- なんでも
- ベール
- 23/09/27 09:26
職場で急に休みになった人がいて、上司も私用で連絡がつながらない状態。
欠勤の連絡は職場にはなかったけど、誰も来ないからと残業した人の話です。
上司は私用が終わり欠勤の連絡があったことに気づきました。
そして代わりに残業した人がいたことを知ります。
残業した人に謝罪の連絡を送ったところ「ちょうど私がいて良かったですね」と冗談ですと添えられて返信が来ました。
これって上司からしたら気分悪いですよね?
いつもその人に頼むこと多いんですが。
職場で急に休みになった人がいて、上司も私用で連絡がつながらない状態。
欠勤の連絡は職場にはなかったけど、誰も来ないからと残業した人の話です。
上司は私用が終わり欠勤の連絡があったことに気づきました。
そして代わりに残業した人がいたことを知ります。
残業した人に謝罪の連絡を送ったところ「ちょうど私がいて良かったですね」と冗談ですと添えられて返信が来ました。
これって上司からしたら気分悪いですよね?
いつもその人に頼むこと多いんですが。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
普段の関係性がよくわからないので、断言はできませんが、一般的には上司の方への返信にしては失礼かもしれませんね
残業されていた方も積み重なった不満があったとは推測されますけど
(主さんは登場人物にいないのですね
申し訳ないけれど、個人的には文章の主語が曖昧でわかりにくかったです
最後まで読んでようやくそういうことなんだろうな、ということはわかりましたが)
>>46
上司なら、まずは自分の不手際を詫びるべき
その上で残ってくれた感謝とお礼
そして再発防止策を伝える
>これって上司からしたら気分悪いですよね?
主のこういう聞き方は止めたほうがいい。おかしな誘導をかけている。聡明な人な決して使わない。
>>44
共用範囲→許容範囲 です。
カチンとは来ない
感謝感謝だ
どこにカチンとくる要素があるのか分からない。
私が上司だったら「本当にありがと。助かったよ」って返信して感謝すると思う
自称パートリーダーか。
無能な上司は嫌だ
主がどの立場かはっきり書いた方がいい
>>41
じゃあなんて言えば良かったんですか?
オヤジさん。お疲れ様。
共用範囲が狭いな思った
私も同じ事言うと思うわ。
上司が電話出られなかったのなら仕方ないし欠勤する人が上司に一方的にしか連絡してなかったのならその人も悪い。上司の立場ならカチンとこないしむしろ申し訳ない、と思う。
残ってくれた人の言動に腹を立てる前に、急な欠勤などの情報を共有できる環境作りをしていない自分を恥じるべきでは。
>>6
「残ってくれたんですね。すみません」
誰も来ないし上司は連絡取れないし(しかも私用)、好意で残業してくれたのに、他に言い方あるでしょって思った。
残業代は出るんだよね??
それによって全く違ってくるけど
何にカチンと来るのか全くわからない。
明らかな冗談なのに。
生きづらくない?
私がその上司だったらーなんだけどw
誰かが残っていれば別にそれだけでいいのであとは好きなように言ってもろて状態かな
いやその人にしてみればカチンどころじゃなく残業という実害被ってるのに、皮肉くらいで済ませてくれて感謝すべきだよ。
冗談通じない人って面倒くさいね
他の人の尻拭いで残業。上司も私用じゃカチンとどころかイライラするわ。ちょっとは相手の気持ち考えたら。
(冗談です)の一言があるから別になんとも。
逆にそこまで言わせちゃったんだなって申し訳なく思うけど。
カチンとこない
嫌味だったのだとしたら嫌味を言わせてしまう状況にした職場の責任
急で誰からも連絡なく残業してんだから嫌味くらい言わせてあげたい
何度もあるんだったら言われても仕方ないくらいに申し訳ない話だよね。
ママスタで愚痴るより再発防止策考えたら?
>>25 言いたくなる側の気持ち、考えられないの?自分の考えが常に正しいと思ってるわけ?
>>25
普通は言わない=普通ではない状況だから、その人もさすがに言いたくなったんだろうよ。責任者は連絡つかないし、何度も残業させられたらあなたはどう思うの?
>>25
いつも頼んでいるその人が、ちょうどその日に居てくれたんだから、ちょうど良かったですねで問題ない。
カチンとするほうがおかしい。
いつも本当にありがとうございますと改めてお礼を言わないと。今は人不足ですよ。
「残ってくれたんですね、すみません」
誰もこない、上司とも連絡つかない。
最初の一言がコレ。
カチンとくるわ。
>>25
普通の会話だと思うけど
何がそんなに気に入らないの?
むしろそれぐらいしか言われなくてマシだったよね
私ならもっと上に報告するぐらいカチキレるわ(笑)
嫌味ではなかったとは言ってたんですが、、
普通言わなくないですか?
カチンとしない。
何の為に携帯電話があるの?って思う。
カチンと来るわけない。
感謝する。
欠勤の連絡を上司に直接する決まりなら、私用だとしても連絡取れないのってどうなの?と思う。
無責任過ぎるよね。
連絡取れないなら、職場に連絡するようにとか引継ぎが必要では??
>>9
それは「私偉いでしょ?私が居て良かったね」と自画自賛してるんじゃなくて
「たまたま私が居たけど、居なかったらどうするつもりなんですか?交代時間に私用で席を外してて状況把握が遅れた自覚ありますか?」って気持ちが含まれてると思うよ。
欠勤の連絡先が1つだけなの?じゃあその連絡取れなかったら補充なしなの?
それがそもそも駄目じゃん。
それぐらい言っても良いと思うよ
カバーしてあげたんだから
その人も用事あって残業出来ず帰ってたらどうしたの?
主が上司の立場なのか。
心が狭いねー。冗談だろうが、嫌味だろうが、その方がいてくれて助かったのは紛れもない事実じゃないか。私はイラッとしない。申し訳なく思うし、缶コーヒーでも渡すわ。
心底「本当に○さんが居てくれてありがとうだよー!!」と思います。
>>9
このぐらい言ってもいいじゃん。
上司や会社が能無しなんだから。
まぁ普通の社会人だったら嫌味か上から目線なのか知らないけど上司にそんなこと言わないね。
でもまともな会社なら欠席の連絡ももうちょいうまく伝わるシステムあるだろうし、雑な会社では働く人間もこの程度なんだなという印象。
残業した人だって、一言言いたくもなるよ
>>6
「すみません」じゃなくて「ありがとう」の方がいいよ。「いつもありがとうございます。助かってます、感謝してます」とか。
使われる者はその一言で救われるよ!
気分が悪くなるどころか「本当にいつもありがとう!助かってます!」と言うレベル。
全くカチンとこないし、助かったありがとうとしか思わない。
いつも残業させられて、その人可哀想。もっと嫌味言ってもいいくらい。
あ、またいつもの人か。
自分で言う?って思います。
まぁその通りだし気分悪くなるとかおかしいよね 残業してくれた人に感謝だよ
上司もそういうことあるの想像つくんだから私用でも連絡つくようにしとくべき
>>5
やっぱ嫌味っぽいですよね?
「残ってくれたんですね、すみません」
の返信が
「大丈夫ですよ!ちょうど私がいて良かったですよね。(冗談です)」で、
すみませんと思わないでくださいの冗談でしたと謝罪がありました。
残業してくれた人に嫌味のひとつぐらい言わせてやれよ。
誰も来なくて、帰られなくて残業したんでしょ?最悪じゃん。
何がどうカチンと来るの?
事実なんでしょ?
( ゚д゚ )ポカーン
私は全くカチンとこないかな。
「本当だよーいつもありがとう」って返す
でも冗談が通じない人はカチンとくるかもね
カチンとくる理由がどこに?
主がその上司なの?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。