どう対応すれば良いと思いますか?

  • なんでも
  • コーヒー牛乳
  • 16/06/05 20:54:22
子供が友達と公園で遊んでいる時の話です。
友達が子供のものを思い切り飛ばしすぎてしまい、なくしてしまったそうです。
その後友達のものも届かないところに飛んでしまいました。
友達のものは見えるところにあって取れたのですが、子供のものが探しても見付からなかったそうです。
子供は凹んでいますが、その友達は意地悪とかで飛ばした訳ではないし遊んでいての事だから友達を責めちゃいけないよと話して本人も凹みつつ納得しました。
友達のお母さんがふたりで探しなと言ってくれていたのですが、友達はお母さんに自分が飛ばしてなくなった事は言ってないようで、友達のお母さんからしたら「子供のものも一緒に探してあげている」事になっていると思うんです。
そういう時ってこっちはどう対応すれば良いと思いますか?
「一緒に探してもらっちゃってごめんねー」?
それとも普通にしておく?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • ぶどうパン

    • 16/06/05 22:08:45
    >>6
    ばか?
    何決めつけてんのばかじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • コーヒー牛乳

    • 16/06/05 22:07:55
    分かりにくくてすみません。
    文が下手なうえに直し直しで作ったのでうまく伝えられていませんがお許しください。
    子供は小学校高学年なので付き添いとかはしていません。
    子供が凹んで先に帰って来て、友達はまだ自分のものを取ろうと公園にいるとの事だったので子供と一緒に公園に戻りました。
    飛ばした話は子供と友達から聞きました。
    そして友達のお母さんから「付き合ってもらっちゃってごめんね」と言われたので気になりました。

    色々例を挙げてくださっている方、参考にさせてください。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 16/06/05 21:15:30
    三行目 「なくしてしまったそうです」 
    →聞いた話。
    四行目 「飛んでしまいました」
    →自分が見た。

    上記以外にも不可解な内容だね。
    公園に親が同伴していたか曖昧。
    同伴していたなら、幼い子供が遠くに投げられた事が不思議。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 味噌ラーメン

    • 16/06/05 21:05:10
    結局見つからなかったの?
    後日、親に
    「一緒に探してくれてありがとう。見つからなかったけど、○○君orちゃんもわざとじゃないし、もう気にしなくていいって言ってあげて!」
    って言う(-。-)y-~

    • 0
    • No.
    • 4
    • むぎごはん

    • 16/06/05 21:01:19
    一緒に探してくれてありがとう。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 手巻き寿司

    • 16/06/05 21:01:15
    友達自身は自分のしたことを分かっていて探してくれているんだから、そのまま一緒に探してもらう。
    こういう事があったら、親に報告するんだよ、と促す。

    もし友達が知らないフリをしようもんなら、友達の親に話す。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 八宝菜

    • 16/06/05 20:57:47
    一緒に探してくれてありがとう。

    • 0
    • 16/06/05 20:57:26
    なんも言わない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック