小4を1人で留守番させることあり? (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
うちは小2から1時間程度ならお留守番させてます。
2年生なってからだいぶたつから今では待っててねー!おっけー!くらいの軽いテンションで留守番させてたわ。少しは気にしないといけないか。。 -
-
No.
- 52
- ザビエル
- 21/02/23 08:33:22
できるよ
-
-
No.
- 53
- 足軽(鉄砲)
- 21/02/23 08:33:46
小四wwwwww -
-
No.
- 54
- 直江兼続
- 21/02/23 08:34:36
4年で留守番できないほうがヤバい。 -
-
No.
- 55
- 織田信長
- 21/02/23 08:35:10
スーパーは週末に一気に買っとくか、
生協なんかでしのぐ
そしたらもう少し早く帰れるかと思うよ
後はカメラ?設置したり、心配ならやれることありそう
留守番はできるだろうけど、それが週2
とかだといいんだろうけど、、、
後はもう3時ころかえる日って少なくないっけ?ほとんど4時過ぎて帰ってきてた気がする -
-
No.
- 56
- 堀秀政
- 21/02/23 08:35:52
-
-
No.
- 57
- 尼子経久
- 21/02/23 08:36:32
うちの子供はできるけど、心配なら学童行かせたら?
自分の子供なんだから旦那と相談して決めなよ。
見てもいない子を留守番できるかできないかなんて判断しようがない -
-
No.
- 58
- 明智光秀
- 21/02/23 08:36:34
過保護親が増えたせいで変な子供が増えてます
ご注意ください -
-
No.
- 59
- 戸沢盛安
- 21/02/23 08:36:35
放課後遊びに行く事が多い子に例えると結局学校が終わってからも親の目から離れる訳だしたった数時間留守番するくらい余裕かと。
何人か言ってるように長期休みどうしてたのか気になる。 -
-
No.
- 60
- 今川義元
- 21/02/23 08:38:05
今5年生だけど、小4から私のほうが遅いときや土日、長期休みは留守番してるよ。
留守番のときは、宿題しておやつ食べて、米といだり、風呂沸かしたりしてくれる。普段は帰宅が16時半くらいだから、遊びには行かない。長期休みのときは、前もって約束してる遊びだけだよ。場所は近くの公園くらい。
それも出掛ける前には置き手紙が置いてある。誰とどこで遊んできます。みたいな。
周りも小4くらいから留守番してるよ。 -
-
No.
- 61
- 黒田官兵衛
- 21/02/23 08:38:32
学童は三年生までってとこ多いよね
なんでだと思う? -
-
No.
- 62
- 丹羽長秀
- 21/02/23 08:38:37
私はありだと思う。 -
-
No.
- 63
- 風魔小太郎(強い)
- 21/02/23 08:39:54
小四なら六時間授業の日も増えるでしょ。
ちなみにうちも新小四。学童に行ってたけど、戸々で同い年の子がみんなやめてしまって、友達がいなくなるからやめたいって言ってる。わたしも帰宅が16時半になるけど子供の帰宅も六時間なら同じくらいだから少しだけお留守番して貰おうと思ってるよ。 -
-
No.
- 64
- 古田織部
- 21/02/23 08:41:20
4年生って言っても、もう5年生みたいなもんでしょ。
さすがに1、2時間の留守番も出来させられないってのは過保護だよ。 -
-
No.
- 65
- 前田利家
- 21/02/23 08:42:25
治安激悪地域にでも住んでるの? -
-
No.
- 66
- 細川忠興
- 21/02/23 08:44:08
地域によっては学童が3年生までで、4年生からは留守番になるよね。4年生にもなれば出来るっていう認識じゃない?支援学級じゃないなら大丈夫と思う。うちの子は留守番できたけど個人差はあるよ。 -
-
No.
- 67
- 津軽為信
- 21/02/23 08:46:44
火は使わない
インターホン鳴っても知らない人なら出ない
何かあればすぐ電話
なら大丈夫じゃない?
その子の性格にもよるけどさ -
-
No.
- 68
- 足軽(弓)
- 21/02/23 08:48:26
個人差があるからここでの判断難しいな
四年生でも自由奔放で5分も出来ない子知ってるし
一年でもしてる子はしてるし
-
-
No.
- 69
- 小早川隆景
- 21/02/23 08:49:20
人に家に出入りしなきゃ良いよ。
家に親がいない子が良くくる。
放置っ子かなと思ったけど事情はありそうだから我慢してるよ。 -
-
No.
- 70
- 徳川家康
- 21/02/23 08:49:56
うちは軽度とはいえADHDだから出来ない
-
-
No.
- 71
- 富士山
- 21/02/23 08:50:08
>>64
新小4て書いてあるじゃん。 -
-
No.
- 72
- 明智光秀
- 21/02/23 08:50:19
>>68発達障害やん -
-
No.
- 73
- 足軽(弓)
- 21/02/23 08:50:29
できると思うけど人それぞれだし責任取れないから主が決めるしかない。 -
-
No.
- 74
- 武田信繁
- 21/02/23 08:51:15
全然あり。と言うか生活が苦しいならそうするしかないよね。可哀想だけど。 -
-
No.
- 75
- 足軽(弓)
- 21/02/23 08:52:09
うちだったら、まずすぐ連絡がつくように電話の練習かな
-
-
No.
- 76
- 滝川一益
- 21/02/23 08:52:20
私は1年から留守番させてたよ。
おとなしく留守番できる子供だったから。 -
-
No.
- 77
- 本多小松
- 21/02/23 08:53:55
できると思うよ!
低学年から留守番というか放ったらかされてるとこの子達がうちに集まってきた時期があってそれから私は午前だけの短時間パートに変えた。
たまり場にされちゃ困る。
留守番させるお母さんたち、最低限の躾はちゃんとしてね! -
-
No.
- 78
- ザビエル
- 21/02/23 08:55:03
>>70
それはしかたない。ファイト。 -
-
No.
- 79
- 前田慶次
- 21/02/23 08:55:08
その子がしっかりしていて、携帯持たせり緊急時どうすればを教えれば大丈夫じゃない? -
-
No.
- 80
- 服部半蔵(強い)
- 21/02/23 08:57:25
新小4ね
大丈夫だとは思うけどとりあえず何度かやらせてみて
出来ない子はなんかしら問題があるんだと思う
それを発見できる利点あるよ -
-
No.
- 81
- 富士山
- 21/02/23 08:58:00
何の問題もないと思うけど。
子供によるから他人は判断出来ない。 -
-
No.
- 82
- 足軽(弓)
- 21/02/23 08:59:06
-
-
No.
- 83
- 小早川隆景
- 21/02/23 08:59:23
その1時間で月に幾らアップするの? -
-
No.
- 84
- 高坂昌信
- 21/02/23 09:00:28
私小一から鍵っ子だった。
友達と遊びに行ったりおばあちゃん家行ったり毎日好き勝手遊んでたな。 -
-
No.
- 85
- 足軽(弓)
- 21/02/23 09:01:29
-
-
No.
- 86
- 豊臣秀長
- 21/02/23 09:01:33
一時間パート増やしたくらいで家計苦しいのなんか緩和されんやろ笑 -
-
No.
- 87
- 山県昌景
- 21/02/23 09:03:09
まあ…4年生で留守番できない子は何かしら問題あるよね
-
-
No.
- 88
- 立花誾千代
- 21/02/23 09:04:14
金銭的に苦しいなら働く事は必須。
個人的に新4年生なら大丈夫だと思う。
お子さんと向き合って、お母さんはこういう理由で働くから協力してほしいときちんとお願いするんだよ。私は小学校1年生から始めることになったけれど、逆に子供がすごいしっかりしてくれた。ただし甘えさせるときは、とことん甘えさせてる。 -
-
No.
- 89
- 吉川元春
- 21/02/23 09:04:30
うちはさせてる。
8時半に家出て帰りは4時くらい。昼ごはんはレンジで温められるものを用意して出てる。午前は宿題とかして、昼ごはん食べてその後は遊びに出てるよ。
好きにできてお留守番好きと言ってる。
他の人も書いてるけど、火の元、戸締り、インターホン、お金の使い方はきちんと約束させておかなきゃダメだと思う。 -
-
No.
- 90
- 富士山
- 21/02/23 09:04:31
うちの子、小三からキッズフォン と鍵持たせて時間になったら一人でバス乗って習い事に行ってた。帰りはお迎え(仕事を終えてから)。出来る子は出来る。 -
-
No.
- 91
- 風魔小太郎(強い)
- 21/02/23 09:05:24
幼稚園児だけど外に出たがらないから、カメラ置いてお留守番させてるよー -
-
No.
- 92
- 真田幸隆
- 21/02/23 09:05:32
1時間延長した分疲れたからってスーパーでお惣菜買っちゃったりしたら元も子もないからね。
逆に買い物は ネットスーパーとか使った方がいいかも、 自分は 30分で買い物 するつもりでも夕方の4時以降なんて混むからそううまくいかない 可能性もある
ちょうどその頃の時間帯からスーパーのお惣菜売り場は 新しいもの並べ始めるから誘惑も多いと思う。
-
-
No.
- 93
- 富士山
- 21/02/23 09:05:42
>>40 出来る出来ないで分けたら一年生だって出来る。
ただ、1人であそこは留守番している子供がいて狙われたり、火事や地震が来た時に1人で適切な対応取れる子なんているのか??と思う。 -
-
No.
- 94
- 古田織部
- 21/02/23 09:06:06
年齢的には出来る子は出来るけど、この間、地震あったからうちの子供は怖がってるから、最近家に一人でいたくないって言うんだよね。子供次第じゃないかな? -
-
No.
- 95
- 黒田官兵衛
- 21/02/23 09:06:25
大丈夫やれるよ。お子さんを信じてあげて。 -
-
No.
- 96
- 宇喜多直家
- 21/02/23 09:08:33
小4なら余裕
毎日16時でなく子供が友達と遊ぶ日も作れるように15時と17時までの日を組み合わせるのどう? -
-
No.
- 97
- 豊臣秀長
- 21/02/23 09:10:12
うちは出来るけど、友達は中学生の子供が風邪をひいただけで仕事休んでたし留守番なんて無理と言ってた。人によるかもね -
-
No.
- 98
- 真田幸隆
- 21/02/23 09:10:44
拘束時間1時間増やして実働も1時間増えるの?時間長くしたら休憩を取らなきゃいけなくなって結局帰る時間が遅くなっただけ なんてことにならない?
-
-
No.
- 99
- 森蘭丸
- 21/02/23 09:11:41
-
-
No.
- 100
- 富士山
- 21/02/23 09:12:18
うちも小4、ちゃんと約束守って留守番できてるよ!
No.-
51
-
あんみつ