プロになれるわけでもないのにピアノ習わせる親なんなの?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜95件 (全 95件) 前の100件 | 次の100件
    • 95
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/02 16:22

    >>83
    すぐに弁護士に予約して有料相談してきたらいいと思うよ。

    • 94
    • 誓いの言葉
    • 23/10/02 16:07

    >>83
    匿名のあなたに何の名誉毀損があたるの?
    調べたら?

    • 2
    • 93
    • 匿名
    • 23/10/02 16:06

    大多数か存在してこそのトップじゃん

    • 92
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/02 15:42

    私も自分はピアノ弾けるんだけど、別に弾けなくていいと思ってるから子供にすすめはしない。
    無駄金払う余裕のない家庭がやる事ではないよね。
    でも余裕あるなら好きにしたらいいと思うよ。

    • 2
    • 91
    • レンタルドレス
    • 23/10/02 15:24

    YOSHIKIみたいになるかもよ。

    • 90
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/02 15:22

    うちの子はただの習い事のつもりだったけどプロになったよ。
    何だってやってみなければ何もわからないよね。

    • 89
    • 巫女舞
    • 23/10/02 14:37

    2016年に東大生100人にやってた習い事を聞いたら、47人がピアノやってたってさ。ほぼ2人に1人。

    • 4
      • 88

      ぴよぴよ

    • 87
    • 巫女舞
    • 23/10/02 14:35

    分かってないね〜。脳にどれだけ刺激が加わる動きなのか。
    指に耳に目に足を使うんだよ。とくに指は脳に占める運動野の割合、大きいんだから。
    脳に悪いわけないじゃん。
    あと、音感が付くから音痴にまずならない。

    • 5
    • 86
    • 新郎
    • 23/10/02 14:33

    お金でしか何事も図れない人って
    逆にどんな風に生きてきたんだろう

    • 2
    • 85
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 14:33

    鼻くそほじるなおっさん

    • 3
    • 84
    • 人前式
    • 23/10/02 14:32

    サッカーや野球のスポーツは協調性が身についたり、体力がついたりプロになるためにやるわけじゃ無いのと同じように
    ピアノも左右で違う鍵盤を弾いて、目ではその先の音符を見て指先を動かして脳にも良いし、コンクールに向かって努力する力をつけるでしょ。

    算数や理科や社会だって大人になって使わない事をしてるのは、知識をつけるのはもちろんだけど面倒な授業を逃げ出さず取り組める力を養っていくためでしょ
    なんでも裏があるんだよ。
    それを続けるから目には見えない何かが身についていくんだろ、トピも立てなきゃ分かんないんか。こんなトピ主の元に生まれる子どもが可哀想だわ

    • 83
    • 市ヶ谷グランドホテル
    • 23/10/02 14:30

    私に対する過度な誹謗中傷や名誉毀損に関しては弁護士に相談しようと思います。

    • 82
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 14:28

    >>74
    確かにピアノさせても無駄に終わりそうな親子って感じだね。

    • 2
    • 81
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/02 14:26

    プロ目指していないけど本人は好きで弾いている。私は弾けないけど、子供は学校の伴奏やったり、勉強の息抜きとか趣味で弾いているからかっこいいーと思うわ。

    • 80
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 14:24

    >>74
    旦那様が仕事中お子さんが勉強中の昼下がりそんなトピ、発言してる母親、妻をもつご家族が哀れね

    • 2
      • 79

      ぴよぴよ

    • 78
    • プチギフト
    • 23/10/02 14:11

    プロにはなれないかもしれないけど、絶対無駄にはならないと思う。、

    • 2
    • 77
    • 牧師
    • 23/10/02 14:10

    >>74
    下品だねー
    子供にも遺伝してるんだろうなwww

    • 3
    • 76
    • ゴスペル
    • 23/10/02 14:03

    >>74
    きったね

    • 3
    • 75
    • 鼻血ブー子
    • 23/10/02 14:03

    >>74
    強がりさんねー

    • 3
    • 74
    • 市ヶ谷グランドホテル
    • 23/10/02 14:02

    私が鼻くそほじりながらテキトーに立てたトピックが盛り上がってて笑った

    • 73
    • 披露宴
    • 23/10/02 14:00

    楽器できるなんて人生豊かになると思う。
    あと合唱で伴奏できるとホント感動して泣いちゃうよ。

    • 2
    • 72
    • 巫女舞
    • 23/10/02 13:53

    子供の弾くピアノきいてるとまじで幸せなんよ。二人習ってるけど聴いてると本当にいい気分になる。我が子限定だけどね。

    • 1
    • 71
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/02 13:52

    教養とか文化面で人生を豊かにするってのはみんな言ってるから、主みたいにお金につながる実利しかわからなさそうな人にもわかりそうなメリットを挙げるね。

    ・楽器の演奏は脳の発達に良いというエビデンスがある。実際、難関大学の学生は子どものころ楽器を習っていた子が多い。

    ・ピアニカなど学校でやる鍵盤系の楽器は最初から楽勝。楽譜も読めるし楽典の知識も身につくから確実に音楽の成績を確保できる。副教科の成績は内申に影響するからそれだけで有利。

    ・大人になってもピアノを趣味にしている人たちで「ピアノを弾く会」みたいな社会人サークルがわりと存在するし、参加者はほとんど社会的地位がある人ばかり。出会いや人脈づくりにもつながる。


    • 3
    • 70
    • ブロッコリートス
    • 23/10/02 13:48

    スポーツやってた旦那、今はメタボで検診引っかかってるし無駄になってるよ。

    世の中にとってなんの役にも立ってない主も金と時間と食料の無駄だけど生きてるじゃん。

    ピアノ習う人なんて9割がただの趣味でしょ。
    クソトピ立てる暇があったら、趣味にかける金の余裕もない自分を恥じて働けば?

    • 2
    • 69
    • 一周回って着地
    • 23/10/02 13:44

    >>64
    あなたの考え方、素敵!!

    • 1
    • 68
    • 匿名
    • 23/10/02 13:43

    あほか

    • 67
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/02 13:42

    言葉が違っても音楽は万国共通

    • 1
    • 66
    • 巫女舞
    • 23/10/02 13:40

    えー、脳の体操なるよ!

    • 1
    • 65
    • 匿名
    • 23/10/02 13:40

    合唱のピアノ伴奏者の子に嫉妬する脳筋主

    • 64
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 13:31

    人生が豊かになる

    そもそも人生なんて無駄を楽しむものよ。

    • 4
    • 63
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/02 13:31

    将来幼稚園の先生になることも選択肢の1つとしていれることが出来る

    • 1
    • 62
    • 牧師
    • 23/10/02 13:29

    脳筋バカかよ

    • 1
    • 61
    • 結婚式
    • 23/10/02 13:17

    >>56
    私もピアノ好きだったけど人によって向き不向きはあるよね。

    • 60
    • ライスシャワー
    • 23/10/02 13:15

    あとあと財産になる

    • 59
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/02 13:13

    >>57
    うちサッカーだけど言われたことあるよ。
    スポーツに対してけっこうこれ言う人いるんだよね、どうせプロになるわけじゃないのに、って。
    それを言ってきた人が娘にピアノさせてたから、同じこと言ったらめっちゃキレたよw
    自分で言ったこと覚えてないのか、相当な自己中か、アタオカか。全部か。

    • 2
    • 58
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 13:05

    あ、後は私は子供産んでから習っててよかったなと思った。
    ドレミの音階で弾けるものなら聞いたら弾けるから、子供が園で覚えてきた歌もピアノで弾いて一緒に歌ったりも出来るし。

    • 57
    • 匿名
    • 23/10/02 13:03

    もしかして主の子がスポーツしてて、そうやって言われたとか?
    ピアノ習ってる子の親から

    • 56
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 13:03

    脳の発達に良いのは確か。
    左右で違う動きをするからね。
    何より弾いてるの楽しいんだよね。
    子供も楽しんでる。
    発表会で人前で綺麗な格好をしてピアノを弾く経験も習ってないと出来ないもんね。

    • 1
    • 55
    • 白無垢
    • 23/10/02 13:03

    職業、金に直結するために習わせるってのが心が貧しいね。習い事じゃなくてそりゃ養成所だよ。

    • 2
    • 54
    • ウエルカムボード
    • 23/10/02 13:00

    プロになれないなら意味が無いなら

    ほとんどの習い事してる人、無意味じゃん

    • 1
    • 53
    • お色直し
    • 23/10/02 12:59

    脳の発達には良いですよ。
    指を使うというのは。

    • 1
    • 52
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 12:54

    やってみないと、プロになれるか、なれないかなんて分からないじゃん。

    • 2
    • 51
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/02 12:54

    子どもがやりたい!と言ったから習わせてるよ
    プロになるために習い事させてる親なんか少数だと思うけど

    • 3
    • 50
    • 匿名
    • 23/10/02 12:51

    私は無駄に習わされたタイプだけどタイピング早いし指の筋力?はつくんじゃ無い?
    誰が何の習い事しようと無駄にしようと有用にしようと全部個人の自由だよ

    • 49
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/02 12:44

    私は6歳から親の意思でピアノを習わせられたけど、練習が嫌で嫌でたまらなかった。それでも継続は力なりの通り音大卒の肩書きは付いた。
    ピアノ教室を開く傍らボランティア活動もしていて、そのお陰で色んな人との出会いがある。ピアノ以外で学ぶことが沢山あり、嫌がる私に無理にピアノを習わせた親に今本当に感謝している。

    • 48
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/02 12:41

    プロになる為に習い事させようとする主の考えが問題あり。

    • 4
    • 47
    • マリッジブルー
    • 23/10/02 12:40

    >>40
    ピアノ演奏が脳の発達に影響を与えることは、よくある眉唾話じゃなくて、学術論文も沢山出てるからね

    • 1
    • 46
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/02 12:32

    情操教育の一環です。お嬢様の笑

    • 1
    • 45
    • 新婦
    • 23/10/02 12:31

    楽しきゃいいじゃん
    習い事って通常はやりたいからやるんじゃないの?

    • 1
    • 44
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 12:28

    >>40
    東大生に子供の頃の習い事を聞くと、ピアノと水泳は常に上位みたい。
    聞いたことあるのでググってみたらすぐ出てきた。

    • 43
    • 白無垢
    • 23/10/02 12:28

    >>33 習い事の種類増えたよね。昔ながらのものは続いてきただけ意味があると思う。新しいものはこれからだから手探りな部分はあるよ。

    • 42
    • 匿名
    • 23/10/02 12:24

    ほとんどの子供は習い事のプロにはならないよ。

    • 3
    • 41
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/02 12:23

    マルチタスクだよね。
    小さいうちからコツコツと、ものにできれば素敵な趣味になると思うけど。

    • 40
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/02 12:18

    「習い事はピアノだけでいい」という脳科学者がいたよね。
    それくらいピアノは脳の発達を良くするらしい。
    これ聞いたときに周りを見たら、頭のいい子はピアノ習ってる率が非常に高かったことに驚いたよ。
    もちろん習ってなくても賢い子もいたけど。

    • 3
    • 39
    • 鏡割り
    • 23/10/02 12:16

    >>33
    今すごい多いよね。この前チラシ入ってたけど「忍者教室」とかあるみたいよ。

    • 38
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/02 12:15

    小中高と音楽のテストは筆記も実技もずっと良かったよ。
    ついでに高校から別の楽器もはじめてるけどこれはピアノしてたから。
    実は電子ピアノよりそっちの楽器の方が高かった。本人は楽しんでるしたぶん一生の趣味として弾いていくから結果オーライだと思う。

    • 2
    • 37
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/02 12:15

    スポーツだって同じだわ。
    基礎体力つくとか言い訳してるけど、そんなの習わなくても自力でできるんだから。

    • 2
    • 36
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/02 12:15

    習い事なんてほぼ道楽だよ。
    楽しいからやってるだけ。

    • 1
    • 35
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/02 12:14

    何でアレクさんと川崎希さんのトピに書かないの?

    • 34
    • スピーチ
    • 23/10/02 12:14

    文化系、運動系、やって無駄な習い事なんてないんじゃない?

    • 1
    • 33
    • 結婚式
    • 23/10/02 12:13

    なんだろ。
    でもピアノの習い事って減ってるってなんかでみたけど。
    今習い事の種類自体が増えてるかららしい。

    • 32
    • 博多一本締め
    • 23/10/02 12:13

    発表会に出たり、覚えたりは、自信につながると思うよ。

    • 4
    • 31
    • エンゲージリング
    • 23/10/02 12:12

    趣味でもいいと思う。何も出来ないより。

    • 3
    • 30
    • 金屏風
    • 23/10/02 12:09

    芸術系の習い事は顕著だけど、習い事は心の栄養。人生を豊かにしてくれる。
    逆に実利でのみ子どもに習い事させても続かない子どもが目立つ。本人が楽しみを見つける前に親がやめさせたり。習い事に対する考え方の違い。

    • 1
    • 29
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/02 12:09

    またトピ立てたの?????
    なんで?わざわざ。

    • 3
    • 28
    • ライスシャワー
    • 23/10/02 12:07

    情緒が育つんじゃないの?

    • 1
    • 27
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/02 12:02

    別にええやん

    • 3
    • 26
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/02 11:58

    暗譜したり脳のトレーニングにはなるよ。
    あと、音楽と共に生活できて楽しいでしょ。
    聞くだけじゃなく演奏もできるって楽しい。
    音楽の成績も上がるし、プロのピアニストにならなくても講師にはなれる、保育士とかになるとしても役立つ。

    • 2
      • 25

      ぴよぴよ

    • 24
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/02 11:58

    プロでもなんでもない義姉のどデカいピアノが義実家にあるよ。今は色んなものが置かれてる。
    義母が、地方のデカイ一戸建てに住んでる義姉に
    ピアノ引き取ってほしいわー。って嘆いてるよ。

    • 1
    • 23
    • ブロッコリートス
    • 23/10/02 11:58

    何を習ったって、ほとんどの人がプロになれない。
    スイミングとバイオリンとビアノ習わせてたけど、最近ビアノ弾いたりして楽しんでるから無駄金じゃないよ。

    • 4
    • 22
    • 牧師
    • 23/10/02 11:54

    それなら主がここに書き込んでることも人生の無駄だし
    お菓子も音楽も映画もテレビも読書も金の無駄になるわけだけど
    どういう生活送ってんの?

    • 4
    • 21
    • レンタルドレス
    • 23/10/02 11:52

    別にいいじゃん
    まったく知識のないよりも常識的くらいにはいろんなことを知りたいし、知ってる人の方が素敵
    スポーツもルールやちょっとしたコツを知ってる人って幅が出ていいよね

    • 1
    • 20
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/02 11:52

    スポーツだってプロになれないなら無駄金じゃん。

    • 4
    • 19
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/02 11:51

    周りのピアノ習ってる子はスイミングも習ってる率高い

    • 2
    • 18
    • レンタルドレス
    • 23/10/02 11:50

    習わせてるわけではない。
    やりたいと言われたから、どうぞとなるだけ。

    • 1
    • 17
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/02 11:50

    プロになれるかどうか、やってみなくちゃわかんないじゃん。

    子どもにも、やってもないのに「あんたには向いてない。無理。」って言うの?

    • 16
    • 3つの袋
    • 23/10/02 11:46

    ピアノは情操教育ですよ。
    そして複雑に指を動かす、楽譜を瞬時に読んだり覚える、音感を養う、これめちゃくちゃ脳が鍛えられる。ピアノ=学力向上ではないけど、全く無駄にならないよ。

    • 8
    • 15
    • フラワーガール
    • 23/10/02 11:43

    情操教育

    • 3
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/02 11:42

    それ言い出したら全部だと思う。

    • 9
    • 13
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/02 11:42

    習いたかったの?
    習わせたかったの?
    妬みがすごいね。

    • 6
    • 12
    • ハウスウェディング
    • 23/10/02 11:41

    プロにならなきゃ、何もやっちゃいけないの?

    • 7
    • 11
    • カラードレス
    • 23/10/02 11:41

    うちは音感目的。基礎体力つけたいのと同じだよ。なのでピアノにこだわりは無いかな…
    けど一般家庭が子供にやらせるのが一番簡単なのはピアノなんじゃない?重さを支える必要がないし、歯に悪影響もないし、電子ピアノにすれば音量調節できるし。

    • 1
    • 10
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/02 11:40

    ピアノひけるっていいことだよ。わたしは当時流行ってるから習ったと思うけど今でも帰省すると楽譜ダウンロードしてひいてる。集中できるし楽しい。
    ピアノは実家においてきてしまったけど習わせてくれて良かったと思ってるよ

    • 1
    • 9
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/02 11:39

    好きな事を習い事にするっていいじゃないの

    • 10
    • 8
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 11:39

    本人がしたいて言ったから。音楽に触れるのは良い経験になるかなと。

    • 6
    • 7
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/02 11:39

    ピアノ弾けると、気持ちが落ち着いていいよ。好きな音を好きな時に奏でられるって、精神的にもいいものだよ。

    • 4
    • 6
    • 鏡割り
    • 23/10/02 11:38

    ピアノがすきだから

    • 5
    • 5
    • ナイトウェディング
    • 23/10/02 11:38

    ピアノが弾けるようになりたいって子供が言って、弾けるようになったなら無駄ではない

    • 11
    • 4
    • ブーケプルズ
    • 23/10/02 11:36

    優雅な趣味を楽しめる御家庭に対する嫉妬ですか?
    貧乏人は悲しいですね。

    • 9
    • 3
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/02 11:35

    ピアノ教室の先生
    無資格でもなれるって、ここで見た

    • 2
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/02 11:35

    黙れ

    • 3
    • 1
    • マリッジリング
    • 23/10/02 11:34

    私の経験での話だから、そういう根拠はないんだけど、
    ピアノが相当弾ける人で、認知症になってる人って、あまり見た事ない。

    • 1
1件〜95件 (全 95件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""