手出してしまう子は性格?

  • なんでも
  • 京急逗子線
  • 21/11/11 15:00:39
今日児童館に行って遊んでたんだけど、3歳の子がおもちゃを先生に貰ってたんだよね。
うちの子がそれに興味を持って、触るわけでもなく、横から見てただけなに全力で叩かれて、口切っちゃったのよ。

うちの子も言い聞かせたら治ったけど、お友達の帽子取ったりした事もあったから、叩いたり、おもちゃ独占したり、小さい頃は性格もある、仕方ないと思ってたんだけど、その子のお母さん、下の子もいるのに終始ママ友とお喋りしていてんのよ。
謝ってくれたけどイラってしたわ。
相手のママ友も子供放置で、その子は他のママや私に、見て見てー!これ〇〇だよ!ってずっと話しかけてた。

マット運動の部屋にゴツゴツしたおもちゃ広げて放置するし、ここまで酷い人達初めて見てビックリしたわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 14
    • 千葉都市モノレール2号線

    • 21/11/11 17:02:43
    知ってるとこは親が子供を叩く家庭。そこは貧乏子沢山で、上の子も下の子を叩く。兄弟みんな学校で手が出てた。生まれた時から叩かれてるから悪いことだと思ってないんだと思う。

    • 0
    • 21/11/11 16:14:48
    うちの長男がそうだったけど、性格だと思うよ。
    1人目、2人目、4人目は手を出した事ないから。
    でも大きくなると手なんて出さなくなるよ。

    • 1
    • 21/11/11 16:12:11
    もちろん性格もあるよ
    けど主のパターンは親が悪いね
    大抵ならすみませんて謝ったり子供を叱ったりするお母さんが多いし

    うちの場合は公園で5歳4歳くらいの兄弟が帰るまでついてきて親全く見当たらなくて困ってて
    いつも子供5人連れて遊びに行くからよその子が混ざっちゃうのはよくあるけど必ず親なり祖父母なりいたからさ
    結局3時間くらいずっとあそんでて
    困ったけど夕方帰る時に駐車場までついてきたから仕方なくまたねーって言って帰ろうとしたら母親が隣の車でスマホいじってたよ
    で、気づいてすみませ〜んいつも誰かについてっちゃうんです〜って

    他に大人が見てるならまだしも、未就学児2人を数時間公園に放り出して自分は車内でスマホいじってるとか万一なんかあったらどうするんだよって思ったよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 東京都交通局上野懸垂線

    • 21/11/11 15:59:57
    うちの周りで手を出してくる子は、ワガママに育てられた子か、親がヤンキー

    • 0
    • No.
    • 10
    • Osaka Metro四つ橋線

    • 21/11/11 15:58:07
    でもさ、よその子注意すると逆ギレするママさん高確率でいるよ。
    陰で「あの人にウチの子叱られたんだけど!」と悪口して児童館来てる人達に根回しするから厄介。

    • 2
    • No.
    • 9
    • Osaka Metro四つ橋線

    • 21/11/11 15:56:20
    そういうママは子供の相手から解放されるために児童館来てるから、子供を見てるように期待するだけ無駄かと。

    • 1
    • No.
    • 8
    • Osaka Metro四つ橋線

    • 21/11/11 15:56:17
    >>6
    主の子はまだ2歳で誰も現場を見てなかったら主が注意するしかないんじゃない?気も済まないだろうし。児童館で言う3歳クラスの子供は4歳も混じってるよね?言っていいと思う。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 熊本市電幹線

    • 21/11/11 15:50:52
    自分の子は自分で守らないと。誰も守ってくれないよ。その人達がいるなら、行かないようにするか、子どもにずっと付き添って相手の子どもに注意するなり、できるだけ近付かないように配慮する。
    2歳なら付き添って行動するけど、3歳位なら付き添わず見守る人も多いんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 京急逗子線

    • 21/11/11 15:40:51
    >>3え、私が注意するの?!
    相手の親が後からきて、状況わからず自分の子が注意受けてたら色々揉めそうだけど…

    • 0
    • No.
    • 5
    • 叡山電鉄叡山本線

    • 21/11/11 15:21:37
    元の性格プラス親の躾だね
    元々手が出る性格の子でも親が一生懸命対応してる人なら3、4歳頃にはほとんど手が出なくなってる子がほとんどだよ
    放置系だと小学生になっても乱暴なままだね

    • 0
    • No.
    • 4
    • 新京成電鉄新京成線

    • 21/11/11 15:18:09
    そういう放置系で叱らないタイプは、物事の善悪を教えられてないからすぐ手が出る。幼稚園までそんな感じだよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • Osaka Metro四つ橋線

    • 21/11/11 15:16:41
    >>2
    他にその現場を見てて注意する人がいなかったら主が3歳にも言い聞かせるしかないと思う。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 京急逗子線

    • 21/11/11 15:10:18
    >>1うちは2歳、流血、手がてても3歳の子供だけで解決させるの?

    • 0
    • No.
    • 1
    • Osaka Metro四つ橋線

    • 21/11/11 15:06:31
    主の子も3歳?もう3歳ともなると近年は子供同士の喧嘩に親は口出ししないよ。そのママたち児童館に来るの慣れてるんだろうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック