親から愛されて育ったら虐待されて育った人の気持ちなんて分からないもの?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 272件) 前の100件 | 次の100件
    • 272
    • ゴスペル
    • 23/06/11 23:09

    >>271
    なるほど、、、

    • 271
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:15

    レッテル貼られたくないって言うけど、まともな毒親育ちの人と出会わなかったんだからしょうがないじゃない。嫌な思いをしたから無理だよ。
    それに、全世界の人間がそう思っているわけでもないし、全世界の人間がレッテル貼ってるわけでもないじゃん。
    世の中には色んな人がいるのだから、理解できない人も、関わりたくない人もいるでしょ。
    そんな人に一生懸命わかってもらおうとするのが毒親育ちっぽいね。
    わかってくれる人だけ大事にすればいいのに。

    • 2
    • 270
    • お色直し
    • 23/06/11 22:08

    全部スルーだよ
    だって関係ないものそんな意見

    • 269
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:07

    >>268
    そういう所が変だと思う。
    何?全ての人に好かれたいの?笑

    人間合う合わないがあるじゃない。育ち含めて単なる相性だよ。どのような人と関わるかは自由なのに、そこに文句を言うのが変。
    関わりたくない、受け止めたくない人にまで何で好かれようとするの?受け入れてくれる人とだけ関わればいいだけの話。
    相手には受け止めなきゃいけない義務はないんだよ。自分の人生があるのに、なんで他人の人生まで背負わなきゃいけないのよ。

    • 1
    • 268
    • 介添人
    • 23/06/11 09:12

    >>171
    でも毒親育ちかどうかって、ある程度仲良くならないとわからないよね。
    まともな人もいるのに、毒親育ちはこういう人間だみたいなレッテル貼られるのは辛いわ。
    このスレ見てたら、良い人と思っていても毒親だったと知ると距離置く人だっているように見えるし、子どもに罪はないのに可哀想だ。

    • 267
    • ライスシャワー
    • 23/06/11 09:05

    >>266
    そうだね
    カウンセリングってあんまり馴染みなかったけど
    海外映画とかだとよく登場人物がカウンセリングに通ってたりするよね。日本おくれてるのかもね。
    よい対人関係、友人関係を続けていくためにも
    お金を払ってプロに一任することが日本でももっとメジャーになったらいいのにね。お互いのためにもね。

    • 1
    • 266
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/11 08:54

    >>265
    愚痴を聞きたくないがわも「私は専門家じゃないから下手なこと言えない。カウンセリングの人に聞いてもらっておいで」なら言いやすいでしょ。

    • 2
    • 265
    • ライスシャワー
    • 23/06/11 08:47

    >>261
    なるほど。
    多分親からの虐待話してる方としても、虐待話しながらも、どうせあんたには理解できないでしょ?
    って思いをもちながら話してるから、少しでも助言めいたこと言われたら、何も知らないくせに知らないなら上からものいうなって気持ちになるんだね。
    でも、カウンセラー等の専門家の意見なら素直に聞けると。
    だとしたら、

    カウンセラーに行きなよ!

    が1番いいね。確かに。これが正解だね。


    • 264
    • モーニング
    • 23/06/11 08:46

    >>262
    毒親育ちだって主張する人の典型
    誰がこんな憎たらしい腹立つやつなんて愛せる?
    赤の他人でもイライラ腹立つのに。
    親が気の毒だわ。
    私でもこんなやつ怒鳴りつけるし。

    • 3
    • 263
    • モーニング
    • 23/06/11 08:42

    >>260
    ね。
    寄り添って欲しければ金払ってカウンセラーに話す事だよね。
    なんで無料でそんな聞きたくもない愚痴聞かされて黙って頷かなきゃならないんだかね。
    頷いて肯定してほしけりゃ1時間8000円払えよ

    • 4
    • 262
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 08:40

    >>260
    カウンセラーの資格が余計なこと言ってます

    • 261
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/11 08:40

    >>259
    そんなのその人じゃないとわからん笑
    ただ感覚的に言うと「距離をとりな」ってアドバイスもちょっと違うんだよな。
    「小さい頃に犬に襲われたことがあるからそれ以来犬が怖い。見かけるだけで思い出して不安な気持ちになる」って人に「犬に近づかなければいいよ!」ってアドバイスしてるようなもん。
    実親と距離を置いても日常生活において思い出す場面はたくさんあって、育児してたらさらに倍増。
    自分の心との付き合い方が問題なんだと思う。
    だから模範解答は意外と「カウンセリング行ってみたら?」かもね?

    • 2
    • 260
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/11 08:36

    >>257
    私カウンセラーの資格持ってるけど、完璧な回答だよ。基本的に寄り添うだけで余計なことは言わないのがベスト。

    • 1
    • 259
    • ライスシャワー
    • 23/06/11 08:33

    >>258
    ただ愚痴を聞いて欲しいだけなのね
    で、なんなら慰めて欲しいと?

    • 1
    • 258
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/11 08:32

    >>257
    アドバイスいらないかも
    アドバイスしちゃうとどうしても上からになる

    • 257
    • ライスシャワー
    • 23/06/11 08:30

    わかった
    正解は、

    私は、虐待とかされなかったからどれだけあなたが辛い気持ち抱えてるか正確には理解できてないのかも知れないけど、相当辛かったんでしょうし、今も引きずってるんだよね。あなたとあなたの親との関係は私にはわからないから、あなたの気持ちが少しでも楽になる距離感と関係性を持てばいいと私も思うよ。
     
    じゃない?
    どうよ?
    模範解答でしょ?

    • 1
    • 256
    • 余興はフラッシュダンス
    • 23/06/10 20:11

    >>242 極端だね
    確かに人生に絶望したことは無いけど人の痛みはわかるよ
    それを口に出すか出さないかはその人によるだろうけど

    • 1
    • 23/06/10 19:51

    >>251
    確かにね。
    他人の痛みは分からないものだから、他人の言葉に傷付かないことだよ。
    自分が感じた痛みが全て正しいから

    • 254
    • 親族紹介
    • 23/06/10 19:49

    >>252
    親の愛が重い毒親系ってあるよ。
    過干渉っていう分類だよ

    • 2
    • 253
    • 記念写真
    • 23/06/10 19:18

    普通に気持ちなんてわからないけどさー
    一つ言えることは
    毒親のもとで傷ついてるって言い張ってる人は
    自分の傷には敏感だけど、人を傷つけることには無頓着だってことはあるよね。
    ここ見てても。

    • 6
    • 252
    • マリッジリング
    • 23/06/10 17:15

    わからないと思うよー。
    私は真綿で包まれるようにして育ったけど
    その親の愛が重くて重くて苦しくて、親を半ば捨てたから。

    親の愛が重くて苦しいなんて、経験がなければわからないと思うし。

    私はその愛が重い親と疎遠にしてたけど
    普通の人には
    ただの恩知らず、薄情な娘だと思われることが多いもの。

    • 1
    • 251
    • タキシード
    • 23/06/10 17:08

    そら分からんよ
    例えば、強姦とか痴漢とか性被害で苦しんでる人の気持ちは経験ない人には分からないし、被害者が言って欲しい言葉なんか分からないでしょ
    逆に簡単に分かられても嫌だと思うし

    • 2
    • 250
    • 結婚式
    • 23/06/10 16:39

    >>242
    わかるわかるー。

    • 249
    • 人前式
    • 23/06/10 16:33

    >>242
    悔しかったら此処の誰より幸せになってみやがれ(ガンバ!)

    • 248
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 16:33

    虐待じゃなくても、そこそこ大事にされたけど肝心な時に助けてくれなかったレベルでも、溺愛ファミリーの気持ちはわからんよ。
    家庭のベストな状態って人それぞれだと思ってる

    • 23/06/10 16:25

    >>218

    奨学金で返済しました。

    良い会社に入ったら、親がお金をせびりに会社にやって来ましたけどね。。。

    • 23/06/10 16:22

    分かるわけない。そんな人に話すのが間違い。

    • 245
    • 結婚式
    • 23/06/10 16:21

    >>218 搾取子は奨学金での進学さえ無理だよ。
    働いて家にお金入れるよう毒されてるから。

    • 244
    • 記念写真
    • 23/06/10 14:24

    >>209
    でも話聞き役の人から虐待話した人の望んでる返しが返ってこなかったら虫唾走っちゃうわけじゃん。
    それでも黙ってるより話したほうがいいのかい?

    • 2
    • 243
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 14:00

    当たり前じゃん。わかってほしいか?

    • 2
    • 23/06/10 13:57

    解るわ、、ああこの人本当に人生に絶望したことないんだろうな、人の痛み解らないんだろうなって思うよね。
    そういう人に限って偉そうに正義をかざしてくるし。
    同じ目に合わなきゃ
    わからないんだよ。

    • 6
    • 241
    • チャペル
    • 23/06/10 13:57

    >>217
    毒親育ちが言われたくない言葉わざと並べちゃって
    よく分かってんじゃん貴女

    • 1
    • 23/06/10 13:51

    >>217
    それを言っていいのは赤の他人
    張本人の親は言っちゃダメ
    親が言うのは責任逃れ

    • 2
    • 239
    • リゾートウェディング
    • 23/06/10 13:49

    親不孝者って言われるのわかってるから親死んだ事にしてるよ。それ以上深く突っ込んでくる人はまぁいないし、年末盆の帰省うんぬん攻撃から逃げれるからオススメ!

    • 3
    • 238
    • レンタルドレス
    • 23/06/10 13:42

    >>237
    たぶん毒親育ちで運良く這い上がれたから、優越感で言いたくなるんだと思う。
    まともに幸せに育ててもらった人って、あまり責め立てたり突っかかってこない。

    • 3
    • 237
    • 神前式
    • 23/06/10 13:36

    >>200
    この言い方は可哀想じゃない?
    愛情うけてこなかったものを治せって言われて治るもんじゃないよ…。


    親から受けられなかった愛情を友達や子供や、旦那に埋めてもらいたくても、実父母の愛情って別物だもんね…。


    わかったようなこと言ってごめんね。
    何かあれば言ってね、なんて言葉も、虐待受けた人には軽率な言葉だろうけどさ。

    • 2
    • 236
    • 誓いのキス
    • 23/06/10 13:35

    毒親育ち。
    成人してから周りに言われて自分の親は変わってるんだ、おかしいんだと気付き親と離れることができるようになったけど、親を大事にしよう、生きてるうちにしか親孝行は出来ないよと言ってくる人はいたよ。
    愛されて育ってる人には虐待されて育った人の気持ちは分からないと思う。
    経験してない事を分かれというのが難しい話だと思うから。
    ただ分かろうとしてくれる人はいる。
    残念だけど、大人になってまで親に縛られてるのってどうなの?それはそれで忘れて親孝行すればいいじゃないの、大人なんだからって言う人もいる。
    想像力があるかないか、相手の気持ちに寄り添うことができるかできないかじゃないかな。

    • 1
    • 235
    • 元カレ参列
    • 23/06/10 13:32

    うちはうちよそはよそのスタンスだから、トピ文みたいなこと言われても、この人は私とは違う環境で育ってきたんだし、こういう感じの人もそりゃいるよねで済む。
    だから理解してほしいとかも思わない。

    • 3
    • 234
    • 記念写真
    • 23/06/10 13:30

    >>201
    閉じ込めてるからだよ。
    受け入れてあげて。

    • 1
    • 233
    • 神前式
    • 23/06/10 13:29

    >>230
    親を大事にする家庭だけど、事情ある人に押し付けたりしないよねw
    言えば良いんだけど言いたくないだろうし、知らない人が言った場合は仕方ないよね。
    できるとしたら、理由はわからないけど言っちゃダメなんだな。くらいのレベルじゃないかな?
    お互いそうだと思うし。

    • 3
    • 232
    • ジューンブライド
    • 23/06/10 13:25

    >>231

    これが面倒クサいから、合わないと距離置けやって人もいるね。
    『んなタルい話してんじゃねーよ、世の中には虐待経験者もいるから親大事にしろとかアホな発言すんなって事だよ!』


    …って感じなんだろーねw  ハイハイ

    • 2
    • 231
    • ブライダルフェア
    • 23/06/10 13:16

    私は人間関係ってギブアンドテイクだと思ってるから、もし主がわかって欲しいと思うなら、相手の境遇もちゃんと理解してあげられる前提だよね? 

    自分のことだけ特別で、相手の人生についてはどうでもいいとか、重くて面倒になったり合わなくなったら逃げたりしないんだよね?

    • 3
    • 23/06/10 13:15

    その内容じゃなくても
    自分の価値観を押し付けてくる言い方の人は無理

    • 229
    • ブライダルフェア
    • 23/06/10 13:13

    >>4 うーん、そうじゃなくて

    ちゃんと相手に、私は虐待されて育ちましたとカミングアウトしたことはあるの?

    主の生い立ちを何も知らない相手に、虐待されて育った人かどうか見極めてくださいだの、愛されて育ったから気遣え無い無神経なやつだ。なんて批判されても、見抜けるわけ無いでしょう。
    それはただの甘えだよ。

    私ちゃんと話したのに…って言っても、伝わりきらない分かり会えないから時間かけて信頼関係気づかなきゃわかるわけないじゃん。

    それって、虐待だけに限らないでしょ?
    私だって周りに話してない人生の境遇なんか沢山あるよ。話してもないのに私の気持ちなんかわからないなんて言わないよ??

    • 2
    • 23/06/10 13:10

    父親、2件の殺人容疑で勾留中
    母親、子供の不出来、不登校、小6女児の体重をブログで晒す。娘たちが愛読者なのに毎朝3時からのオナニー、大人の玩具使いもブログで披露。無職、婚活に必死。

    今日のブログがこれ
    「親の心、子知らず」
    2023-06-10 08:48:02
    テーマ:母子家庭
    https://archive.md/WL1dJ

    詳しくはママスタ内の【仙台】【名取】で検索

    • 1
    • 227
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 13:07

    >>225
    ごめんね脱字あったから書き直した
    返済早く済んだのは、卒業する時に学長賞で50万くらいもらえたのが大きかったから学校には心底感謝してるよ

    • 226
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 13:04

    うちは4人きょうだいで全員奨学金
    私は返し終わったけど、妹はまだ500万もあるよ
    ローン返し終わった翌年、自分の老後のためにマンション契約してくれって言ってきた
    無計画で散財しまくったバカな両親とは結婚を機に縁切りました

    • 2
    • 225
    • 介添人
    • 23/06/10 13:04

    >>224
    奨学金を自分で返済したの?
    偉いねー
    自分の人生歩んでて格好いいわ

      • 224

      ぴよぴよ

    • 223
    • 神前式
    • 23/06/10 12:56

    親と離れて平穏に暮らしていても、子育てを始めると毒親の理不尽さに泣けてくると聞いた。
    時間が解決にならない何度も抉られる深い闇は辛いだろうな。

    • 5
    • 222
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/10 12:55

    >>218
    知ってる家庭の子はみんな高卒だったよ
    「高校までしか面倒みないから」ってそこの親がドヤって言ってた
    上の子は頭良くて有名なところに就職、真ん中の子は淡々としながらもやりたい事見つけてやってて、下の子は毒親と似たタイプになってしまって男に依存して早々結婚してた

    • 2
    • 221
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/10 12:54

    >>219 もう毒親になってるかもよ。
    私の親も、自分はとても出来たいい親って思い込んでて、子供の不都合は子ども自身のせいって今でも思ってるから

    • 3
    • 220
    • レンタルドレス
    • 23/06/10 12:52

    トピタイとトピ文しか見てないけど、分からないだろうね。
    でも、分からなくても親を大切に云々は余計なお世話。

    • 2
    • 219
    • ブーケ
    • 23/06/10 12:52

    >>217
    なんにもわかってなくて草。

    親は親、子は子にならないから精神学問で毒親の影響を重大視しているわけで。

    子はずっと親の影響を受けて生きていくんだよ。良いも悪いもね。

    子どもは成人になれば、親から独立した全く影響の受けない個人だと思ってるみたいだけど、全く見当違いよ。

    こういうタイプが毒親になるんだと思う。



    • 5
    • 23/06/10 12:51

    毒親育ちの皆さんは大学の学費はどうしていたの?
    新聞の奨学生とか?

    • 23/06/10 12:38

    >>211 大人なら育ちのせいにせず自分で自分の人生生きていけって言ってるのよ
    私だって子育て失敗してるかもしれないけど子供たちは自分で考えて自分の人生選んで来てるよ
    親は親
    子は子、自分の人生を左右するほど苦しむ必要はない

    • 5
    • 216
    • 結婚式
    • 23/06/10 12:24

    >>183 >>186 レスありがとう。
    幼少期は自分の環境が普通だと思ってたから、私も心ない発言をしてきた自覚があるよ。
    でも成長するにつれていろんな家庭があると知り、私の親友は虐待されて育ち親を憎んでいたし、夫は少年期に身近な大人からのセクハラを親に訴えても無視されて親を恨んでいて、軽々と他人の親子関係にあれこれ言うもんじゃないと思っている。

    愛されすぎ(別名 過干渉それか共依存)も延々と続く重い縛りだし、
    ちょうどいい距離感、ちょうどいい愛し方って何だろうと思う。
    夫婦や男女の関係は別れればそれでいいけど、親子はね…むずかしいね。

    • 2
    • 215
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/10 11:23

    経験無かったら正確にはわからないけど、とりあえず他人のすることに口は出さないし、不仲でも納得はすると思う。

    詳しく事情を知らなくても何かあったんだろう、くらいは思うし。

    • 2
    • 214
    • ガーデン挙式
    • 23/06/10 11:18

    >>210
    そうだよね。今は毒親って言葉もあるくらい認知されてるし情報がたくさんあるけど。昔の子には切なさあるね。

    • 2
    • 213
    • エンゲージリング
    • 23/06/10 11:17

    元同僚が毒親育ち。私ともう1人は普通に親からの愛情受けて育ってきた。
    私自身は虐待された人の気持ちは本当の意味では経験してないから分からないと思う。
    でも、話聞いてると本人は家庭への不満はあるものの自分の親が毒親って自覚あまりなかったから、『そんな親はおかしい。絶対逃げた方がいい。あなたはあなたの幸せを掴んで欲しい』と長い期間声をかけ続けたよ。
    想像したら泣けてくるような話が沢山あって、とてもじゃないけど親を大事になんて発想が浮かばなかった。
    本人もようやく自分の親がおかしいことに気づいてくれて、近々1人暮らしを始められることになったと連絡もらって安心したよ。

    • 3
      • 212

      ぴよぴよ

    • 211
    • ブーケ
    • 23/06/10 11:15

    >>200
    あなたみたいな人は、自分の子育ての失敗を子どものせいにしておけば楽だからいいね。

    いつまでそんなこと言ってるの?
    毒親という言葉が出てきてから何年経ってると思ってるの?
    精神の学問の世界でも当たり前になっているのに。

    • 2
    • 210
    • 元カレ参列
    • 23/06/10 11:15

    まあ、その毒親自身も毒親に育てられたからそうなってしまったんだけどね…

    自分より可哀想な幼少期だったんだろうなぁ…と、両親の事を思うと切なくなる

    • 1
    • 209
    • 神前式
    • 23/06/10 11:11

    >>203
    話す事で平気になっていくらしい。
    いつまでも感情を閉じ込めるのはヤバいのよ。

    • 1
    • 208
    • ハネムーン
    • 23/06/10 11:06

    >>201
    私も夢には出てこないけど、小さい自分が心の中に出てきて何とも言えない嫌な感情になって号泣する。これ定期的にあるなぁ。

    • 2
    • 207
    • 介添人
    • 23/06/10 11:04

    うちは結婚式引っ掻き回されたりとにかく関わるだけ損な事しかないやばい親なので、旦那もこりごりしててもう無理に会わなくていいと思うと言ってる
    親友も結婚式呼ぶのやめたら!?って怒っていたしうちの親のこと少しでも知ってる人で大事にしろなんて言ってくる人は誰もいない

    • 1
    • 206
    • 親族紹介
    • 23/06/10 10:59

    >>201
    大人の自分が抱きしめてあげるといいっていうよね。

    • 2
    • 205
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/10 10:57

    想像は出来るけど多分わからない。
    でも人それぞれ事情が違うということは理解してるから、各家庭の事情に深入りしない。

    • 1
    • 204
    • ブーケ
    • 23/06/10 10:56

    経験してないのに分かるって言われる方が嫌だわ

    • 4
    • 203
    • 記念写真
    • 23/06/10 10:56

    >>201
    たまに誰かに知ってもらいたいって思うもんなの?

    • 202
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/10 10:56

    >>200
    自分の子であろうが、人から恨まれるような生き方はしたらダメってことだよ
    毒親の子はそれを教訓に生きないと

    • 2
    • 23/06/10 10:53

    >>200
    ほんとリアル「だれも知らない」状態になる。
    私が過酷な環境で生きてきたことなんて誰も知らない。大人になれば関係ないんだよ。悩みなさそうなんてよく言われる。自分でも前向いて生きてると思う。
    でも心の奥底にもう1人の小さな自分がいる。その子を閉じ込めて何もなかったように生きてるけど、いつもその子が夢に出てくる。

    • 3
    • 23/06/10 10:41

    ところで毒親育ちだからどうのこうのって何歳まで可哀想な自分にすがってるつもりなの?
    良い歳して自分の不出来を親に全て責任押し付けてるの?
    いつまで?
    親の責任にしとけば楽だよね

    • 6
    • 199
    • アマガエル
    • 23/06/10 10:39

    絶対分かってもらえないから言わなくなった。
    前に義親に少し愚痴ったら「もっとご両親の気持ちに寄り添ってあげなさい」と説教されて泣きたくなった。私の方が悪いらしい。
    しょっちゅう会う私より、滅多に会わない私の毒親に味方するのかとショックだった。
    私、そんなに常識ない酷い人間だと思われてたのかと、悲しい通り越して義親に怒りが沸いたよ。常識的な家庭に育った人には想像もつかないんだよ。
    一生分かり合えないと思う。

    • 198
    • 記念写真
    • 23/06/10 10:33

    >>195
    そんなのわかるわけないよ
    わかって欲しかったら
    きちんと説明するか、最初から話さないかのどちらかよ

    • 1
    • 197
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/10 10:30

    >>195
    それはわかる。
    そんなシンプルな話じゃないんだよね

    • 2
    • 196
    • ガーデン挙式
    • 23/06/10 10:23

    うん、虫酸だね

    • 195
    • 結婚式
    • 23/06/10 10:22

    逆に毒親育ちに対して簡単に、そんな親捨てればいいって言わない?
    なにも分かってない。
    放置したら余計ややこしい事にしかならないし、急に爆弾持ってこっち走ってくるんだよ。
    日本に縁を切る法律はないからね。

    • 4
    • 23/06/10 09:52

    産んだだけの生物学上の毒親を、未だに親と認識してるのは辛いだろうなって感じ。相手の言葉に反応しちゃうよね。

    • 4
    • 193
    • ハネムーン
    • 23/06/10 09:52

    旦那が愛された側で私は施設に捨てられた側だけど、辛い気持ちも分かるけど、死んでも親なんだから大切にするべきと言われたよ。
    今は何も言わないけど、分かり合えるのは難しいと思うよ。

    • 5
    • 192
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 09:49

    話を聞けばそりゃ無理だねとは思うから大事にしろとは言わないよ
    世間一般では大事にするだろうし最低限の後始末はするという
    私、叩かれたりしたこともあったけど、年取って子供育てて
    ああ、そうか精神ギリギリだったんだなと今はわかる
    やっていいことではないけど、わからないでもない、と言う感じになった

    • 3
    • 191
    • 記念写真
    • 23/06/10 09:48

    >>189
    あっごめん自己レス
    違うわ
    普通だと思ってた実両親だけど、義両親を知ることで、実両親が尊敬に値する人格者なんじゃないかと思うに至ったという方が正しいわ。

    • 190
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/10 09:45

    境遇が違うからわかり合えないよね。
    愛されてきた人からしたら、親なんか大事に出来るわけない!なんて虫唾がはしるだろうし。
    お互い上辺ではわかったつもりだろうけどさ。

    • 3
    • 189
    • 記念写真
    • 23/06/10 09:42

    >>187
    私、実両親は尊敬できるが故に、
    義両親に対して軽蔑しかなくて辛い

    • 23/06/10 09:40

    >>119
    二親揃ってたって違う傷がある人だっているんだよ
    親のことだけが人の心の傷みたいに言わないで
    親で苦労してるってことだって色んな苦労があるだろうし

    • 1
    • 187
    • 綿帽子
    • 23/06/10 09:35

    尊敬できる親を持つ人、毒親にいまだ苦しめられてる人、毒親を乗り越えた人、これら3者は思考が全く違う。別の種類の人間らしいよ。

    • 5
    • 186
    • お色直し
    • 23/06/10 09:31

    >>182
    だからこそ、他人があれこれ言っちゃだめなんだよ。

    傍から見て、普通の家族に見えても本人しか分からないこともある
    それを「いい家庭でうらやましい」って言ってしまうデリカシーの無い人間も世の中にはいる。

    • 2
    • 185
    • 食事会で泥酔
    • 23/06/10 09:27

    私なら虐待されてきたの聞いたら、親を大事にしろ。とは言わないなぁ。

    でも、虐待されたママ友が、もし過去を投影して我が子にも同じ虐待をしてるなら、それは駄目だよってなるかも。
    恨みや怒りの矛先が子供に向かないように、お子様を大事に。とは思うよ。。。


    虐分がされた時の酷いことを我が子にするんじゃなく、
    自分がしてほしかったことを我が子にしてあげなきゃね。

    • 5
    • 184
    • エンゲージリング
    • 23/06/10 09:26

    子供いる人で産んでよかったと感じてる人は、なんで子供産まないの?結婚しなよーとか早めに2人は産んだほうがいいよとか言ってくるのもやだよね。

    親に虐待されても許して面倒みてるひともいれば
    許せないって人もいるからね

    • 5
    • 183
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/10 09:16

    >>182

    母の日も父の日も関係ない!正月にも帰らない!親の介護なんてするもんか!
    って言えちゃう人は逆にラクかもしれん。


    ↑そこに至るまでに相当の長い年月と辛い思いしてやっと決断したことだけど、毒親育ちはその決断をしたことでもスッキリ楽になるこのなんか無いよ。それだけ人間形成の大事な幼少期に受けた虐待の傷は複雑なんだよ

    • 3
    • 182
    • 結婚式
    • 23/06/10 09:12

    愛されて育った者は、それはそれで大変なこともあるよ。
    愛を裏切れない、愛が重荷になる、期待に応えようとしてしまう等々…

    母の日も父の日も関係ない!正月にも帰らない!親の介護なんてするもんか!
    って言えちゃう人は逆にラクかもしれん。

    • 3
    • 181
    • 記念写真
    • 23/06/10 09:09

    >>179
    誤字ゴメンね

    • 23/06/10 09:09

    >>5
    そう、それ。
    親が毒親なのにこっちが問題児みたいな扱いされるんだよね。偽善者ぶって「親を大切にすべき」とか言われてもね。子どもを大切にしなかった父をなぜ大切にしなきゃならないのか。

    • 4
    • 179
    • 誓いのキス
    • 23/06/10 09:08

    >>176 ネグレストってなに?

    • 178
    • マリッジリング
    • 23/06/10 09:08

    >>175
    なるほどね。これなら分かるかも。

    • 177
    • マリッジリング
    • 23/06/10 09:07

    >>143 そーね、
    普通の人は虐待育ちしってたら言わないかも。 知らないから
    どうして?って聞いてるだけかもね。

    • 1
    • 176
    • 記念写真
    • 23/06/10 09:06

    >>174
    いや、それってネグレスト子あるあるみたいだよ。
    他を知らないから、そんなもんだと思うのよ。本当の愛情を受けたことなければ、たまに押し付けてくる気まぐれの愛情表現を愛情だと思い込んでたりするんだよね。

    • 1
    • 175
    • お色直し
    • 23/06/10 09:02

    昔、付き合っていた男に「親は大事にしろ」「母の日なのに何もしないの?」ばっかり言われて無理だった。それ以外は良い人だったけど。

    他人が安易に、家庭のことや親のことに口出しをしたらいけないって学んだ。
    自分がすごく嫌な思いをしたから。
    自分に理解できなくても、せめて黙ってろ!って話。

    • 4
    • 174
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/10 08:59

    >>169
    私、がちネグレクトだけど、当時は寂しかったしお腹すくし、夜は怖いし。でもそこに親を恨むった感情はなかった。自分の普通がその基準だからというか。
    親が関わったほうがいろんな感情を持つのかもしれない。私は感情が薄いんだと思う。

    • 4
    • 173
    • 誓いの言葉
    • 23/06/10 08:58

    >>167
    毒親の話題に限らずよね
    全てに言える

    • 3
1件〜100件 (全 272件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""