甘やかせすぎですか?

  • 乳児・幼児
  • 玲央
  • D905i
  • 09/09/11 20:54:16
2歳の息子と姉と3人で暮らしています。

自我が芽生えてきた息子への対処法で悩んでいます。

私は叩かずに、最低限しか怒らずに育てたいんです。
今は何で駄目なのか分からないし、怒られるから&叩かれるから何かをやらないと言うのが嫌なんです。
親が手を出せば、他の子と遊んでるときにも手を出しそうだし…

口で何度も言って、何でだめなのか分かるようになればいいと思っています。
もちろんもう少し大きくなれば、躾の仕方は変えようと思いますが…

しかし、姉に言わせれば私は甘やかしすぎと。
姉は普段から、泣けばいい加減にしろ、うるさいと軽く叩いたり。
少しでもいたずらすれば、ゲンコツするよ!とか…

ただをこねて泣いていた息子を抱いていたら、うるさいと叩こうとしたから、やめてと言ったらそんなに甘やかしてるから泣くんだと言われました。



個人的な意見でいいんです。
意見を聞かせて下さい(>_<。)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • ごめんなさいに関しては
    • 935SH

    • 09/09/16 00:56:43
    >>28性格とか時期じゃないでしょうか?

    うちは私が本気でキレた時はしゅんとしてごめんなさいと謝りますが、友達の子は絶対謝りません。だからと言って甘やかしてるようにも思わないし、ちゃんと悪いって分かってるんだなって思います。

    うちは私が感情で怒ってる時はごめちゃーいと適当に謝るか、反抗してプイッてしたりしてます(;^_^A

    ちゃんと自分が悪いって分かってるならいいと思うけどな。ただお友達とかに謝る事は教えていかなきゃと思いますが。

    • 0
    • 09/09/16 00:48:42
    主です。

    皆さん意見ありがとうございます!そしてまとめての返信ですが、お許しください。


    反対意見も賛成意見も、凄く参考になります。ありがとうございます!
    絶対に叩かないと言う訳じゃないんです。
    でも「叩いちゃだめ」とかで親が叩く事はしません。なんか矛盾してる気がして…


    私は基本的に放任主義?なので他人様に迷惑をかける事、命に関わること以外は今の所何も言わずに見てます。
    転んだときなどに、「痛い」ってこうゆう事なんだと教えてるつもりです。

    モノを振り回して人にぶつかりそうな時とか、物を投げたり、わざと壊したりして、口で言っても駄目なときは、その悪い箇所を叩きます。



    今の所、蹴る殴るも無いし聞き分けもよく生活してくれているので、いいんですが…

    一つ心配なのが、ごめんなさいをさせようとしても、殆どしないんです。

    自分が悪いことが分かると、拗ねてしまって。
    無理にはさせてないつもりなんですが、甘やかしすぎなのかな?と思う部分なんです。

    • 0
    • No.
    • 27
    • うちも2歳
    • 935SH

    • 09/09/12 22:50:45
    うちは叩きます。

    でもお友達に叩いたりしないですよ。

    叩く事なんて稀で、いつもギューして好きよーってしてるから、仲良しのお友達にはギューしたりしています。

    毎日ちょっとした事で叩いたりしていればすぐ叩く子になるかもしれないけど、たまにここって時に叩くくらいでは大丈夫だと思いますよ。

    うちは調子に乗りすぎてる時に叩くと効果あります。我に返るというか。眠すぎてめちゃめちゃハイになって手がつけられない時も。とりあえず泣かないと寝れない時がたまにあります(;^_^A
    だからふざけすぎて頭打って泣いた時とかは、よしっ!これで寝る。叩かずに済んだって思います(笑)

    興奮してる時ってこっちの言ってる事耳に入ってない事多くないですか?

    まぁこういう時の叩くなんて弱いしっぺくらいのもんですけどね。絶対してはいけない事した時はある程度強く叩きます。

    • 0
    • 09/09/12 18:13:57
    むやみやたらに感情で叩くのは絶対良くないし、逆に本当に危険な事(周囲の人にも危害を与え兼ねない様な)の時も、優しく論すだけっていうのもどうかと思う。どちらも極端な例えだけど。

    うちの上の子の幼稚園に、後者の子が居るけど酷いもんだよ。
    胸ぐら掴んで「コ ロすぞ」って言ったり、お友達がちょっとぶつかっただけで顔を真っ赤にして蹴る殴る…。
    親は軽く言い聞かせるだけだから、園側からも色々言われたみたいで、今すごく悩んでるよ。
    性格の問題もあるから、「言い聞かせだけだとこうなる」とは勿論言い切る事は出来ないけどね。でもこの子の性格には、もっと厳しい叱り方が必要だったんじゃないかって私は思う。
    育児に正しい答えなんて無いんだなって事も。

    • 0
    • 09/09/12 16:29:50
    >>21
    確かに大きくなって親の目が届かない所で何してるかなんてわからないよ。
    でも「知らぬは親ばかり」なんて、あなたにも言える事よ?
    ウチの子は小さい時から園児くらいの子供に叩かれたり押されたりしてたけど、お母さんは言い聞かせ程度だったよ。


    言い聞かせだけで育つ子供は痛みを知らない。
    叩く躾=叩く子になるっていうのは極端。
    育児なんだから言い聞かせる時もあれば叩く時もある。
    臨機応変じゃなきゃ育児なんて出来ないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • みんみんみんっ
    • W53S

    • 09/09/12 13:41:32
    怒るじゃなく、叱る。
    言葉で理解してもらうのは、まだまだ先。
    まずなとにかくダメなことをダメと教える、そのために悪いことをした手や足を叩くのは必要だと、私は思います。
    叩くことなく育児が出来れば理想だし立派ですが、ある程度痛みを知る必要もあるのでは?
    躾のために叩くことで「お友達に手をあげてしまう」心配をするよりも、叩かれたときの痛みを知らずにやってしまうことのほうが心配になりませんか?
    痛いからやってはいけない、だからごめんなさいしなければいけない。
    そう学びながら育つものだと思います。
    私自身叩かれることで悪いことを教えられ育ちましたが、母親になった今では感謝しています。
    愛情をこめて手をあげることは、必ずお子さんの身につきますよ。

    ただ、主さんのお姉さんの言うことは意味が違う気がします。
    泣いてるから黙れと、イタズラするからやめろと叩く…それは間違いでしょう。

    • 0
    • 09/09/12 13:12:47
    どっちもあり!!
    その子の個性による
    ただ間違えちゃいけない事は、自分のイライラを子供にぶつけて叱る事

    • 0
    • No.
    • 22
    • 確かに
    • D702iF

    • 09/09/12 11:29:26
    >>21
    叩かず言い聞かせだけできた子は、口達者で相手がひどく傷つく言葉を口にする子が何人かいたよ。
    だから、叩く育児も言い聞かせる育児も程々がいいのかもね。

    • 0
    • 09/09/12 09:51:04
    >>18
    これからだよ
    集団生活のなかで親に叩かれてる子はお友達に叩く子多いよ
    沢山みてきたよ
    知らぬは親ばかり

    • 0
    • 09/09/12 08:22:26
    うちは叩くよ。
    いつまでもワガママ言ってる時、ダダこねてる時なんかは。

    妹は叩かない言い聞かせ育児してるけど、5才2才の子たちになめられまくってひどい。何にも言うこときかない。


    そうならないように気をつけてね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • これは
    • W61K

    • 09/09/12 08:01:06
    親が自分の思う育児をしていくしかないと思う。育児に教科書はないし。家も二歳の子がいるけど私は叩いて分からせる育児はしない。ちゃんと耳があるし、目があるし、考える頭があるからね。人を傷つける、自分を傷つける以外、叩かなきゃいけないようなことないもん。きちんと目を見て叱って言い聞かせれば分かる。ただいろんな子がいるから、その子その子に合った育児をママが見つけたらいいんだと思う。お姉さんの言うことは『私はこれでいいの(^O^)/~~ 』て流せばいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ん~
    • N905i

    • 09/09/12 07:06:05
    別に親が自分の感情で叩くわけじゃないよ。
    言い方悪いけど、言ってわからないなら体で覚えさせるって意味で私はやってる。
    だから「叩く」時のルールは自分の中で作ってるよ。

    私はもうすぐ3歳になる長男を叩いて躾してきたけど、今まで一度も他の子に乱暴した事はなかった。
    やられてもやり返さず我慢してたよ。
    まぁ下の弟とは兄弟喧嘩するけどさ。

    躾の仕方も十人十色だから、その子に合ったやり方を見つけられるのが1番良いんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 甘やかせ過ぎかどうかで言えば
    • W64S

    • 09/09/12 04:31:29
    甘やかせてると思います
    主からしてみれば「まだ」二歳かもしれませんが、「もう」二歳です。大人の言う事結構理解していますよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 二歳
    • CA3D

    • 09/09/12 04:03:41
    このトピいらいらするわ
    最近は甘い親が多すぎる
    二歳ならわかるから

    • 0
    • No.
    • 15
    • 分かる
    • W53S

    • 09/09/12 03:53:27
    >>8
    私の周りは私も含めて時には叩く派ばかりです。
    でもそのお友達たちに叩かれたり、うちの子が叩いた事は今のところ一度もありません。
    が、叩かない、言い聞かせのみの方針のお宅が一軒あり
    そこの子はお友達は叩くわ、母親を叩く蹴るわ で凄いです…
    叩くか叩かないかが重要ではなく、ちゃんと躾が伝わってるかどうか?が問題のような気がします。

    主さんがきちんとお子さんと向き合えてると思うなら
    他者の言うことは聞き流せば良いと思います。

    • 0
    • No.
    • 14
    • うーん
    • W61P

    • 09/09/12 01:05:47
    お姉さんはやりすぎ。
    私は友達にひどい事して一度目は言い聞かせ、二回目したら叩きます。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 叩かない派
    • F706i

    • 09/09/12 01:00:15
    私も叩かない育児を目指してます。3才と1才の娘がいるけどこれから先もなるべく手をあげずに育てるつもり。でも言い聞かせはしっかりする。叩かなくても躾はできると思ってる。
    公園とかでお友達を叩いてしまった子を親が「叩いちゃダメでしょ」って言いながらペチンと叩いたりするのを見ると矛盾を感じる。

    • 0
    • No.
    • 12
    • うん
    • W52SH

    • 09/09/11 23:24:39
    >>3同感

    • 0
    • No.
    • 11
    • 7です
    • 931SH

    • 09/09/11 22:54:37
    ちょっと待って、主はやらなさすぎなの?
    叱るのは最低限。口で何度も言うって書いてあるよ?それってちゃんと言い聞かせはしてるって事だよね??
    2歳児には最高にいいママに思えるけど。
    私なんかわかっててもコラー!!しちゃってたもん。まあなんとか成長してるけど(;^_^A

    • 0
    • 09/09/11 22:33:24
    あたしも主サン派です。
    実家住みなので、あたしがなにかしてる時は誰かが見ててくれてますが、悪い事をすればその人に怒ってもらいます。手はあげないでほしいと言ってあります。


    1歳3ヶ月の子なんで、主サンの場合とは違うかもしれません(^_^;)

    • 0
    • No.
    • 9
    • SH906i

    • 09/09/11 22:32:50
    お姉さんはやり過ぎ
    主はやらなさ過ぎ

    2才なら少しずつわかってくる時期だよ?
    叱らない主義もいいけど、言い聞かせくらいしないと!

    • 0
    • No.
    • 8
    • W53T

    • 09/09/11 22:24:57
    親に叩かれてる子もお友達を叩くけど、あまり叱らない親の子もお友達を叩く、噛む。
    極端すぎるのもよくない。

    • 0
    • No.
    • 7
    • いやいや
    • 931SH

    • 09/09/11 22:19:19
    お姉さん極端じゃない?甘やかすから泣くって訳じゃないよ。叩いたら余計泣くし。
    泣くから叩くってのは躾でも何でもなく、ただ自分の気が済む行為でしょ。
    2歳の子供の頭では、叩かれたら『痛い』『恐い』しか残らないんだよ。だから躾には一切ならない。
    親は主さんだから、お姉さんから子を守ってあげてね。
    主さんは甘やかしてる訳じゃないよ、大丈夫!

    • 0
    • No.
    • 6
    • 主さんの気持ちわかる
    • SH905i

    • 09/09/11 21:30:06
    お姉さんの怒り方だと、なんで怒られてるのか解らないと思います。
    ただ苛々するから静かにさせたいだけって感じ。
    どうしてダメなのか言い聞かせるべきだから、私は主さん派。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 怒る内容による
    • SO905i

    • 09/09/11 21:24:30
    3回までは目を見たり、手を手で包んで『ダメ』と言ってたわ~

    それ以上やった時は手の甲をペチン。
    親は主だからね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 私は
    • SH706iw

    • 09/09/11 21:20:26
    時には叩く。
    お友達に乱暴した時、注意しても危険な事をした時など。
    お姉さんは泣いただけで叩くってのは度が過ぎてるけど…。
    私自身の周りは、親が甘やかしてる子は乱暴するは階段から突き落とそうとするはとやりたい放題の子供が多い。
    同じ位の子供がいるけどもう分かるはずだよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • F906i

    • 09/09/11 21:11:18
    うん。二歳なら躾でだめなことはだめとおしえなくちゃだよね?怒りたくない、叱りたくないのはみんな同じじゃない?だけど躾のも叱るのも親の役目でしょ。悪いことをしたら怒る。しつこくすると怒る。ってちゃんとメリハリは大事だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 私の考え
    • SH705i

    • 09/09/11 21:07:27
    私は叩かない方針です
    親が自分の思い通りにならないことで叩いたら、子供も思い通りにならない時は叩けば良いと感じると思うからです
    親が力(威圧)で子供に言うこと聞かせてたら、子供も弱そうな人間を見つけたら同じようにすると思うからです
    うちの子は、小二です。まだまだ不安はありますが、いろんなお友達が娘を誘いに来てくれます。
    私は、長い目で見たらこの方針で良かったと考えてます。

    • 0
    • No.
    • 1
    • はは
    • CA3D

    • 09/09/11 21:01:24
    ん~難しいよね。
    でも二歳なら教えれば何でダメなのかってわかるような気がする。。。
    だから一度はちゃんとに怒らず教えて、それでも繰り返しやるようなら、怒ったほうがいいよ
    時には叩く事も必要だと思うし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック