宿題やってこなかったら保護者が注意される時代

  • なんでも
  • 巫女舞
  • 23/10/02 15:57

担任に宿題やってこないことがある、ちゃんとみてやってくださいって注意受けた。
今の時代、宿題まで親が管理しないといけないのか。
どこまで親の負担増やすのか。
やらないならやらないで困るのは子供なんだから、それでいいんだよ。
手取り足取り子供が失敗しないように先回りして親がサポートしてやってたら、なんでもやってもらって当たり前の人間になってしまう。
時には、宿題忘れて先生に怒られて気が引き締まるくらいでちょうどいいのに。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜69件 (全 69件) 前の100件 | 次の100件
    • 69
    • 牧師
    • 23/10/04 09:22

    >>31
    自主的に出来るように小学生のうちに親が見てあげるの。
    主がやってるのはただの放置。
    やることやらないで頭打っていいのは子供がもっと大きくなってから。

    • 3
    • 68
    • 誓いの言葉
    • 23/10/04 09:02

    >>35
    キレるより、
    私がどれだけ言っても全然聞いてくれなくて…先生のお力を貸してもらえませんか?
    とか頼る体制にした方が助けてあげたくなるかも

    • 67
    • ガーデン挙式
    • 23/10/04 09:02

    勉強が分からないから宿題出来ないんじゃないの?小学生の宿題なんて簡単だから、怒られるよりパパッと終わらせた方が効率いいのにやらないってことは、出来ない理由があるんじゃないかと思った。

    • 1
    • 66
    • 白無垢
    • 23/10/04 08:57

    そこまで言われるって相当なヤバさなん
    じゃない?

    • 3
    • 65
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/04 08:55

    先生の負担増やすなモンペ主

    • 3
    • 64
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/04 08:54

    宿題チェックするくらいが親の負担?
    それくらいなんとも思わないわ

    • 5
    • 63
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/04 08:53

    ビービー言われたくなかったら
    宿題くらいやらせたらいいだろ

    • 3
    • 62
    • リゾートウェディング
    • 23/10/04 08:52

    >>53
    逆でしょ。
    昔は体罰で子供に言い聞かせる事が出来たけど、今はいちいち説得しなきゃいけない。そして子供は親を見てるから先生を最初から馬鹿にしてるから言う事聞かないし、親のクレームも桁違いに多い。
    今の方が大変だから教師になりたくなくて人足らずになってるんでしょ。

    • 2
    • 61
    • ブロッコリートス
    • 23/10/04 08:51

    先生の負担も増え続けてるから、子供産んだ責任としてそんなもんくらい親がやれよ。

    • 3
    • 60
    • マリッジブルー
    • 23/10/04 08:49

    子供がどのくらい分かってるのか確認できるし、宿題チェックするほうが私は安心。

    • 4
    • 59
    • 鏡割り
    • 23/10/04 08:47

    >>31
    ほとんどの家庭は中学校を見据え、低学年から親がサポートして「自主的にやる力」を身につけさせ、高学年でやっと自主的にやる子になるんだよ。
    親の負担て言うけど、主が努力しなかった結果そうなったの。

    >どこまで親の負担増やすのか。
    ↓↓↓
    >なんでもやってもらって当たり前の人間になってしまう。

    言ってる事が矛盾してるけど…笑

    • 6
    • 58
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/02 17:46

    今の時代じゃなくてもそういうの把握してないもんなの?
    子供に無関心すぎない?
    家でのことって親の仕事だよ

    • 1
    • 57
    • 放牧
    • 23/10/02 17:43

    主子を注意するのに授業が中断とかなら他の子の権利を奪ってるわけだから「人の迷惑考えろ」とは思う。
    他のクラスメイトの邪魔しないのならお好きにどうぞ。

    • 5
    • 56
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/02 17:37

    まだ小学生でしょ?
    やってるかやってないかは親が把握しておいた方がいいし、提出物を期限守って出すと言うことを習慣つけておいた方がいいと思うよ。

    • 7
    • 55
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 17:36

    >>25 案外そうでもないよ。逆に要領いい子だったりね。うちの姉は勉強できるけど宿題しないし忘れ物多かったらしいけど私より全然優秀だよ。

    • 1
    • 54
    • レンタルドレス
    • 23/10/02 17:33

    担任に死ななきゃいい子育てしてるんです。っていいなー!

    • 3
    • 53
    • 匿名
    • 23/10/02 17:30

    学校の教員も楽になったな

    • 52
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/02 17:20

    >>45
    楽でいいよ

    • 51
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/02 17:19

    >>45
    やばい親認定されてるよ

    • 1
    • 50
    • タキシード
    • 23/10/02 17:14

    高校生くらいなら自己責任って言いたくなるし、そもそも先生も保護者に言わないだろうけど小学生なら親が見て習慣づけるのは大事だよ
    小学生に自己責任とか言い出すの親としてどうなんだろう

    • 8
    • 49
    • 鏡割り
    • 23/10/02 17:11

    >>31
    導いてあげるのも、親の愛情じゃないかな。

    • 3
    • 48
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/02 17:11

    やらない子って支援級やら支援一歩手前でしょ
    集団生活環境が苦手
    言われたことをやってこないんだから
    やっぱりこないだも、夏休みの宿題もやってこないと言う子転校した
    転校先は支援級が毎日あるから

    • 2
    • 47
    • 匿名
    • 23/10/02 17:11

    どうやったら宿題やるかは子どもによって違うので
    子どもに合う方法を試行錯誤して諦めたんなら同情するけど
    怒る!放置!しかやってないんなら
    色々賢くないご家庭だなぁーとは思う

    • 2
    • 46
    • チャペル
    • 23/10/02 17:09

    私もそう感じてた。今、中3の子達、自立が出来てないと思う。
    先生が生徒たちに体育着もってくるようにいうの忘れたんだけど、びっくりなんだけど学校の電話から持ってくるように電話させたんだよね。
    いつまで親は子供のために動くことか前提なのかってクレームがあったらしい。仕事で来れない人も多かったしね。
    学校も親に対して求めすぎだよね。
    無ければないでどうにか出来たでしょと思うんだよね。

    • 1
    • 45
    • 介添人
    • 23/10/02 17:07

    やらせる気はないですと早めに伝えておけば?
    宿題なんてやらなくてもペナルティーないから放置で大丈夫だった

    • 44
    • 披露宴
    • 23/10/02 17:03

    だいたい宿題をやらないとか忘れ物が多いとかの親ってこういういい加減な親が多いんだよなー
    先生大変だわ、、、

    • 6
    • 43
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/02 16:52

    誰の子だよ。学校の子じゃないんだよ(笑)学校の負担増やしてやるなよ。

    • 6
    • 42
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 16:51

    こちらは宿題は言われないけど忘れ帰ったやつには厳しく、忘れ帰ったものがあると電話が必ずきて、わざわざ自宅まで届けてくれます。
    私も子供に確認しなとか言うし、紙まで貼るんだけど去年まで園児で園は当たり前ですが手厚いよね?しっかり本当に持って帰ったか先生が1人1人しっかり確認してくれてたから忘れ帰ったものがあればすぐさま気づいて忘れ帰りはないけど。小学生になったらいきなり本人任せになる。いきなりできるわけでもないし。
    持ち帰らなければ自分が困るんだって学習しないと永遠に治らないよね。だから届けてくれなくていいのになて思ってます

    • 41
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 16:50

    >>31
    小5なら既に成績悪いでしょ。
    それでも気にならないから宿題すらやらないんだよ。
    そんな子が頭打つわけないじゃん。
    主と同じ思考で馬鹿でいいもーんでそのまま自主性もクソも無い子に育つだろうけど、それはいいの?

    • 5
    • 40
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 16:46

    アホな親とその子供って感じだね。

    • 6
    • 39
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 16:36

    提出物を平気で出さない子供の心理を聞きたい

    • 3
    • 38
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 16:21

    >>36
    行間を読めないタイプ?

    • 1
    • 37
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 16:19

    >>35
    うん。他にもたくさん児童がいるんだし、そのほうがお互いのため。

    • 3
    • 36
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/02 16:18

    >>34 ダメだこりゃ

    • 2
    • 35
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:17

    >>34
    次の懇談でそう言うわ。

    • 1
    • 34
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 16:15

    >>10
    なら「うちは本人に任せてるので親は一切口出ししません。放っておいて頂いて結構です!」
    と、ちゃんと学校に伝えたら?
    確固たる信念があるのなら親がブレちゃ駄目だわ。

    • 9
    • 33
    • 三三九度
    • 23/10/02 16:15

    ちょっと待て、まず子供が自らやって無いって事は棚上げか?笑
    やってない意味がわからない。

    • 7
    • 32
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/02 16:15

    教師が注意するといちゃもんつけてくるモンペみたいなのがいるから、保護者が注意してくださいって言うんでしょ。

    • 3
    • 31
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:15

    >>23
    自主的にやる力がつかないよね。
    成績悪かったら悪かったで、本人が恥かいて頭打てばいいだけの話だし。
    親が手取り足取りやってたら、社会に出ても、受け身の新入社員になるだけ。

    • 3
    • 30
    • 仲人
    • 23/10/02 16:14

    >>17  クラスメート関係ない

    • 1
    • 29
    • 介添人
    • 23/10/02 16:14

    >>20
    問題は勉強面でのアホさより、人としての考え方・姿勢の問題だと思う。
    バカでもいいから誠実であってほしいわ

    • 2
    • 28
    • 披露宴
    • 23/10/02 16:14

    こんなこと愚痴愚痴こんなところでいちいちトピ立てて、幼すぎて呆れる。

    • 2
    • 27
    • 結納
    • 23/10/02 16:13

    先生に丸投げすんなよw
    ちゃんと親として子どもの面倒見なよ。

    • 8
    • 26
    • 三三九度
    • 23/10/02 16:13

    うちの子もずっとやってなくて知らないまま放置だったよ。連絡くれるなんてありがたいよ。

    • 2
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/02 16:13

    >>10 最終的に親に帰ってくる。
    宿題もできない子に将来何ができるの

    • 4
    • 24
    • 披露宴
    • 23/10/02 16:13

    それを先生に言えば?

    • 23
    • 仲人
    • 23/10/02 16:12

    そう思う 親がチェックする宿題が多すぎる

    • 1
    • 22
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:12

    >>21
    んなわけない。

    • 21
    • 誓いの言葉
    • 23/10/02 16:12

    言い訳するな
    親の責任

    • 8
    • 20
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:11

    >>17
    学生時代、アホなんていくらでもいたけど、迷惑だったことないよ。
    授業止まるわけでもなく、アホは置き去りのまま進むだけ。

    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/10/02 16:10

    先生にはわかりましたーって言って、子供にはやってないの?電話きたよって伝えて終わりでよくない?
    そんな先生ならいろんな親に言ってるなって思うし、我が子は親に連絡きたら、どうするのかなって観察しちゃうわ。

    • 1
    • 18
    • 高砂
    • 23/10/02 16:10

    時にはじゃないから連絡来るんだよ。
    そんな話されるってことは、先生に注意されるくらいではもうどうにもならない状態なんだと自覚したほうがいいよ。

    • 7
    • 17
    • 余興
    • 23/10/02 16:07

    宿題やらないと授業を理解できてるかできてないかわからないでしょ?
    宿題を見ることで親がある程度フォローできるんだけど、わからないまま放置されちゃって、そのまま次の授業でわからーんついていけーんってアホがいると先生やクラスメイトが迷惑なんだよ。

    • 4
    • 16
    • マリッジリング
    • 23/10/02 16:06

    それまでに、何度も何度も注意されてたのに、やって行ってなかったんだな
    と、私は考えるんだけど。

    • 10
    • 15
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:06

    >>12
    そんなの書いたことない

    • 1
    • 14
    • 白無垢
    • 23/10/02 16:05

    すみません、家でも注意してるんですけど、ご迷惑をおかけしてます。
    とか言っときゃいいやん
    親が把握してるのかネグレクトなのかも学校はわからないし一応の連絡でしょ

    • 4
    • 13
    • 誓いのキス
    • 23/10/02 16:05

    児童や生徒を叱るとモンスターな保護者が湧いてきて、先生自身が追い詰められるからだろうね。
    親の負担を増やしたのは先生じゃなく、別の親なんだと思うよ。

    • 3
    • 12
    • 花束贈呈
    • 23/10/02 16:05

    主、今までママスタで学校で怒られればいい、ママスタ民は過保護だ!って書いてた人?

    • 11
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/02 16:04

    他の子はみんなやってきてるってことだよ

    • 8
    • 10
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:04

    やらないならやらないで、アホで困るのは本人だからそれで良いと思ってる。

    • 3
    • 9
    • エンゲージリング
    • 23/10/02 16:04

    家での学習は学校も管轄外でしょ
    負担大きいけど子供のためにがんばろう!

    • 4
    • 8
    • 匿名
    • 23/10/02 16:04

    親を巻き込むなよって思う。宿題やらなかった本人が将来困ると思ったらやるようになるんだからって。プリント一枚で職場まで電話かけてくるかな、普通。

    • 1
    • 7
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/02 16:04

    いや。
    いい先生よ。知らないまんま過ごしてしまったらとんでもないことなるよ。学校でも先生言ってるはず

    • 5
    • 6
    • 巫女舞
    • 23/10/02 16:03

    小5です。
    先生はガンガンきつい口調で怒ってくれていい。
    私も毎日叱ってばかりで頭おかしくなりそう。

    • 3
    • 5
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/02 16:02

    逆に親が先生に子供の躾を押し付けてるからどっちもどっち。

    • 3
    • 4
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 16:01

    言ってもわからない子には習慣付くまで根気よく毎日付き添ってやらせたほうがいいと思うよ。

    • 5
    • 3
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/02 16:01

    何歳の話?小学低学年なら仕方ないかな。実際は高学年や中学生になっても手がかかる子がいて死にたくなる時ある。

    • 7
    • 2
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/02 16:01

    子どもには体罰禁止だから矛先が親に向いたっておもう。忘れ物も忘れた本人じゃなくて持たせなかったチェックしなかった親が責められる。納得いかない怒

    • 4
    • 1
    • ファーストバイト
    • 23/10/02 15:59

    そう思う。だから、親が代行しちゃうんだと思う。

    • 4
1件〜69件 (全 69件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""