義理の親が60代で一軒家住みだけど、2階は使わなくなったらしい

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜80件 (全 80件) 前の100件 | 次の100件
    • 80
    • フラワーガール
    • 23/09/22 09:20

    実家は平屋、義実家は2階建てだけど一階に寝室ある。どちらも田舎で広い。
    うちも2階建てだけど1階に寝室と和室ある。
    2階は子供部屋と納戸、トイレ、洗面所。
    老後と災害時を考えてこの間取り。

    • 1
    • 79
    • 3つの袋
    • 23/09/22 08:27

    実母、60後半位に階段がきついというわけではなく上がるのがめんどくさいらしく1階を増築して1階だけで住んでるみたい。増築しなくても、和室の続きあるのにとは思った。普段は趣味の畑仕事してるのに。面倒くさい=きついのかもしれないけど

    • 1
    • 78
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/22 08:26

    義父母は2階の寝室で寝てるよ。階段ていい運動になると思うけど、1階で寝るようになったらますます体力落ちそうだね。

    • 3
    • 77
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 08:26

    でもさ?まだそこまでの年では無いけど
    平屋やマンションにして外出控えるわけ?
    余計に足腰弱る気がするんだけど、、

    • 5
    • 76
    • 指輪の交換
    • 23/09/22 08:26

    実家は築35年になって去年平屋に建て替えしたよ
    買ったら死ぬまでその家に住むの?

    • 2
    • 75
    • チャペル
    • 23/09/22 08:25

    職場で階段使うけど、一階上がるだけで疲れる。
    家はマンションで階段なし。

    • 1
    • 74
    • ファーストバイト
    • 23/09/22 08:24

    もっと高齢の人が2階上り下りしてるっていうのみるけど転んだら終わりだよね

    • 1
    • 73
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/22 08:23

    60代でそれは大変だよ後々。
    うちの両親は高齢だけど、母は毎朝2階のベランダで洗濯干してるし、父は2階の部屋で寝てる。
    私はずっとマンションだけど、平屋には憧れる。

    • 1
    • 72
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/22 08:22

    元義実家だけど一等地の3階建てなのに、義母が軽い認知になって買い込み癖が始まって、2Fと3F全部ものがぎっしり詰まってたわ。義父が半身不随になってからは1Fのせまーい部屋だけで暮らしてた。
    2Fのキッチン使えないからカセットコンロで煮炊き。ほぼ四畳半一間の貧乏アパート状態よ。

    実家でそれ話したら、ちょっとした病気になったタイミングで家手放してシニアマンションに引っ越したわ。
    子供が全員遠方だからそうしてくれたほうが遺産が難しくなくて助かる。

    • 1
    • 71
    • プチギフト
    • 23/09/22 08:21

    使わなくても荷物置き場にはなってるでしょ。2階なかったら物を置くスペースも少なくなる。

    • 1
    • 70
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/22 08:20

    60代で階段キツいの?
    普段から動いてないんじゃない?
    さすがに若さがなくてビックリ

    • 2
    • 69
    • ジューンブライド
    • 23/09/22 08:16

    >>67
    だよね(笑)

    • 1
    • 68
    • 富士山
    • 23/09/22 08:14

    足腰弱すぎだね

    • 67
    • 牧師
    • 23/09/22 08:13

    >>65 無理だと思う。今家建てたかったら安くても二千万弱じゃない?

    • 1
    • 66
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/22 08:06

    >>63
    祖母94才は2階の部屋で寝起きしてる。
    年なりにもっさりはしてるけど元気だね。

    • 65
    • ジューンブライド
    • 23/09/22 08:05

    >>53
    一千万で平屋たつ?
    たまに見るすごい小さい平屋とかかな。

    • 64
    • ブーケ
    • 23/09/22 08:03

    >>60
    うちのマンション、最寄駅まで1km未満で平坦で行けるし、最寄りバス停まで2分でバスも5分に1本あるからかお年寄りが多い。
    みんな戸建てに住んでいて手入れが大変だからと このマンションに引っ越してきたと言っている。
    でもお年寄りってローン組めないから一括で買っているってことだよね?
    最寄駅が2路線使える場所だから値段が それなりにするのだけど、それをキャッシュで払えるって すごいなぁと思う。
    だからかやっぱり品はあるよ。

    • 2
    • 63
    • 牧師
    • 23/09/22 08:03

    そういう人も多いけど、大半はわざわざ上ってまで利用しないってことらしい。
    ただ、2階を寝室にしてる老夫婦は80代でも元気だよ。

    • 62
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 08:00

    本当の話?外出に制限でるよね、、

    • 61
    • 祝い膳
    • 23/09/22 08:00

    別に二階使わなきゃいいだけじゃん。だいたい客間みたいなもんもあって水回りもあるんだから生活出来るでしょ。なぜ、わざわざ建て直すか買い直すの選択肢しかないのよ。

    • 4
    • 60
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/22 07:58

    そのときで住み替えればいい

    • 3
    • 59
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/22 07:58

    >>51
    早っ
    体鍛えなさいよ

    • 1
    • 58
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/22 07:57

    私、マンションも平屋も苦手w

    • 2
    • 57
    • 牧師
    • 23/09/22 07:44

    子育て終わったら平屋がいいなとは思うけど、マンションはもういいや。エレベーターとか人に会うのもだるくなってきた

    • 7
    • 56
    • 仲人
    • 23/09/22 07:43

    平屋がいいんだろうけど、ホームエレベーターあれば問題無いと思う。

    メンテナンスと使用頻度にもよるけど、20年間は利用できるから、改築工事や、増築する人はつけたらいい。

    • 1
    • 55
    • 匿名
    • 23/09/22 07:41

    分譲マンションから二階建て注文住宅に住み替えてるけど、両方知ってるからこそ今の方が快適

    • 4
    • 54
    • 匿名
    • 23/09/22 07:40

    >>49 なんで二階がないのって思ったんでしょ? 子供が小さい頃は隠れやみたいだし、親と物理的に離れられるし必要なんだよ。 建て替えしてからで十分。

    • 3
    • 53
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/22 07:38

    でもさ近所を見てみると平屋に建て替えた家は子供が建て替えてやってるよね
    子供が出してくれない家は2階建ての豪邸でも物置小屋になってるってぼやいてるから親が死んでから2階を片付けなきゃならない苦労を考えるとさくっと1000万位の平屋に建て替えてやっちゃった方が気が楽かも

    • 52
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/22 07:36

    一回平屋に住むと平屋以外考えられないくらい快適

    • 3
    • 51
    • ファンシータキシード
    • 23/09/22 07:34

    40代後半だけどもう2階キツイ。

    • 1
    • 50
    • 高砂
    • 23/09/22 07:31

    玄関前の階段とかね。

    • 49
    • 結婚式
    • 23/09/22 07:31

    平屋がいいって言うよね。
    うちの親が平屋の家立てたとき、私小2で、なんで2階がないの!って恨めしく思ったけど、正解だわ。

    • 48
    • 結納
    • 23/09/22 07:30

    足腰もだけど、子どもたち自立したら二階を使う用途がなさそうだよね。
    うちもたぶんリビング横の和室で寝起きして生活するようになると思うわ。

    • 1
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/22 07:29

    足腰悪くするとそうだよね。
    2階リビングの家に一生住むつもりの人とかは大変だよね。

    • 46
    • 人前式
    • 23/09/22 07:28

    うちは使ってないみたいだな。父亡くなってるから、1人しかいないし。
    老後になったら、マンションか平屋に建て替えがいいんじゃないかね。

    • 45
    • 牧師
    • 23/09/22 07:28

    >>41 年金生活になってローンがある人は戸建ても集合住宅も厳しいと思うけど。→戸建てはローン組まずに今ある家をそのままリフォームして住めばいいだけだよ。
    管理組合は部屋を保有してたら問答無用で役員の順番来るから引き受けないとかないし(自治会もそうじゃないの?)、セコム入って車保有するのと同じくらいかなと。→うちのマンション築25年だったけど、普通に断る人とかいた。私には出来ないとか、障害の子のお世話や介護で大変と言う人、だから受けてくれなくて(学校の役員みたいな感じでみんな黙り込んで)うちの旦那が痺れを切らして二期連続でやったこともあった。 ちなみに今は注文住宅だけど、自治会は任意だから入ってないよ。 今はそう言うところも多い。

    エアコン2機でほぼ全室冷房効くし、冬は朝と夜床暖だけで十分暖かいから(昼間は日当たりがいい)→今の注文住宅買ったら暖かいよ。

    立地さえよければ築45年でもフルで入ってて、売れてるしね。首都圏だけど近所の75平米は4500万で売りに出てすぐなくなった。→私の文章見て、よほど便利でなければって書いてる。

    • 1
    • 44
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/22 07:27

    うちの親は2軒目に平屋建てたよ。

    • 2
      • 43

      ぴよぴよ

    • 42
    • ガーデン挙式
    • 23/09/22 07:24

    実親も義親も70代だけど、2階使ってるよ。

    • 2
    • 41
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 07:23

    >>39

    年金生活になってローンがある人は戸建ても集合住宅も厳しいと思うけど。

    管理組合は部屋を保有してたら問答無用で役員の順番来るから引き受けないとかないし(自治会もそうじゃないの?)、セコム入って車保有するのと同じくらいかなと。

    エアコン2機でほぼ全室冷房効くし、冬は朝と夜床暖だけで十分暖かいから(昼間は日当たりがいい)

    立地さえよければ築45年でもフルで入ってて、売れてるしね。首都圏だけど近所の75平米は4500万で売りに出てすぐなくなった。

    • 40
    • 新郎
    • 23/09/22 07:21

    今は土地に余裕があれば2階部分を下におろす改築も出来るよ

    • 2
    • 39
    • 牧師
    • 23/09/22 07:11

    マンションは、前住んでたけど、よほどの便利な場所以外年金暮らしにきつくない? 管理費修繕積立金で毎月ローンとは別で35000円とかだよね。しかも年々上がって、マンション自体高齢化になれば、組合長も受けてくれる人がいなくなる。 亡くなる人も出てくる、古いと空き部屋も増える。管理費修繕積立金の回収が難しくなる。

    • 1
    • 38
    • ファーストバイト
    • 23/09/22 07:02

    売買できるような一軒家を買って、それを売ってマンションを買えばいいよ

    • 37
    • 親族紹介
    • 23/09/22 06:41

    平屋も二階建ても建築費あまり変わらないよ

    • 36
    • 綿帽子
    • 23/09/22 06:38

    >>34
    資金に余力があるならそれが一番だと思う。
    部屋数欲しい時期は2階が必要だし、子供が出て行ったら減築もいいね。

    • 1
    • 35
    • ブーケトス
    • 23/09/22 06:35

    平屋って高くつくよね。
    私は売れそうな場所の駅近マンションにした。
    エレベーターは楽。本当に楽。

    実家は二階建てだけど、親が遊びに来てマンションは年寄り向きだって言って、転居しようと今探してる。
    昔は「庭があってこそ人間の暮らし」とか言ってマンション反対してたくせにねー

    • 3
    • 34
    • 牧師
    • 23/09/22 06:31

    >>33 60代なら家買って30年じゃん?平屋やマンションにするとして、建て替え、買い替えのタイミングでいいよね。

    • 1
    • 33
    • 綿帽子
    • 23/09/22 06:28

    体力のせいばっかじゃないよ。
    腰はもとより痛むけど、膝だよ膝。
    関節が弱くて脆くなってるんだから60過ぎて元気で長生きしたいなら平屋が一番安全だよ。
    体力つけたいなら毎日ウォーキングで十分。

    階段の一時的な足上げで体力なんか十分に鍛えらんないからね。
    階段踏み外した時に年寄りは高確率で骨折するし、身体のどこ折っても治ってから車椅子が楽って言い出して乗り出して、あっという間に介護の手が必要になっちゃう。
    そうしたらボケるのも加速する。
    手すりなんか合っても反射神経落ちてるから咄嗟に掴めないよ。

    2階でお年寄りに寝起きさせてる家族は覚悟してね。とにかく骨折させたら介護突入になるよ。2階に上がれなくなるから。

    • 3
    • 32
    • ハウスウェディング
    • 23/09/22 06:23

    若いうちは通勤や通学に便利で売却もスムーズに出来そうなエリアに普通の家を買うといいと思う
    その際も、キッチン・バスルーム・トイレは1階で、1階に6畳くらいの個室がある物件がいいよ
    子供が小さいうちは工作とかもリビング近くでやるだろうし、ペットを飼う際に使えたりもするから仕切れる空間があると便利だよ
    歳を取ったら売却してバリアフリーに引っ越すか、1階の個室を寝室にして暮らせばいい
    2階は上がれないなら無いものと思えばいいだけ

    • 5
    • 31
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/22 06:20

    義母が5年前に膝の手術してその後に腰も手術してからはほとんど動かなくなって居間に介護用ベッド入れて1階だけで生活してる。
    一軒家なのに1階だけだと賃貸のうちより狭いし、バリアフリーではないから玄関の登り降りが大変みたい。

    • 1
    • 30
    • エンゲージリング
    • 23/09/22 06:14

    若い時に建てた戸建てなんてどうせ一度はリフォームしなきゃなんだから、子供達が独立して使わない部屋が増えてから平屋にすればいいと思う。
    子供が家にいるうちは平屋のメリットないよね。

    • 6
    • 29
    • 牧師
    • 23/09/22 06:13

    >>26 追記二十代で家を建てたとして、25年も建てばオンボロだから50.60代でリフォームやリノベーション、もしくは建て替えが必要になってくる事を念頭に入れたほうがいいよ。

    • 6
    • 28
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 06:12

    だから2階に越して来いって話かと思った。
    うちも子供が独立したら使わなくなると思うわ。でも小学生の今必要だし、帰省したらとめたいし、よほど土地が無ければ平屋は無いな。

    • 5
    • 27
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/22 06:11

    年を取っても運動のためにあえて寝室を2階にするって人もいるよね。

    • 3
    • 26
    • 牧師
    • 23/09/22 06:06

    私の実家の親は70代だけど、二階を使わなくなったのって70過ぎてからだよ。 家を一回建て替えてるから、平屋にするならわざわざ子供が小さい時から平屋にしなくても建て替えのときでいいと思う。垂直避難も出来ないしプライベートも保ちにくいから。

    • 5
    • 25
    • マリッジリング
    • 23/09/22 06:00

    間取りによると思う。
    1階にリビング、キッチン、お風呂、洗濯機があり、2階は子ども部屋、という間取りだと、子どもが独立後は2階は使わなくなることが多いかもね。

    うちはリフォームで、2階に両親の寝室、オーディオルームがあるので、日常的に階段を使っているよ。
    75歳の両親だけど、すでに書いている人と同じく、階段の昇降も運動だと言ってる。
    足腰が弱ってくると「すり足歩行」になりがち。足を上げるって大事。

    そうはいっても、平屋は憧れだわぁ。羨ましい。
    土地の面積、日当たり、なによりも建築費。
    (2階建てよりも、平屋の方が建築費が高いです。。。)

    • 4
    • 24
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 05:48

    >>21

    体力の問題じゃなくて、腰とか膝を痛めたらキツイと思うよ。40代でも腰痛めてる時に階段上り下りの激痛はきつかった。普通に歩くだけでも痛いのにさ。

    階段昇降機もいいけど、階段広くないと、使う人以外の上り下り厳しいよね。昇降機前提で設計してるならいいけど。私夜中に降りたらぶつかりそう。

    義祖母の家、本人は大丈夫なんだけど、増築やらリフォームやら繰り返して、やたら狭かったり謎の段差やらスロープやらで、忍者屋敷状態。
    私は数回しかいかなかったけど負傷したし、時々様子見に行ってた義母や義理叔母もやれ踏み外した(階段の段差の高さが違う、スロープが一部にしかない)、狭いところにつけまくった手すりに頭やら腰ぶつけたとかであちこちアザつくってたわ。
    動線よくするために壁ぶち抜いてドアつけたら、外にいる人にぶち当たるとかさ。

    こんなふうに下手に付け焼き刃的素人考えのリフォーム繰り返して忍者屋敷になったら価値下がるよ。住み潰して解体費残して死ぬならいいけどさ。昇降機ついてる古家買いたい人、いる?
    歳いきすぎてから引越しすると、負担大きくて認知症発症したりするみたいだけど。

    • 23
    • 高砂
    • 23/09/22 05:38

    72歳のうちの両親は普通に登り降りしてるよ?
    友達から、年取ったら足腰強い方がいいから敢えて日常的に階段使う生活送ってるって聞かされて、便乗してる。
    70代後半ならまだしも、今の60代って本当元気なのに勿体ない。

    • 5
    • 22
    • ベール
    • 23/09/22 05:36

    マンション広いから1LDKのアパート1階で充分らしい。掃除も大変だから。

    • 1
    • 21
    • レンタルドレス
    • 23/09/22 05:00

    60代で階段がきついって、体力無さすぎない?
    そう言う理由じゃなくても、家族構成変わったら部屋は要らなくなるのもあるよね。
    マンションも同じでしょ。
    子どもは大学で県外へ、夫は単身赴任してる友人は、マンションだけど半分のスペースはほとんど入らないって言ってた。

    • 11
    • 20
    • ブロッコリートス
    • 23/09/22 04:34

    歳取ると室内でも行動範囲が狭くなるからね。
    因みに持ち家?
    もうお子さんが同居していなかったら、
    思い切って売却して高齢者マンションに転居するのを旦那さんから勧めて貰ったら?

    • 2
    • 19
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/22 04:31

    >>17
    今まで散々使ったんだからいいでしょ。

    • 5
    • 18
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/22 04:29

    お年寄りの怪我の多くは階段らしいからね

    • 1
    • 17
    • 三三九度
    • 23/09/22 04:15

    子供が独立したらそう思うよ。なんで2階建にしたんだろう?って。

    • 1
    • 16
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 03:18

    私マンション20年くらい住んでて、今は戸建てを借りてるんだけど、体調悪いときは室内の階段が辛かった。

    2階にバスルーム、1階にも2階にもトイレはあるんだけど、コロナにかかったときは(夫婦感染)高熱でも1階まで降りて子どもの食事は作らないといけないし、上り下りきつかった。

    あと1ヶ月くらい腰を痛めてたときがあって、そのとき運悪くこどもがコロナ発症してで室内隔離中で。食事は持っていかなきゃいけないし、2階のトイレは使えないし、腰は痛いしで。

    マンション住んでたときに子どもが脚骨折して膝上から足首までギプスで車椅子生活してたけど、バリアフリーだから楽だった。

    もし義実家みたいな1階に寝られないような構造なら、しかもバスルーム2階とかなら、横抱きにして抱えて上るしかないから1人だったら無理だったかも。

    でもマンションでトイレ2つとかほとんどないし、5人以上だとトイレ1つはキツイもんね。逆に1人暮らしでも2階にトイレないと厳しいし。

    住み替えるほうがこどもに迷惑かけないと思うよ。孫連れて帰省した時のためにって無駄にデカくてろくに掃除もできないような家を維持されるより。近くにホテルかマンションのゲストルームとって、のほうがありがたい。

    • 5
    • 15
    • 匿名
    • 23/09/22 02:38

    うちの祖母も97歳軽い認知症で2階に寝室。
    平日はデイサービスだからお風呂、夕飯まで済ませて帰ってくるから寝る時だけハイハイのような格好で階段上がってる。
    降りる時も手すり使いながらお尻を一段一段尻もちのような形だけど降りてこれてる。
    足腰強いみたい。
    デイサービスとヘルパーさんと週末は母や姉妹達がかわるがわる様子を見に行く程度ですんでる。有難い事ですわ。
    でも、平屋建てなら楽だとは思う。

    • 5
    • 14
    • 引出物
    • 23/09/22 02:36

    戸建てでも一階だけで生活できる環境ならいいと思う。2階にリビングお風呂はやめた方がいい。

    • 17
    • 13
    • ジューンブライド
    • 23/09/22 02:33

    いざとなれば一階だけ住んでも良いし
    階段昇降機を取り付ける事もできるよ
    階段昇降機は70万からあるし、補助金も使える自治体もある
    特に不安はないかな

    • 2
    • 12
    • 匿名
    • 23/09/22 02:30

    うちは、父が大腿骨を悪くしてから家を売ってバリアフリーマンション買って暮らしてる。
    母も一階から3階まで洗濯物がキツかったけどとても楽になったって。
    私は元々戸建てなんて無理だから中古マンション買った。
    もうすぐ48歳。膝がちょっと痛みつつある主人の事思えば中古でも何でも階段なくて助かった〜レベルなんだけど、まぁまぁ高層階でエレベーターも規模の割に2基しかなくて狭いし、遅いので、震災の時階段で避難出来るのか?建物もつのか?が心配。
    でも普段は楽だよ。

    • 8
    • 11
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 02:23

    私の実家は、転勤族だったのもあって20年前に定年控えて新築マンション買って今70代けど、当時戸建て引き払って買い替えた人がわりといたみたい。

    地方で駅徒歩10分、駅前からバスに乗ると戸建てが多い地域。

    ぼちぼち要介護になって、デイケアとかヘルパーさんがきてるお家があるけど、一人暮らししてる人もいるらしい。

    個人的には断捨離して、ギリギリまで自宅で自力で暮らせるようにしてくれてありがたいと思ってる。立地がいいからあと20年後に築45年すぎてもただ同然で手放せば売れると思う(またマンションが建つだろうと思う)

    • 10
    • タキシード
    • 23/09/22 02:15

    マンションは管理費や修繕積立金などがどんどん値上がりしてるから余裕をもって買わないとあとがきついと思うよ

    トピ主と旦那さんがまだ若いなら、一階にキッチン、ダイニング、リビング、ひと部屋、お風呂、トイレがある戸建がベストだと思う。
    それを考えると、都内に多い3階建てペンシルハウスは将来的に困る人が増えそうだよね

    • 9
      • 9

      ぴよぴよ

    • 8
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 02:09

    いや、戸建てでも1階で生活できるならいいんじゃ。

    私の義祖母、最後3年くらいは1人では2階には上がらなかったみたいだけど、90過ぎてなくなるまで1人で暮らしたよ。1階にリビングも寝室もバストイレもあったから。
    ヘルパーさんが週3くらい来てくれて2階に洗濯干したりしてくれてたみたい。

    ただ普段使わないから雨漏りしてたのは発見遅れたけど。(1階にくるまでわからず2階は床が腐る寸前)

    義実家は1階に寝る場所がなくて、義父が入院して一時帰宅したときは、リビングの床に布団敷いて寝てたけど、12畳くらいのリビングにダイニングテーブルやらソファやらあって、お見舞いもろくに行けないし、本人も床に布団じゃ辛かったと思う。
    階段も急だし、もう上がれなかったから。
    階段の角度にもよるかと。

    死ぬまで住むつもりで買うなら20代でマンションなんか買えないよ。その時々で住み替えるプランはないの?

    まあ年取ったら住み替えも大変だし、70代くらいが限界とは思うけど。

    • 5
    • 7
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/22 01:50

    >>3
    足腰丈夫になっていいね

    • 6
    • イオン
    • 23/09/22 01:49

    >>3
    素晴らしい

    • 5
    • イオン
    • 23/09/22 01:48

    >>4
    ありがとう。
    参考になります。

    • 4
    • ベールアップ
    • 23/09/22 01:47

    うちの実家もそうだし、私のじいちゃんちも2階は全然使ってない
    荷物置き場みたいになってて実家はまだ荷物必要なときは上がってるみたいだけど、じいちゃんちはガチで誰も上がってない
    子供部屋とか必要だから最初2階立てにして、子供が巣だったら売って小さい平家たてるなりマンション買うなりするのが一番いいのかもね
    友達の親は友達が巣立ったら中古の平家買ってたよ
    最初の家も中古だったらしい

    • 6
    • 3
    • バージンロード
    • 23/09/22 01:47

    うちの祖母は今年90歳だけど、まだ2階の部屋で寝てるよ…

    • 7
    • 2
    • イオン
    • 23/09/22 01:45

    >>1
    なんか脚の手術してきつくなったとか

    • 1
    • 介添人
    • 23/09/22 01:43

    まだ60代で階段がきついって弱り過ぎじゃない?

    • 18
1件〜80件 (全 80件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""