから行きたくないと言い出したみたい。

    • 0
    • No.
    • 162
    • 借り物競走

    • 24/06/28 09:51:44
    我が家も夫婦でインドアだけど私が楽しんでる子供が見たいからあちこち行ってるよ
    旦那抜きで行くこともたくさんあるよ
    子供の方はどうせ大人になっても写真すら見ないのだから行く行かないは私の問題!

    • 0
    • No.
    • 161
    • ムカデ競走

    • 24/05/09 17:44:35
    2歳なら空いてる平日行き放題。

    • 1
    • No.
    • 160
    • 借り物競走(好きな人)

    • 24/05/09 17:26:50
    むしろ、2歳くらいの、キリンに手を振ったり、おーいカバさーん!って声をかけたり、っていう無邪気な天使の姿を見てない主が可哀想。

    • 4
    • No.
    • 159
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)

    • 24/05/09 12:44:54
    虐待だ

    • 0
    • No.
    • 158
    • 茶色い弁当

    • 24/05/09 12:43:06
    田舎の長男で貧乏子沢山、子供はやたら増えてどこにも出かけないって、なんだか昭和って感じだね
    うちの母の実家が九州だけどそんな感じだったよ、まだあるんだそんな家庭

    • 5
    • No.
    • 157
    • 位置取り深夜行列

    • 24/05/09 11:45:45
    ママスタじゃなくてたまひよアプリかLINEのオープンチャットで相談すればこんな風に年子であーだこーだ言われないだろうに…

    • 2
    • 24/05/09 11:45:34
    >>29 10連休中9日間も実家にいるのに、動物園にすら連れて行かないなんて可哀想だよ。

    • 2
    • No.
    • 155
    • ファストパス発行して

    • 24/05/09 11:42:10
    旦那居なくても行けるのに。
    うちの旦那は休日休みじゃないから、小さい頃から小学生の今まで全部子供とだけで出かけるよ
    なんなら飛行機で旅行にも行ってる

    • 0
    • No.
    • 154
    • 運動会日和

    • 24/05/09 11:39:23
    旦那もしかして自衛官?

    • 0
    • No.
    • 153
    • リレー(アンカー)

    • 24/05/09 11:17:21
    >>152
    出掛けた記憶がないのに出掛けた時の両親の笑顔なんて覚えてるわけないじゃんw
    笑顔が大事なら家で笑っとけw

    • 1
    • No.
    • 152
    • 借り物競走(校長先生)

    • 24/05/09 11:13:27
    ご主人の「子どもは小さいから(どこかに連れて行ったところで)覚えてない」って考えなんだね
    確かに一理あるかもね
    でもね、家族で一緒に遊びに行くって大事なんだよ?

    小さい子どもは動物園や遊園地や水族館などに行ったって分からないし覚えて無いけど、その時にママやパパが笑顔だった、楽しそうだった。っていうのは覚えてるんだってよ?
    自分が出かけた場所の記憶は無くても「その時に楽しかったこと、両親が笑ってた想い出」は生涯残るらしい
    大切なのは、どこに行ったか?…ではなく「誰と行ったか?」なんだよ
    楽しかったねー、面白かったねー、って両親を含むみんなの笑顔が大事なんだからね
    ご主人の「小さい子どもは何も覚えてないんだから、どかへ出かけても意味がない」なんて考えは改めてもらってね

    • 3
    • No.
    • 151
    • 大玉転がし

    • 24/05/09 10:57:18
    可哀想かもね。動物園くらいなら行けない?

    • 1
    • No.
    • 150
    • 茶色い弁当

    • 24/05/08 19:18:57
    私だったら、3人目産んで、3人目が1歳になったくらいの時に、あちこち連れて行くようにするかな。あと、2年くらいの我慢だよ。4歳からお出かけでも遅くないし。それぞれで家庭の事情は違うし、仕方ないよ。絶対こうしなきゃいけないとかないし。

    • 3
    • 24/05/08 18:50:00
    旅行とか遊びに興味はないけど小作りには興味あると。
    そんな旦那必要がないなー

    • 6
    • No.
    • 148
    • 借り物競走

    • 24/05/08 18:34:29
    友達も年子3人だったけどとてもアクティブで、動いてないとダメなタイプと言うの?
    あちこち行ってたよ。
    だから性格だと思う。
    ご飯、お弁当ももちろん作るし、洗濯物ズラーッていつも干してたし。

    朝早く起きて夜早く寝ちゃうから、遊ぶ約束する為のメールする時間も気をつけてた🤣
    まだLINEない時代ね。

    • 0
    • No.
    • 147
    • 我が子が見つからない

    • 24/05/08 18:32:12
    うちの旦那もそう。
    子どもと遊ぶのは好きだけど、特別に出かけて子どもに見せたり体験させるに全然興味がない。自分が興味ないと、子どもが夢中でも帰りたがったりする呆

    小さな頃は近場で楽しければいいかと思ったけど、ベビーカー無しでお出かけできるようになったら私だけで連れて行くようになった。

    • 1
    • 24/05/08 18:28:03
    別にいいでしょ!きにするな

    • 0
    • No.
    • 145
    • お弁当マウント

    • 24/05/08 18:17:00
    >>144
    趣味と唯一の娯楽が性行為

    • 3
    • No.
    • 144
    • お弁当マウント

    • 24/05/08 18:16:18
    無計画年子妊娠してるからだよ、気持ち悪い。
    どこにも行かず、家でエッチばっかしてるからだよ。
    貧乏子沢山がこんな感じよ

    • 8
    • No.
    • 143
    • アナウンス

    • 24/05/08 18:15:11
    え、今妊娠中なんでしょ?
    それなら生まれたらまたしばらくは出かけられないじゃん。

    上の子は、望んでないのにお姉ちゃんお兄ちゃんになって、経験値も下がって、お母さんお父さんとられて、愛情不足経験不足の子になるだろうね

    • 5
    • 24/05/08 18:13:57
    毎年妊娠出産ってバカなの?
    上の子可哀想だと思わない?
    軽く毒親だね。

    • 1
    • No.
    • 141
    • あいにくの雨

    • 24/05/08 17:46:47
    忘れても写真残ってると嬉しかったりするじゃん、ママやパパにだっこされて動物と写真撮ってさ

    • 2
    • No.
    • 140
    • あいにくの雨

    • 24/05/08 17:41:42
    旦那が興味なくて、は言い訳に使ったらだめだよ。親は旦那だけじゃないし、旦那いなくても子供連れて行けるからね。いつになったら行くの?経験値は家庭によって違うけど、あって損ないし、大きくなってわかるけど今だけだよ、お出かけ出来るの。

    • 2
    • No.
    • 139
    • 足が速い人が天下

    • 24/05/08 17:40:08
    旦那はまだまだ親になりきれてないんやな
    この先大変やねぇ
    主の親とか友達とかと行ったりしないの?
    子どもが喜ぶ顔可愛いよいい思い出になる

    • 0
    • No.
    • 138
    • 一生で一回しかしないソーラン節

    • 24/05/08 17:36:30
    2歳だから覚えていないは嘘だと思う。
    大人になったら忘れる人が大半だけど、私覚えてるよ。

    瀬戸大橋開通してすぐ、遊園地、海、ディズニーランド。子供の私としては寒いなー暑いなーどうでもいいよここどこ?海こわい。でっかいネズミが目の前にきて手を振ってきて親のほうが喜んでて笑ってて楽しそうだったのを覚えてる。

    何か役に立ったかと言われれば特にないけど、フットワークがすごく軽い。どこにでも行ける、旅好きで色んな世界を知る楽しみを知ったことかな。

    お出かけが楽しいと思ったのは6歳くらいかな。


    親になった今、昔はバリアフリーも進んでなくて駅や施設にエレベーターも少なかったし子連れでお出かけも大変だったなか色々と連れて行ってくれてありがとうと思う。

    • 2
    • No.
    • 137
    • 体操着(忘れた)

    • 24/05/08 17:17:35
    2歳なら別によくない?
    テーマパークとか楽しいのはこれからだと思う

    • 6
    • No.
    • 136
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/08 17:15:08
    主が妊娠中なら、主は付き添い程度にして旦那に連れて行ってもらう。赤ちゃんが産まれたら、上の子は尚さら何処にも行けなくなると思う。旦那一人でも、ドンドン連れ出してもいい。先ずは近くの公園、次に児童館、次に動物園とか行動範囲を広げていく。子供は目を輝かせて喜ぶと思うな。

    • 1
    • No.
    • 135
    • 父兄コケがち

    • 24/05/08 17:08:21
    ウチも2歳だけど県外はまだ行ったことない。交通機関がちょっと不便なところに住んでるから水族館とか連れていくとなると車で片道数時間かかる。夫婦で話し合って3歳になったら旅行とか水族館とかあちこち連れていこうって決まった。

    • 0
    • No.
    • 134
    • 借り物競走(教頭先生)

    • 24/05/08 17:04:58
    >>130
    他人に絡むもなにもここ掲示板だし、話題からズレた返信されたらはい?ってなるよ
    話戻せるんだったらコメントしてよ。こういう無駄なやりとりはいらないから

    • 1
    • No.
    • 133
    • 組体操(一番下が地獄)

    • 24/05/08 17:04:37
    >>129私も思う。暇なし妊娠してるからそもそも行くタイミングないんだよ。妊婦さんなんてそんな出歩くもんじゃない。
    なんでそんな毎年毎年妊娠してんのさ

    • 5
    • No.
    • 132
    • 茶色い弁当

    • 24/05/08 17:01:20
    >>131
    じゃあ、祖父母とかに頼むとかだよね。小さい子って迷子になりやすいし。2人連れて行くなら、2人は大人いるかな。

    • 0
    • No.
    • 131
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/05/08 16:59:31
    >>129 連れて行くのは、妊婦の主じゃなくて良いんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 130
    • 放送部のテント

    • 24/05/08 16:50:26
    >>99
    はい?他人に絡みすぎじゃない??

    スルーしようかと思ったけれど、そういう風に全方位にケンカ売るのは良くないと思いますよ。

    • 1
    • No.
    • 129
    • 茶色い弁当

    • 24/05/08 16:49:52
    >>128
    いやいや、2歳1歳妊婦連れて、動物園や水族館行くの無謀だと思う。動物園って結構歩くし、もし流産なんかしたらと思うと、私だったらこわくて行けない。

    • 4
    • No.
    • 128
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/05/08 16:44:39
    水族館も動物園もアンパンマンミュージアムも、子供の脳への刺激にはなるから覚えてなくても連れて行かないよりは連れて行ったほうが良いと思うよ。

    年子なら旦那や親にも協力して貰えば良いんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 127
    • 茶色い弁当

    • 24/05/08 16:38:28
    >>125
    私も水族館や動物園は4歳くらいでいいと思う。2歳には早い気する。アンパンマンミュージアムなら2歳でいいかもしれないけど。

    • 0
    • No.
    • 126
    • ジャイアントバレー

    • 24/05/08 16:25:47
    >>125

    それはあなたの子のケースだから他の子に当てはまるわけではないし、例として動物園や水族館と書いているだけでしょ。

    • 3
    • No.
    • 125
    • ムカデ競走

    • 24/05/08 16:23:57
    うちの子が2歳の頃は
    動物園→走り回るばかりで動物に全然興味を示さなかった
    水族館→薄暗いのが怖いと泣いて見学どころでは無かった

    4歳くらいでようやくある程度興味を持って見学できるようになった
    焦らなくてももう少し後でいいと思うよ

    • 5
    • No.
    • 124
    • 茶色い弁当

    • 24/05/08 16:20:58
    >>71
    皆が皆、2歳までに水族館や動物園行く訳じゃないだろうに。何言ってんだか。

    • 0
    • No.
    • 123
    • しっぽ取り

    • 24/05/08 16:20:43
    毒親認定

    • 4
    • No.
    • 122
    • 入れ替え制

    • 24/05/08 16:18:51
    ご主人いない日に行けば

    • 0
    • No.
    • 121
    • 我が子が一番

    • 24/05/08 16:16:19
    >>119

    >コロナ禍はみんな家に居たしね。

    コロナ禍に育った未就学児の平均運動能力が低くなったって話しらないの?

    • 5
    • No.
    • 120
    • アルティメット

    • 24/05/08 16:07:34
    2歳なら遠出はぜんぜんこれから考えればいいと思う
    小さいうちは動物園や遊園地に行っても結局パーク内の公園が一番楽しんでたりする

    • 0
    • 24/05/08 16:06:59
    別にいいとは思うけど、旦那の興味のあるなしが子どもの楽しみや経験を左右するのはよくないと思う。
    旦那は出掛けたりはしなくても、家では子どものお世話や遊び相手はやってるの?出掛けない分、家ではしっかり子どもと遊んでるなら2歳くらいなら十分かも。コロナ禍はみんな家に居たしね。

    • 1
    • No.
    • 118
    • 何とも言えない曇り

    • 24/05/08 16:06:46
    小さいうちは、どこに連れて行っても分からないだろうから連れて行かない、という家庭もあるようだけど。分からなくても、色々と見たり聞いたりするのは良い事なんだよ。分からなくても分かってくる、子供なりに理解していく。小さい頃からの経験や体験は人生を豊かなものにする。

    • 4
1件~50件 (全167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック