里帰りしてない方っていますか

  • 妊娠・出産
  • 塩鍋
  • 24/04/29 13:39:14
25歳、第1子妊娠中(臨月)です。
母も義母も他界しており、里帰りができません。友達も結婚している人がおらず出産や育児の相談がなかなか現実的ではありません。頼れる人がいない事が結構不安です。夫と2人きりでの初めての育児について、アドバイスあったらお願いします!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 16
    • ダンシング玉入れ

    • 24/06/07 13:49:00
    産後だけど利用するしないは別として
    早めにファミサポ登録だけでもしておいた方がいいよー

    • 1
    • No.
    • 15
    • 放送部のテント

    • 24/06/07 13:46:14
    他の人が書いてるように、地域の保健師さんや支援センターの職員に頼ろう
    利用できる子育て支援は利用しよう
    主の息抜きにもなるし、大人と話すのはかなり重要

    • 1
    • No.
    • 14
    • 借り物競走(教頭先生)

    • 24/06/07 13:43:30
    身内で頼れる人はいないかもだけど、今のご時世家事は外注先がたくさんあるから、色々調べてみるといいよ
    ルンバとか食洗機、乾燥機に課金してもいいし

    大人2人で全力で赤ちゃんの世話をして、大人2人の世話は徹底的に手抜きするってイメージ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 借り物競走(教頭先生)

    • 24/06/07 13:38:42
    >>2
    否定だけして具体的な提案何も出さないなんて頭も性格も悪いのね

    • 0
    • No.
    • 12
    • 我が子が一番

    • 24/06/06 19:55:39
    里帰りしませんでしたよー
    育休を旦那がとってくれたので、2人で頑張りました。
    とりあえず、ママが元気なのが1番なので、ママしかできないこと以外は頼れるといいですね

    • 0
    • No.
    • 11
    • むしろ雨よ降れ

    • 24/06/06 19:48:54
    地域の保健師さんに頼ろう。
    実母や義母がいたとしても頼れるとは限らないよ。
    私は夫婦どちらの実家も遠くて父も義父も病気持ってて飛行機新幹線の距離。わざわざ頼る気もなかった。距離よりなにより、頼りがいのなさ。それぞれの人間性にもよるし、祖父母世代の育児の常識と今の常識はかなり違う。
    新しいことを謙虚に学んでくれる親ならいいけど、そんなのめったにいないよ。ちゃんと知識をアップデートしてる保健師さんとか、公共サービスに頼るのがオススメ。
    どんどん利用しよう。子どもは社会で育てるものってこういうことよ。

    • 1
    • 24/04/29 15:03:07
    私も里帰りせず、旦那が育休を取得してくれたので、2人で初めての育児をしましたよー
    赤ちゃんにとったら、ママが笑顔でいてくれるのが1番だと思います。家事はほどほどに、楽してくださいねー

    • 1
    • No.
    • 9
    • はんぺん鍋

    • 24/04/29 14:19:49
    うちも里帰りなしでなんとかなったよ
    旦那が洗濯したり食器洗ったり赤ちゃんお風呂に入れてくれたりした
    買い物は生協の宅配も利用した
    赤ちゃんいると送料無料だったよ
    掃除は旦那が赤ちゃんお風呂に入れてる間にサッと適当にクイックルワイパー
    助けがない方が夫婦で協力して乗り越えられるよ
    大丈夫だよ

    • 1
    • No.
    • 8
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/04/29 14:11:53
    自分のペースでやれるのが最高だよ。
    旦那さんと協力して頑張って!

    • 1
    • No.
    • 7
    • ナーベーラー

    • 24/04/29 14:10:24
    私も頼れる人居なかったけど、それはそれでどうにかなるもんだよ。
    居たら居たで、自分のことも産まれてくる赤ちゃんのことも、1人で何も出来ない決められないようになると思う。
    自分を大切にしつつ、気楽に考えよう。
    旦那さんが居るんだし大丈夫。

    • 2
    • No.
    • 6
    • まるごと柚子鍋

    • 24/04/29 14:04:53
    里帰りは意味ないからしなくても大丈夫。父親と一緒に子育てした方がいい。
    そして小さい期間~中学生までくらいは友達よりママ友作った方がいいよ。産まれて落ち着いたら

    • 1
    • No.
    • 5
    • 水炊き

    • 24/04/29 14:02:36
    別にいない方が楽でいい

    • 1
    • No.
    • 4
    • あまご鍋

    • 24/04/29 14:01:46
    保健師さんに頼れるようにしておく。
    うちの地域はハガキで手続きだったんだけど、そうすると定期的に家まで来てくれて赤ちゃんの健康状態やお母さんの状況を気にかけてくれた。
    寝れる時は寝る。ネットスーパーや宅配など利用できるものは利用する。

    • 2
    • No.
    • 3
    • 豚骨醤油鍋

    • 24/04/29 13:58:58
    今はネットスーパーあるし旦那の休みの日に買い込んで足りない物はネットか旦那に買って来てもらう
    家事も育児もちゃんとやろうとしないである程度手を抜いても大丈夫!!って軽い気持ちでいたらいいよ!

    • 1
    • No.
    • 2
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/29 13:56:49
    里帰りしなきゃ産めないなら産まなきゃ良いと思う。子供が子供産むみたい。
    下に子供いても里帰りくても育てられるよ

    • 0
    • No.
    • 1
    • メガネくもる

    • 24/04/29 13:55:13
    色々と不安だろうけど、一人目はなんとかなるよ。(2人目の方が預け先探したり大変)
    今はネットスーパーもあるし、ネットショップもある。
    わからなかったらここで聞けばいい。

    気候の良い時期に生まれてくるから、夜中の授乳も寒くないし、育てやすいと思うよ。
    母乳でなくても気にしなくていいんだよ。
    出なかったらミルクに切り替えたらよい。

    出産や子育て、みんな違うんだから、人と比べて一喜一憂しないこと。

    ストレス溜めないで、自分を信じて出産に臨んでくださいね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック