- なんでも
- 阿波踊り(徳島余興)
- 23/09/19 18:26
仕事休んでまで行きたくない
みんな行くの?
仕事休んでまで行きたくない
みんな行くの?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
詳しいプリント配れよと思う。
うちもキャンプも修学旅行もあった。
すごくくだらない説明会。
先生が話すならまだしも、子どもたちがかわるがわる話していて、聞き取りにくいし何言ってるかわからない子もいた。
劇みたいにしてたけど、プリント配れよと心の底から思った。
わざわざ仕事休んできてんだよ。
>>138
なんで持参になったのかーっていう詳しい説明。本来は昼ご飯は学校側が用意するはずだったけど。
行きましたよ
保護者の方ほとんど来てました
>>137
昼ご飯の詳しい説明?
1日目の昼ご飯持参になったんだけど、その詳しい説明は説明会でしか話さなかったみたい。プリントには載ってなかったな。おやつの時間はありますか?って聞いてる保護者いてドン引きしたけど。
家ではない場所でのお泊りだし、おねしょのこと(おねしょしないように夜に何回起こしてくれるか、おねしょしてしまった時の着替え、オムツが必要な場合、オムツはいつ渡すか、先生がオムツをいつ着けてくれるか、おねしょしたオムツの処理など)の話しもしてくれるから、説明会には参加した方がよいよ。
行った。
学校の先生も来てくださいって。
上の子の時と違う事もあるし、特に今はコロナ関連でコロナ前と変わった事もあるので、極力来てほしいと。
確かにね。
うちの学校は授業参観後の懇談会の時に資料配られ体育館で説明があったよ。
だからみんな参加していた。
うちはほぼ資料通りだったかなー。
あとの質問タイムで、プラス情報得たくらい。他の保護者に聞けるなら問題ないかも。
行ったけど行かなくても特に困る事はなかった。配られた資料読み上げるだけだし。
たまに質問する人いるけどだいたい読めばわかるだろってことばかり聞く。
>>127
そのママ友はちゃんと行ってんだよ
ふざけんな
行ったけど、別に行く必要は無かったなあと思ったわ
どうしようかと思ってるなら、貰ったプリントだけでも充分だよ
ママ友や学校に聞かないで資料だけで判断できるなら行かなくて良いんじゃない?
行かないくせにLINEで聞いてくるバカが多すぎる
今月初めに、学級PTAがあって、
その時にプリント配られながら担任の先生が
教室で説明してくれたよ。
小学校の修学旅行で1泊2日です。
面倒くさいね
資料で大丈夫じゃない?
わからないことはママ友に聞けばいい
とりあえず行きなさい
来ない子供が可哀想
うちの学校18:30からだったから仕事終わりに行ってきた
夜も大変だから日中の方が良かったかな
私は行く
わからない事があったらその場で担任に聞けるし。行かないと子供に後日聞いてきてもらったり誰かに聞いたりと迷惑かかるから。
仕事休んでまで…って言う人はきっとママ友も少ないかと思うので、聞く相手もいないなら自分で行った方が良いと思う。
>>69
横ですが。もういい歳した私自身でさえ、修学旅行なんて楽しかった思い出しかないけど、貴方は残念ながらそうでは無かったのかな...?
それならダサいとか卑屈に感じるのも納得できますが。
修学旅行は、クラスに仲良い子のいない子なら、ダサいというより気乗りしないのは分かりますが、ほとんど全ての子は想像していたよりも大満喫していてすごく楽しんでいましたよ。
仲良し同士の旅行、なんて大学生くらいにならないと実際はできないし、小中学校で普段仲良くしている友達たちとの旅行する事は、非日常で特別な体験だし良い思い出になりますよー。
ぴよぴよ
上の子と下の子の修学旅行先が違ったから両方行った。パートで有休ナシの会社だったから休みたくなかったけど。
グチグチくちうるさいバカ親の為の説明会でしょ
行くよ、普通に。
>>89
発達ある?
>>101
は?
先週行ってきたよ。
子供が親元から離れて旅行するわけで、学校側から直接話しを聞いておきたいから行くよ。
参観日の後にやったので行った。プリント見ればわかるからと言って仕事でこない人もいた
>>84
私は全然楽しくなかったな…笑
表面上だけ仲良しごっこの人ばっかりだったから。
1人だけ本音で話せる子が居たけど、違うクラスだったし。
思いっきり楽しめたのは高校の修学旅行。
そう言う人に限って、あれはどうなの?こうなの?って質問してくるママいるよねー。
行くよ!説明聞かないと!
>>106
修学旅行にかっこいいとかダサいとか意味不明。
それぐらい行ってやりなよ…
>>106
?
>>84
それ一部だよ。
だいたい思春期の子って友人関係ゴタゴタしていて仲良く見えて内心大嫌いで仕方なかった。
表面は親友って周りからも思われてるから離れられなかったし。
学校だけで充分だ
>>100 修学旅行ってそんなにカッコいいんだ?? お爺さん。
私は行きました
上の子は初めてだから行った。下の子は行かなくても平気そうだなーと思ってたけど、コロナ禍で内容全然ちがったのと、移動制限かかったりで延期の場合などの対応もあるから行った。上の子の中学のも行った。高校はオンラインで見た。仕事休んで行ってる。
行くの忘れて、今日あったんですよと後から人に言われて忘れてしまってたことが恥ずかしかったよ。
うちは子どもと隣に座って説明聞くから一人だと可哀想で何がなんでも行く。親だけならプリント読むだけでも大丈夫だと思う。
海外でも行くの?
>>69
修学旅行と友達との旅行を同列に考えてるバカ親いた
ダサいとかそういうもんではない
>>70
うちもこれ!
昨年の写真(スライド)を見て、服装とか、参考になるから。
あとプリントには書いていないようなミニ知識を聞いて、へぇ、と思ったり。
実際、説明会で女性の先生が
「ジップロックに、その日に着る洋服、靴下をセットして入れておくといいですよ」
と自分の子の経験として教えてくださり、マネした。
最後の方で、会場で自分では気が付かなかった質問をした保護者がいて助かった。
あとで、プリントを読むよりも、説明会の方がラクなので、私は出席して良かったな。
あのプリント読むだけの説明会って何なの?
わざわざ集める必要ある?っていつも思う
何回もやってるから、親が疑問に思う事はプリントに書いてくれてるし
1人目は行ったけど、毎回後悔してたな
>>68
成績には響かない。
必要ないなら子供に修学旅行に行かずに家に居なさいって言えば?
必要かどうかは子供が決めることで親が決めることじゃないけどね。
こういう人に限って後から「これはどういうこと?」とか書いてあることを理解できないんだよね。
>>89 ?
子供2人いるけどどちらも出席率100%だったと思う。父親が来てる家庭もあったし。
お便り通りの事を読み上げるだけだから行かなくても大丈夫なんだよね。
私も仕事なら休んでまでは行かないな。
仕事休めないなら仕方ないけど
休めるなら行くかな
行程知ってればある程度安心できるし
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。