好き嫌いのある子にさ

  • なんでも
  • 黒糖パン
  • 16/06/23 19:37:07
嫌いな食材の味や見た目を分からなくして食べさせるのってなんか意味あるの?
わからないから食べるだけで、食べたからってそのままの味や見た目で次回から出したって食べないでしょ?
自分の子供に好き嫌いないから気になって

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/06/24 01:47:26
    取り敢えず、解らない様にして、頑張って食べられた事を褒めるんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 松茸ご飯

    • 16/06/23 21:40:14
    栄養は摂れるよね。野菜全般嫌いとかなら意味はある。でもピーマンが嫌いとかなら普通に料理して、一口挑戦させて褒めてやるほうが効果的。

    • 0
    • 16/06/23 21:33:56
    私が子どもの頃、ピーマンが大嫌いで食べられなかったけど、母はピーマンみじん切りにしてハンバーグに入れてた。
    みじん切りにしても嫌いなものは食べられないし、大好きなハンバーグなのに食べられなかったのがすごいショックだった。

    ピーマン食べられないくらいで成長に影響ある訳じゃないのにね…

    • 0
    • No.
    • 10
    • フルーツポンチ

    • 16/06/23 21:29:35
    >>6
    だいたい2歳になる頃に嗅覚が発達してくるからそれまでにいろんな食材を経験させないといけないし、離乳食、とくに完了期頃に与える食事には気をつけなくちゃいけない。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 黒糖パン

    • 16/06/23 21:23:28
    >>8それはすごい!!
    普段何食べるんですか?
    偏食なのはお子さんだけですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 筑前煮

    • 16/06/23 19:47:05
    うちも諦めたー小6だけど食べられる野菜なんて片手で足りるくらいしかないよ…
    ご飯も作りたくない

    • 0
    • No.
    • 7
    • ソフト麺

    • 16/06/23 19:47:00
    >>4
    それを探してる方が大変じゃない?
    知らなくて食べてても栄養が取れてるなら、身近にある食材からのほうが毎日の事だし、ラクじゃない?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 黒糖パン

    • 16/06/23 19:45:53
    >>3そっかー。きっかけってのがあるか。
    きっかけで食べるようになる子も多いのかな?
    そもそも好き嫌いってなんでおきるんだろ?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 黒糖パン

    • 16/06/23 19:44:35
    >>2そりゃ大変だったね!

    • 0
    • No.
    • 4
    • 黒糖パン

    • 16/06/23 19:44:01
    >>1例えばさ、トマト嫌いならトマトの代わりになる栄養素がある食材あるじゃん。
    それで代用じゃだめなの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 通り抜けできないデブス。

    • 16/06/23 19:43:45
    そこから食べられるんだってわかって食べられるようになることもあるからね、きっかけ作りじゃない?
    それが食べられないと、この栄養がとれない!ってこともないもんね?

    • 0
    • 16/06/23 19:40:26
    みじんぎりにしてもバレるし、昔は強制的に食べさせてたけど本気でえずくからもう諦めたー

    • 0
    • No.
    • 1
    • ドライカレー

    • 16/06/23 19:37:54
    食べて栄養とるのが目的じゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック