今の中学生って理不尽なことなさそうーーいいなー

  • なんでも
  • ドラム
  • 23/01/13 18:28:59
20代前半です
10年前中学生でしたが
私の時なんて

休みの日の部活は1年生は1時間前とか早く来て準備、誰が早く来たかマウント
マナーなってないと休み時間に先輩から呼び出しとかあった 
その他1年生が着られるTシャツの色決まってるとか、変な暗黙ルール多々あった

今思い返しても反吐が出る…

学年5人くらいの弱小運動部でもこんな感じ
最初は8人くらい入るけど、半分くらいか学年によっては全員辞めていった。

今の中学生は、部活とっても緩いらしくて羨ましい。今の時代に中学生やりたかったー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • チュニジア・ディナール

    • 23/01/13 22:09:04
    34だけど、自分の頃部活入ってた子は先輩のお茶まで用意したり、挨拶は絶対みたいな感じで大変そうだなーって思ってた
    まぁ私は帰宅部だったけど。
    先輩からの呼び出しとかあったけど、今の子はなさそうだよね 知らんけど

    • 0
    • 23/01/13 21:39:14
    娘を見てて思うけど、今の時代がいい!とは言い切れない感じだな。LINEインスタTikTok、娘は楽しそうではあるけど疲れてもいる。
    今から30年近く前、当時の先輩は神様過ぎたけど、私は楽しかったし生きやすかったよ。
    ちなみに私はバスケ部。女バスよ。

    • 0
    • 23/01/13 21:33:50
    でも主はゆとり世代で学習内容がクソ簡単だった時代で楽だったじゃん?

    • 3
    • No.
    • 28
    • ビットコイン

    • 23/01/13 21:29:27
    >>26
    そういうことって、もし日本が韓国の隣じゃなかったら一切なかったことなのに
    もう韓国に謝罪と賠償を要求してもよくない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • カナダ・ドル

    • 23/01/13 21:29:17
    昭和のババアだから、運動部の部活は暴力とセットだったよー。
    先輩からシメられることが「伝統」として当たり前にあったし、理不尽なルールも山ほどあった(1年の着替えはみんなが通る校庭で着替えさせられるとか、髪を伸ばせないとか)。
    そんな伝統が無くなって良かったよ。
    昔が異常だったんだよ。

    • 1
    • 26

    ぴよぴよ

    • No.
    • 25
    • ビットコイン

    • 23/01/13 21:21:49
    ああいう怖い先輩って韓国の文化?儒教?の影響なんだって
    そういうのが今は無くなったってことは、日本は韓国の影響から脱しつつあるってこと?

    • 0
    • No.
    • 24
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/13 20:37:23
    あったねー顧問より先輩の目の方が恐ろしかった!
    子の話聞いてると先輩とご飯食べに行ったり雑談したり遊びに行ったりと楽しそうでビックリする!

    • 2
    • No.
    • 23
    • ビットコイン

    • 23/01/13 20:33:37
    >>22
    TikTokは、サイト自体が閉鎖になっても、中身は北京で一生保管されそう
    中国ならやりかねない

    • 0
    • No.
    • 22
    • バーレーン・ディナール

    • 23/01/13 20:30:38
    多分私が今の時代の学生だったらTikTokで黒歴史量産しまくってたと思うからゾッとするわ。

    モバスペ閉鎖してくれてありがとう。私の黒歴史が葬られたよ。

    • 1
    • 23/01/13 20:27:31
    >>20
    テニス部ですよー
    でも色んな部活見ても昔ほどの上下関係は無さそうですよ

    • 0
    • No.
    • 20
    • ビットコイン

    • 23/01/13 20:25:24
    >>13
    ゴマキのデビューって平成11年だっけ?
    今見るとすごい昭和臭だけど

    >>16
    女子で球拾いするのってバレー部?
    野球は女子部ってあまりないし

    バレーの上下関係が無くなったのは、経験より身長が物を言うスポーツだからじゃない?
    極端な話、160cmの3年生より、170cmの1年生のほうが即戦力になる

    うちの学区から習志野に行った1年生は、170cm以上あって手足も長いからいきなり主力

    • 0
    • 23/01/13 19:42:40
    この投稿自体がマウント

    20代前半が今の中学生を羨ましいだなんて

    そんなこと考えてる暇ないくらい楽しい時期でしょ?
    もしかして小さい子供がいて疲れてるのかな

    • 0
    • No.
    • 18
    • ソマリア・シリング

    • 23/01/13 19:40:54
    ド田舎で通学距離が2km以上から自転車通学だったけど、大雨の日にさすがに親に迎えを頼んだらめちゃくちゃ先輩に怒られた。
    「私たちは台風の時だって自転車で帰ったんだからね!」と。
    自宅から3~4kmの上級生なんだけど、怒られた私たちは更に倍の6~10km(最大)。しかも5kmくらいまでは割と平坦だから全然楽なんだけど5km過ぎるとずっと立ち漕ぎクラスの上り坂。
    親に言ってもダメな時代だったな。

    • 1
    • 23/01/13 19:39:47
    これさ、時代とか田舎都会とか地域の問題じゃなくてその学校の色によるんだよね。

    • 0
    • 23/01/13 19:34:35
    うちの娘の部活は結構強いからか練習内容がキツいってことくらいかな。
    1年生から普通に練習には参加できてる。
    40歳の私の時は球拾いだったのに。
    先輩後輩も挨拶はしっかりしないといけないけど、楽しそうに会話してるよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ビットコイン

    • 23/01/13 19:22:50
    >>10
    40代なんて普通にげんこつ、罵倒、体罰あった。部活なんて夏でも水禁止、日陰はいるの禁止とかもあって、倒れる子もいた。上下関係厳しいのも当たり前。

    • 1
    • No.
    • 14
    • ボリビアーノ

    • 23/01/13 19:21:10
    コロナでやりたい事ものびのび出来ず制限ばかりで理不尽な事ばっかりだと思うけど。

    • 2
    • 23/01/13 19:19:27
    >>11平成2桁の話だよ

    • 0
    • No.
    • 12
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/01/13 19:18:21
    40代だけど中学生の頃は先生より先輩の方が怖かった。
    廊下で前から先輩が歩いてきたら端に立ってこんにちはって挨拶するのが当たり前だったし、部活でボールなくしたら1球につき校庭10週走らされて部室で全員正座させられた。
    子どもが21歳だけどその子が中学生の頃から先輩後輩の上下関係なんかなかったし、先輩に目をつけられるよって話ししたら何それ?って子どもに笑われたよ。

    • 3
    • No.
    • 11
    • ビットコイン

    • 23/01/13 19:14:00
    >>9
    東京のあれは昭和時代か平成一桁でしょ
    うちの成田市はいかにも悪そうなヤツは少ないけど、部活絡みの理不尽はコロナ前まで続いてた

    だから成田市民は、コロナには感謝してるよ
    2020年の春節に武漢便を運航してくれたLCC スプリング・ジャパンは、成田市民の誇り

    • 0
    • No.
    • 10
    • ルワンダ・フラン

    • 23/01/13 19:09:18
    20代で今の子はーって、、40代なんてもっとヤバかったよ。

    • 7
    • No.
    • 9
    • 人民元

    • 23/01/13 19:08:12
    >>7過去の東京だって結構荒んでるよ。ギャングとかチーマーとかいたじゃないの。

    • 1
    • No.
    • 8
    • ボリビアーノ

    • 23/01/13 19:07:00
    確かに先輩後輩の上下関係はなさそう。みんな仲良くて、先輩に目をつけられるとかない。
    我が子が楽しそうでよかった。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ビットコイン

    • 23/01/13 18:57:09
    でも、千葉・茨城は東京からの移住者が多いし、時間差はあるけどちゃんと進歩してるよ

    ずっと昭和のままの地方のほうがヤバいと思う
    山形とかマット事件の頃から変わってなさそう

    • 0
    • No.
    • 6
    • ニュルタム

    • 23/01/13 18:56:28
    同級生に納豆が嫌いなコウノス君って子がいて、全部食べるまで片付けちゃいけません!って給食で納豆出た日に担任に怒られて、清掃中も放課後も同じ机の位置で半べそかいて取り残されてたの思い出したわ。納豆が糸引かなくなってカピカピになってた。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ビットコイン

    • 23/01/13 18:50:20
    都内かな?
    千葉は、その時代でもバリバリ昭和だったよ
    そういうハラスメントに対するモラルは、都内より10年遅れでこっちに伝わる感じ
    >>1 さんの所からは20年くらい遅れてるかも

    • 1
    • No.
    • 4
    • USドル

    • 23/01/13 18:45:56
    部活は早く来た人が開ける準備するって感じだけど片付けは一年が分担してやってたかな。

    スカートの丈がどうのって一回先輩から呼び出しされたことあるけど、ブスって言われてキレて胸ぐら掴んで威嚇したら泣いちゃってそれ以来呼び出されることはなくなった。

    ほかは先輩後輩で変なルールとか特に無かったよ。

    • 0
    • 23/01/13 18:44:46
    うちの子の部活はゆるく無い

    • 0
    • No.
    • 2
    • クワンザ

    • 23/01/13 18:43:57
    時代っていうか、その中学だけだと思う

    • 1
    • No.
    • 1
    • ザンビア・クワチャ

    • 23/01/13 18:42:25
    主の中学校の環境が悪かっただけだと思う。
    私は15年前に中学生だったけど、先輩と同じ時間に来て一緒に準備してた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック