不登校小3、隠れて義妹宅に行ってた

  • 小学生
  • ラミネート
  • 23/06/03 11:05

昨日判明。
たぶん週3くらいで行ってた。
私は義実家に行ってるって聞いてた。
旦那から義妹への当たりがキツいから言いたくなかったって言われたけど関係ない。
信じられる?義実家ぐるみで騙されてた。
旦那はお前の態度が全部悪いからだって酷くない?
不登校を一番心配するのは母親なのにあんまりだと思う。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 169件) 前の100件 | 次の100件
    • 169
    • ブーケ
    • 23/06/04 20:20

    視野の広い旦那でよかった
    主しか読んでないけど息子は可愛がっても主のことは見下してるのかな、と感じたからさ
    回転寿司は行けたのかな
    家族で楽しい時間を過ごせてるといいな

    • 1
    • 168
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/04 20:01

    結局旦那さんは息子さんの意思を尊重して、やらせてあげてるような気がするわ。
    それでもお母さんに嫌われたくないから、息子さんはお母さんの顔色伺いながらやって良いのかどうかを判断してるんだと思うよ。
    もう8歳なんだから、自分の意思や思考回路は十分確立してるよ。
    やりたい事をやらせてあげて、見守ってあげるのが今すべきことなんじゃないかな。
    その時に明確なルールを決めてみたら?アニメは3時間、ゲームは2時間とか。全部を肯定するのは難しいだろうからね。今switchとかは時間制限出来てそれ以上遊べないようになってるよ。
    あと、息子さんがそばに居るなら一回抱きしめてあげよ?もう言葉や行動制限するのでは今は愛情を伝えられないんだから物理で行こ。
    その後に息子さんの言葉を聞いてあげよ。息子さんが話せる時で良いからさ。

    • 2
    • 167
    • 三三九度
    • 23/06/04 14:38

    性格悪い人がおおすぎる。
    掲示板だからって何を書いてもいい訳じゃない。
    本当に母親かよ…神経疑うわ。

    • 2
    • 23/06/04 14:18

    >>165 やってる事が虐待だから惨めに捨てられてほしいわ。息子のためにも。

    • 165
    • ゴスペル
    • 23/06/04 14:11

    今頃焦ってたりしてw
    不倫相手と再婚して引き取る予定なのにってw

    • 164
    • ベール
    • 23/06/04 14:10

    学校にも家にも居場所無いって辛い

    • 1
    • 163
    • お色直し
    • 23/06/04 13:52

    旦那心広いなー
    小3って8歳前後でしょ?
    産まれた時から主はうるさそうだけど8年間も相手できる!?
    浮気されてもおかしくないよね
    てかしてんじゃないかって気がする

    • 162
    • ハネムーン
    • 23/06/04 13:24

    これ以上主が自分の正しいを押しつけようとするとそれこそ離婚されるかもね
    親権は勿論旦那で

    • 1
    • 161
    • ウェディングドレス
    • 23/06/04 12:06

    >>160
    考えを軟化させてきてる人に対してよくそんなキツイこと言えるなー
    私はあなたのいる家にもいきたくないわ

    • 1
    • 160
    • 青いガーター
    • 23/06/04 12:00

    キツいようだけど、主の息子さんが母親がいる家も学校も息苦しい、居場所がないってこと。
    とりあえず息子から居場所を取り上げない。
    むしろその待避所に感謝したほうがいい。
    あなたがすべきことは、家族関係の根本を見直すことだと思う。
    詳しくは読んでいないが、あなたがいる家に私も居たくない、そう思ってしまう主レス。

    • 159
    • ブーケプルズ
    • 23/06/04 11:49

    >>147
    価値観変えるのは難しいけど、言葉も一言余分なんだよな。ここだから本音言ってるのはあると思うけどさ。それでもなんか読んでて気持ちよくない。せっかく歩み寄って頑張ってるのに。
    息子さんがチラチラ見てきたのもちゃんとテレビ見てるかってよりつまらないかなとかなんのアニメか知らないけどうわー、とか思ってないかなとかこんなの見て!とか怒ってないかなとかそういうの気にしてたんじゃない?
    主の焦る気持ちよく分かるけど、旦那さんの方が冷静にちゃんと息子に寄り添ってあげられてると思う。主がヒステリックになればまた逃げ場作ろうと義実家に、とかなるよ。それが嫌なら今は旦那に任せて主も自分の気持ちより息子に寄り添ってあげて欲しい

    • 158
    • スピーチ
    • 23/06/04 11:20

    >>157 ヒステリックだから私が気に入らないから気に入らない!ってレベルじゃない?なんでも支配したいタイプは支配できない人を嫌うもんよ

    • 157
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/04 11:06

    >>156
    ごめんなさい、読み返しても義妹さんを嫌いになる理由がよく分からなくて。事実婚はご家庭の都合だし、旦那がゲームしてるなら、家でもゲームは出来るわけだし買い物の時とかにコッソリするとか出来ちゃうから、家でも義妹宅でも関係無さそうだし。
    明確に義妹の嫌なところが分からないなぁと思ったので質問しちゃいました。

    • 156
    • ガーデンウェディング
    • 23/06/04 11:02

    >>155
    事実婚がうんたらと、ゲーム三昧になるから嫌って書いてなかったっけ。
    義実家はゲームないから良かったんじゃない?想像だけど。

    • 155
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/04 10:55

    逆になんで義妹ちゃんに当たりキツいの?義実家は良くて義妹がダメな理由って何?むしろお子さん懐いてるなら良くない?

    • 23/06/04 10:52

    ウチの旦那、娘が不登校になりかけた時もノータッチだった
    相談しても俺にはわからないの一点張り
    マジ離婚してやるって思ったけど今はATM
    ウチのクズ旦那に比べたらとっても素敵な旦那だと思う
    本気でトレードお願いしたい
    子供のことを一緒に悩んでくれる伴侶って貴重だよ!
    家族仲良くゆっくり解決してね!

    • 1
    • 23/06/04 10:36

    旦那さんは冷静だね。
    主さん、不登校についての本とか読んだことある?ネットにも情報は溢れているけど、何冊か本を読んでみるといいよ。
    まず最初に何をしたらいいのか。
    親はどんな気持ちでいたらいいのか。

    うちの子も不登校だったから不安な気持ちは分かるよ。中学生だけど、今では毎日学校に行ってる。

    • 4
    • 23/06/04 09:42

    昨日今日で考えがすぐ変わることは難しい。
    ご主人と時間をかけて話し合い、息子さんの笑顔が増えるような生活を送ってくださいな。
    心配と不安は人を狂わせるのでほどほどに…ね。

    • 2
    • 151
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/04 09:26

    >>147

    動物の映画とか教育にいいものを見せたいと言う気持ちはわかるけど、見たいものを決めるのはお子さんでは?いまは気持ちが不安定な時なんだし。

    不登校を長引かせたくないのは山々だけど、お子さんのペースがあるんだからソッとしといてあげたらいいのになと思う。

    放おっておく事と見守ることは違いますしね。お子さんのペースで進むのを見守る時かと思う、

    • 4
    • 23/06/04 09:22

    まだ正そうとか不衛生とかそんなくだらないこと言ってんの!?
    毒親どころか虐待じゃん!離婚してやりな!!

    • 149
    • タキシード
    • 23/06/04 09:14

    5ちゃんだっけ忘れたけど、娘と夫が食い意地が張ってるって母親が思い込んでるの思い出したわ。改心してハンバーグ作ったのにまた失言くりかえしたってやつ。主もやらかして息子の傷をえぐりそうって思うのは私だけか?
    人の価値観なんて簡単にかわらないからな。

    • 148
    • エンゲージリング
    • 23/06/04 09:06

    思ってたより夫婦仲はいいの…かな…?
    会話より息子の様子を見せるのが一番と判断したのかもね
    主は悩んじゃって楽しめないかもだけど家族三人の時間をのんびり味わうのはいいかも
    回転寿司も子供にとっては楽しみな場所だよー
    楽しむのは悪いことじゃないよだいじょうぶだよー

    • 2
    • 147
    • ラミネート
    • 23/06/04 08:54

    昨日の夕方、帰ってきた旦那に私が窮屈だったのか聞いた。
    少し話したら旦那から、日・月と3人で息子の好きなことをしないかって言われた。
    旦那が息子に聞いたら3人であるアニメが見たいと言って、ママがつまらないと可哀想だからってまず昨日1時間くらい一緒に見た。
    こんなに残酷なものを見せてたなんてって思ったけど旦那に文句と注文はつけないようにって言われてたからなんとか我慢した。
    途中、息子が何度も私をちらちら不安そうに見てて、どうしてかと考えたらきっと私がちゃんと見てるか不安だったんだろうと思って、こんな顔で私を見るんだなって思った。
    息子が寝たあと夫と話をしたかったんだけど、今はまだ話す時じゃないと思うって言われた。
    すっきりしないしイライラするし間違ったことをしてるとしか思えないと言っても、息子の表情だけ見てればいい、簡単に解決することじゃないから苦しむのは仕方ないって言われた。
    ずっと一緒にいるから大丈夫だって言われたけどちゃんとしないと息子に悪影響だと今も思ってる。

    今、息子と旦那はお菓子とジュース買いにいってる。
    たくさん見るから映画館みたいにしたいって言ってるけどどれだけあるんだろう。
    本音はどうせ一緒に見るなら動物の映画とか教育にいいものがたくさんあるのにって思ってる。
    火曜日からどうするかも決めてないのに、なんで平気でいられるのか旦那のこともよくわからない。
    叫びたくなるの我慢してる。

    昨夜ネットで喧嘩したって旦那に言ったら笑われた。
    見たいって言ってたけど見せたくないから嫌だって言ったけど。
    楽しいことだけやってたら馬鹿になるって常識だよね。
    不登校が甘えとは思わないけど長引かせるのは親がちゃんとみてないからで、私はそれを正そうとしてるのに。
    混乱してるけど、今日と明日は約束したから息子の好きなことしてくる。
    今日は回転ずしにも行きたいんだって。不衛生なのに。

    • 146
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/03 22:47

    頭の硬い精神に障害抱えてそうな母親だね。

    子供も諦めればいいのにね。
    産まれてくる家は選べない。自分はガチャ失敗でダメ家庭に生まれたってさ。

    • 145
    • タキシード
    • 23/06/03 22:29

    >>144
    まぁ難しいだろうね。
    主は精一杯譲歩してるつもりらしいし、夫婦間でその擦り合わせは厳しいよ。
    いつまでも平行線。
    第三者が必要よ。
    主が言ってること、やってることは主の子供時代と比べると緩和してるつもりかもしれないけど、読んでて厳しすぎると思った。
    旦那は再三それを言ってきたけど、主は私だって緩めてる!って聞く耳持たなかったんじゃない?
    小3ってまだまだ母親が必要で甘えてる時期に拒否されるって相当だよ。
    子供のカウセリングもダンマリって言うけど、主も同席してるんじゃない?
    それか主が連れてってるか。
    それなら言う訳ないし、旦那が連れてっても初回でペラペラ話さないよ。
    子供の意思で行く訳じゃないんだから。
    とりあえず主がカウンセリング行って色々吐き出した方がいい。
    病院でもスクールカウンセラーでもいいし、児相に相談しに言ってもいいと思う。
    とりあえず、主は間違ってるし、厳しすぎる。
    ジジババんちに行ったらお菓子三昧、ゲーム三昧なのは普通だよ。
    幼児じゃないんだからたまにならいいんだよ。

    • 1
    • 144
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/03 21:49

    全部読んだけど、旦那いい風に捉えてるけど、結構酷くない?
    強引過ぎるし、妻のフォローしてないし、なんなら怒ってるだけだし

    旦那と冷静に話し合えたことあるの?
    やってることは息子にとって正しいことでも、主を傷つけることでしかないよね。
    旦那もいっぱいいっぱいなんだろうけど、主に少し寄り添ってあげてほしいわ。
    子供優先で息子を先に助けてるんだろうけど、主も全力で助けて欲しいって叫んでる状態だよ。

    難しいけど話せるようなら旦那と話するんだよ。

    • 3
    • 143
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/03 19:00

    最初は主さんキツイって思ったけど、だんだん共感できる部分もあるなと思えてきたし、真面目な人なんだなって思えてきた。
    誰よりもお子さんを心配するがあまり、息苦しくなっているのかなって。
    それなのに旦那さんに責められ…。旦那さんから見て、主さんに厳しすぎる面があったとしてもそこだけ責めるんじゃなくて、頑張ってるところも認めてあげてほしいって思った。

    今のお子さんには義妹さん宅が居場所だったのかも知れないけど、ゲーム三昧、お菓子食べ放題なんて、そんな環境が我が子の居場所でいいんですかって私も思う。年に数回ならいいけど、週3回って。

    主さんがカウンセリング受けるとかして、穏やかな気持ちを少しでも取り戻せることを願っています。

    • 6
    • 23/06/03 18:30

    主のみ読んだけど

    主が耐えられた生活環境でも息子は無理なんだよ。
    旦那が理解あるから息子は不満を言えるんじゃない?
    主が子供の頃はどう思ってたかわからないけど、聞いてくれる人がいたら主も言いたいことあったと思うよ。
    ご飯を拒否できるって息子はちゃんと意思表示できるってこと。
    主はまず自分のことを考えよう。

    • 3
    • 141
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/03 18:16

    >>140
    セレクト見たな笑
    同じこと思って来たわ

    • 3
    • 140
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/03 17:17

    ひょっとして息子さん、お友達の家に入り浸ってお菓子がっついたり他の遊びしてるお友達そっちのけでテレビにかじりついてアニメみたりお友達に借りたゲーム手放さずずっと遊んでたり、なんてことはない?
    規制の厳しいお家の子にありがちなんだけど
    で、迷惑がられて遊んでもらえなくなると他のお友達の家で同じことを繰り返すから結果仲間外れに
    それで学校行けなくなっちゃったとか

    • 6
    • 139
    • ブーケトス
    • 23/06/03 15:38

    かわいそうだな息子さん
    息抜きできない

    • 4
    • 138
    • 綿帽子
    • 23/06/03 15:33

    >>137 わざと抉る言い方するして最低だね。人の親かと思うと怖いわ

    • 5
    • 23/06/03 15:00

    お子さん、居場所があってよかったね。
    母親が居場所を作ってくれなかったんだね。

    • 4
    • 136
    • ウェディングドレス
    • 23/06/03 14:53

    毒親やん…と思ったら毒親の連鎖?
    こういう家庭多そうよね
    気づいて乗り越えられるといいな
    完璧な子育てなんてないからね
    主、アニメ見過ぎても人生だいじょうぶよ

    • 5
    • 135
    • 色打ち掛け
    • 23/06/03 14:22

    主さん自身がかなり管理制限されて育ったのかな。
    本人は譲歩しているつもりだろうけど、充分厳しいよ。それは理解しておいたほうが良い。

    正しい事が正解とは限らない。まず方針を一致させるために夫婦で話し合い頑張ってね。

    • 4
    • 134
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/03 14:22

    主はママスタの不登校トピで「親が甘やかすから!」とか「親がちゃんとしないから!」とか「不登校なのにゲームばかりとか絶対に駄目!」とかそういう意見ばかり見すぎてしまったのでは…

    まず今は不登校をどうにかするより、親子の信頼関係や家族の仲を第一に考えてみては…

    • 4
    • 133
    • お色直し
    • 23/06/03 14:19

    不登校の原因はなに?
    友達関係?
    学校も行きたくない、家にもいたくないってこと?
    なんで家に居させず、義理実家に通わすようになったんだろ?

    • 2
    • 132
    • ゴスペル
    • 23/06/03 14:17

    主さんが厳しいから義親旦那は逆に甘くしてやらなきゃってなってるのかも。双方厳しいのと甘いのが両極端なんだよ。しかもお互い子供の為を思っての行動だからどっちも引かないし。
    小3だから親が指針を与えてやることも必要だけど、自身で考えさせてやることも必要だと思うよ。

    • 4
    • 131
    • 三三九度
    • 23/06/03 14:14

    行間からこんな苦しいが滲み出てる人はじめて見た
    カウンセリング探しなよ、マジで
    主がかわったら全部かわる気がするよ

    • 7
    • 23/06/03 14:13

    初めは攻撃的なヒステリーな人だな…と読み進めていたけど、主さんは子育てを頑張りすぎで義家族がそのレールをどんどん壊していくのが許せないから、悪循環でどんどんキツいものの言い方になっちゃっているんだろうね。
    色々なコメントに噛みついた様なコメント返しをするからコメントが荒れてきちゃうけど、これが冷静な言い回しだったら義家族が悪いってコメントがつくよ。
    不登校だとお母さんも色々考えて頑張っていると思うけど、あまり自分を追い詰めないでね。

    • 4
    • 129
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/03 14:05

    心配なのはわかるけど、息子さんに対して、周りに対して、あなたは厳しすぎやしませんかね?
    あなたは自分が正しいと思うこと以外は認めない傾向があるのは自覚したほうがいいよ。
    騙されたっていうけど、隠された原因はあなたのその態度でしょうね。
    心配してるのはあなただけでもないし、1番心配した人だけがその人の全権を握るわけではない。
    全てにおいて本人の意思が大事だよ。
    子どもがどうしたいかどう思ってるか真剣に考えて。あなたの意思じゃなくて、この件においては本人の意見が1番大事。
    心配してるからって相手に対して何してもいいわけじゃないのよ。

    • 4
    • 128
    • 三三九度
    • 23/06/03 13:58

    ほとんど主のみしか読んでないけど、子供のこと考えて一生懸命なのは伝わるよ。
    それなのに周りが協力するどころか自分に隠し事して、自分がやってきた事を否定されてるように感じるんだよね。
    少し肩の力抜いて、ほかの事に目を向けても良いと思う。
    親だから少しでも苦労なく育って欲しい気持ちは良くわかるけど、なるようにしかならないからさ。一生懸命関わったからって思い通りに育つ訳じゃない。そもそも一生懸命関わったと思ってることすら思い上がりなのかも知れないし。
    旦那始め義理家族は一生懸命になり過ぎちゃう主からお子さんを離してあげたんだと思うよ。
    きっと今は家族の話は聞き入れるの難しいだろうから第三者で主の話を聞いてもらえる所に聞いてもらってみては?

    • 6
    • 127
    • キャンドルサービス
    • 23/06/03 13:57

    主さん自身が相談して楽になる方が先だと思う。スクールカウンセラー、自治体の電話相談、親の会とか頼ってみて。既にやってたらごめんね。

    • 3
    • 126
    • ブーケ
    • 23/06/03 13:54

    まずは主がカウンセリングが必要だよ、早急に。冷静に考えられなくなってる。
    主のコメント読んでると、苦しくなってくるし、お子さんも苦しいと思うよ。
    必死に真面目にやりすぎて、子供と距離できてる。

    • 6
    • 125
    • 元カレ参列
    • 23/06/03 13:52

    >>114
    主さんが思う「正しいこと」ってのは間違ってはいないんだけど、こうでなければならない的なことが子どもや周囲の人には息苦しいんだと思うよ。祖父母が孫の好きな物ばかり出すのなんて当たり前じゃない。それを誕生日なら「いい」けれど、普段からそればかりは「いけない」って自分尺度で善悪を強いてるんだよね

    なぜ義妹宅に行ったのか、そこに至る過程とか理由とかは「今はそれについて話してない!」とあえて無視。子どもにしたら爆弾がふってくるところにいい避難場所があったから逃げ込んだだけ

    他の人のコメント読んでも、私は悪くない、周りがおかしいってしか思えないならずっとこのままだろうね。少しでももしかして私に原因があったのかもって思えるなら違うだろうけどここまで大人になってなかなか考え方は変わらないから難しいよね

    • 1
    • 124
    • 綿帽子
    • 23/06/03 13:51

    >嫁に出た身だから頼ってはいけないと言われてる

    誰にだよ!まさか旦那じゃないよな。実母か!?

    • 3
    • 123
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 13:49

    >>114
    仕事とかして離れるのいいと思うよ。主の家は今コロナの緊急事態宣言の真っ最中なみに息が詰まる状況だもん。普段上手くいってる家でもあの時期たいへんだったじゃん。

    • 1
    • 122
    • ファンシータキシード
    • 23/06/03 13:49

    >>114
    まあ美味しいお茶でも飲みながらゆっくりしなされー

    • 1
    • 121
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/03 13:48

    >>101
    まるで3年前の私だわ…わかりみが深すぎて泣けてくる。そこまで自分を追い詰めないでいいんだよー。私、当時メンタルおかしくなりかけた時に言われたのは「衣食住の面倒だけ見れば良い!」ってこと。あとは物理的に少し距離を取ってお互いに頭を冷やしましょうって。

    親は子どもに対して、いつも自分らしく笑顔で、健康でいて欲しいと願うけれど、学校がそれを奪う場所であることを頑なに受け入れようとしない。当時、先生に言われてハッとした記憶ある。

    • 5
    • 120
    • スピーチ
    • 23/06/03 13:48

    これ、主こそ助けが必要な人だよな…
    読んでたら息子にきついことしてるんだろうけど主が可哀想になってくる

    • 7
    • 119
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 13:48

    >>117
    親もカウンセリング受けるのは大事だよね。スクールカウンセラーは親の話も聞いてくれたよ。

    • 3
    • 118
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 13:44

    >>115
    >>113 の言ってること私も刺さるw
    私もそうだった。嫌でも不登校の親は気づかざるを得ない。そのままでは絶対親子関係もうまくいかないから。
    113さんもそうだったんじゃないかな。だから分かるのでは?

    • 4
    • 117
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/03 13:44

    >>114 病院行きな、それぐらいあんた頭おかしくなってるよ

    • 3
    • 116
    • キャンドルサービス
    • 23/06/03 13:44

    >>114
    うんうん。少し休んだほうが良いよ。

    • 3
    • 23/06/03 13:40

    >>113
    不登校の経験してるわりに言ってることキツすぎだね
    あんたの子供こそあんたのせいで不登校になったんだろうね

    • 2
    • 114
    • ラミネート
    • 23/06/03 13:38

    実家は兄夫婦が隣に住んでるし、私は嫁に出た身だから頼ってはいけないって言われてる。
    義実家は預けたくない。旦那の両親も息子の好きなものばかり出す。誕生日とかはわかるけど、息子が食べたいって言うからって好物ばかり用意する。
    性格の特性って私がおかしいってことでしょうか。
    ちゃんと大学も出て会社勤めもしてきたけどおかしいってこと?
    でも小3の子供にここまで拒否されるっていうことはおかしいのかもしれませんね。
    小3って普段どんな感じなのかもうわからなくなってきたけど。
    距離が近いのはそうかもしれない。
    息子が小学校に入学してから少し働こうかなと思ったけど旦那に反対されてやめた。
    パートに出たら少し変わるかな。
    それならパートしようと思う。
    嫌われるのも親の務めって思ってきたけどよく考えたら嫌われてるどころか拒否されてるんだよね。
    どうすればいいのかわからないけどちょっと休んでくる。
    昨日からわからないことばっかりで、勢いでトピ立てちゃって申し訳ないです。

    • 1
    • 113
    • 披露宴
    • 23/06/03 13:29

    主は自分の不安を息子にぶつけてるだけだと思う。このまま引きこもりニートになったらどうしようって焦ってばかりで、自分の考えばかり押し付けてる。息子の気持ちを本当に理解して尊重しようなんてしてない。母としての理想やプライド、息子にとって1番の存在でありたいという思いばかり。そりゃ息子は息苦しいだろうよ。

    主は早く息子に立ち直ってもらって自分(主)が楽になりたいだけ。

    • 8
    • 112
    • キャンドルサービス
    • 23/06/03 13:29

    うちも不登校の経験あるから大変なのは分かる。どれくらいの期間か分からないけど、親の会とかには繋がってる?長期間になる場合もあるし、母親自身が息抜きしないと。

    あと、不登校中のゲームやマンガはあるあるだよ。親の会に通い続けたけど、うちも含めてゲームやYouTubeをやってる子は多かった。無気力なら、それすらやらなくなる。

    • 4
    • 111
    • ファンシータキシード
    • 23/06/03 13:28

    ご主人は多分なんだけどカサンドラ症候群的なものを発症してしまっているんじゃ?って思ってw

    • 23/06/03 13:26

    主の言動に問題があっても、旦那にもだいぶ萎縮してるように見えるのは私だけ?
    旦那も疲れてるってのもわかるけど旦那こそ思いやり足りなくないか?

    • 109
    • ジューンブライド
    • 23/06/03 13:23

    学校が辛い、家には主
    拠り所だった場所にはもう行かせてもらえない
    ○なないといいね
    心配になるわ

    • 2
    • 108
    • キャンドルサービス
    • 23/06/03 13:21

    負の連鎖なんだろうね
    主が厳しく育てられたと思われるから、それが正しいと思い込んで息子にも同様にしてしまうっていう
    育てられ方は大きいからね

    掃除と料理だけって案外アリな手かもよ
    旦那も疲れてると思うから家族全員が落ち着く時間が必要
    落ち着いたら旦那とゆっくり話す時間持ってみたら

    • 3
    • 107
    • 花束贈呈
    • 23/06/03 13:21

    >>101
    小3なんてまだ子供だよ。
    そんな子供にここまで拒否られるのはなぜか?考えてみて。

    • 2
    • 106
    • ベール
    • 23/06/03 13:21

    最近遊びへ行ったことは?

    • 105
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 13:21

    しばらく義実家もしくは実家に子供預けたら?私も結構厳しめの親だと自覚してるけど主は専業主婦なうえ、お子さん不登校だと距離が近すぎる(わたしはパートしてるし子供は学校や習い事で家にいないことも多い)。
    すこし離れてみたらどう?

    • 104
    • キャンドルサービス
    • 23/06/03 13:19

    嫌かもしれないけど、逃げ場があるってことだよね。主さんはずっとお子さんと一緒でしんどくないの?仕事してるの?

    うちの子どもは元不登校児だけど、実家も義実家も離れてるし、そういう意味では逃げ場はなかったよ。

    • 103
    • ファンシータキシード
    • 23/06/03 13:14

    >>101
    間違っているというか性格的な特性だと思うのよねー

    なので息子さんとか身内にそれを話しておくといいかも?
    ちゃんと真剣に考えてはいるんだけど他人視点で考えられないところがあって言ってくれないと察することが出来ないの.....
    ママがこんなんでごめんね?もしも嫌でなかったら気持ちを詳しくお話ししてくれるとママは嬉しいし凄く助かる
    とかさ?

    • 102
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/03 13:14

    >>101 えっ
    小3だよね?

    • 101
    • ラミネート
    • 23/06/03 13:10

    息子が降りてこないからドアの前に焼きそば置いてきた。
    ノックして焼きそばあるからねって言ったけど返事なし。
    でもドアを開けたのとトレーなくなってたから食べてると思う。
    息子と話したいのに答えてくれなくて、義妹とは話してたんだなって思うとすごく苦しい。
    旦那にはダメな母親ってレッテル貼られてるからもう相談できない。
    また怒られるだけだから。
    掃除とご飯作って何も言わなかったらまた話せるようになるかな。
    ゲームやテレビを好き放題させてよくなると思えないんだよ。
    本当にどうしたらいいかわからない。
    ここで言われてるのも文字の理解はできるけど内容があまり入ってこない。
    私が間違ってるの?
    気は強くないよ。小さいころからずっと泣き虫だった。でもやらなきゃいけないことはやらないと駄目って言われたしそうだと思う。

    • 100
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 13:06

    >>96
    最後の一文はやっぱりプレッシャーを与えてると思う。不登校の子は心が疲れて動けないのに、学校の話なんていわれるだけでまた心が縮んでしまうよ。

    • 1
    • 99
    • ゴスペル
    • 23/06/03 13:06

    不登校と隠し事されてたことで冷静じゃないのかな?短期間でいいから子供と離れてみたら?
    疲れてるだろうけどここでこんなにも攻撃的な言い方ってことは家ではもっと過ごそうだから主さんの為にも子供の為にもなると思うよ

    • 3
    • 98
    • 神前式
    • 23/06/03 13:05

    旦那はどうして嘘をついたのか、子供はどうして何も言ってくれないのか…考えてみた事ある?
    それが答えなんだと思うよ。

    • 6
    • 97
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 13:03

    私も子供が不登校になって、なんでなんで?って焦ったし、どうにかしなきゃと思った。
    でも何より大切なのは子供の心を休ませてあげることじゃないかな。母親は小言をどうしても言いたくなったりするけど、そういうときは距離を置くのも大事。逃げ場があったのは恵まれてると思うよ。

    • 4
    • 96
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 13:03

    主さ、疲れてるんだよ
    子供のことは旦那と義実家に任せて、1週間くらいホテル暮らししてみたら?
    息子には「1週間好きなように過ごしていいよ。ただし1週間後にお母さんが帰ってきた時には学校のことに関してちゃんと話し合いましょう」って言ってさ
    直接話せないなら手紙でも何でもいいから息子の本当の気持ちを教えてほしいって
    息子さんより主の方が心配だよ
    逃げ場がないのは主の方じゃない?

    • 5
    • 95
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/03 12:57

    主だけのを読んだら気の強さだけが伝わってくる。こんな人が仕事仲間にいるけど、いるだけで息が詰まるよ。ましてや母親がこんな性格だったら逃げたくもなる。そのうち離婚されると思う。

    • 8
    • 94
    • 匿名
    • 23/06/03 12:56

    >>90
    やれることやってるんじゃなくて、やらなくていいことやってるんじゃないのかな?
    ここまで関係が悪くなっているんだから、ニコニコしてご飯つくって掃除して洗濯することしか主がすることはない。

    • 7
    • 93
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/03 12:54

    >>87
    そこは主の気持ちわかるよ
    うみは不登校ではないけど月曜日の行きしぶりとか低学年の頃とかあってお腹痛いとか色々言ってたからあーまたかーってうんざりもしたし、そっかーじゃあ仕方ないねって思えないのはすっごい分かるよ。
    主に理由話さないのに旦那には話したってことはやっぱり子供なりに主に思うことがあるのは確かだから、難しいけど本当に些細なことでもいいから少しずつ気持ちに寄り添ってあげられるよう頑張って欲しいな。自分と子供は別人格だから自分の子供だからって理解できないところは絶対あると思うけど、理解は出来ないけどそういう行動を取ったり思ったりする気持ちは分かるよってこととかあるじゃん?そんな感じで理解できない!を前面には出さずに子供の気持ちは分かってあげてそれを伝えてあげて。
    旦那にも腹立つ部分はあるけどきっとそういうところが伝わってるんじゃないかな。だから冷たいって言われるのかなって思うよ

      • 92

      ぴよぴよ

    • 91
    • 仲人
    • 23/06/03 12:48

    主さんが譲歩した範囲と、お子さんが望んだ範囲に乖離がありすぎたんだよ
    で、その距離を埋める話し合いというか折衷案もなく
    主さんの主張をごり押ししたからこういう結果なんじゃない

    ご主人は貴方が悪いといい、
    義妹もお子さんを追い返さずに黙って預かっていることを客観的に考えてみて

    騙したんじゃないよ
    ただ、お子さんの逃げ場所を作ってただけだよ

    そしてお子さんになぜ逃げ場所が必要だったか
    冷静に客観的に考えてみたら

    • 5
    • 90
    • ラミネート
    • 23/06/03 12:48

    どうしたらいいの。
    担任の先生は行きたくなるまで好きにさせてあげてしか言わないし、旦那には嘘つかれるし、子供も話してくれない
    旦那には息子のことにかかわるなって昨日言われた。
    母親なのに酷い
    やれることやってるのに

    • 1
    • 89
    • ベール
    • 23/06/03 12:48

    >>76
    まず肩の力抜いて。それが対応できる人とできない人がいる。主の子には残念ながら合わなかったんだから、それに早く気づいてやめてあげて。ちゃんとお子さんと向き合って話しして。そうやってルール作って実行しないと落ち着かないのは主さんだけ。

    • 2
    • 88
    • 立会人
    • 23/06/03 12:47

    居場所を隠されてたのはおかしいと思う。
    けど、義妹宅でゲームをしたり、お菓子を食べたりっていう経験は必ずしも悪いものでは無いと思うよ。例えば普通に学校へ行ってて、友達と遊ぶ約束をしてきてその子のお宅へお邪魔して、そのお家がゲームやお菓子に放任なお家だったとしたら、その情報は入ってこないだろうし、そこまでの感情は持たないと思う。親が制限したところで、子供ってよそのお宅で親が思ってる以上にゲームやお菓子に触れてたりするから。むしろ親に制限されてる子の方が、執着が凄い。
    旦那が主の態度が悪いからだっていうのは酷い。不登校ってその子の本来の性格や父親の関わり方の影響がとても大きいと思うから。

    • 2
    • 87
    • ラミネート
    • 23/06/03 12:46

    >>81
    知らない。
    今はママにはわからないって言ってくれない。
    最初は怠いとかお腹痛いって言ってたけど。
    旦那は私の聞き方が悪いって言うけど、毎日怠いって言われて、それははいそうですかって聞けない。
    旦那にはクラスの子と喧嘩したって言ったって聞いたけどそれなら担任と話して解決すればいいって言ったら、なんで人の心をそれで割り切れると思うんだって言われた。
    意味わからなくない?
    毎日、今日はどう?って聞いて怒られて、喧嘩したって言うから対応しようとしたら怒られるんだよ。

    • 86
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/03 12:45

    主が口うるさくて息が詰まりそう

    • 9
    • 85
    • 誓いの言葉
    • 23/06/03 12:44

    >>45 言ってることは間違ってないし、主の言う通りだと思う。でもあまりにも威圧的で一方通行すぎて子供や旦那はつらいんじゃないの?もちろん、なんでもかんでも甘やかすのは違うし旦那が正しいわけじゃないけど、とにかく喧嘩腰にならないように、声をあらげないように、お互いの意見を遮らないようにして、私はとにかく息子ちゃんを愛してるから幸せになって欲しいと言うことを前提に、みんなで子供含め話し合ってごらんよ。

    • 2
    • 84
    • ウエルカムボード
    • 23/06/03 12:41

    >>76
    主は大人になるまでポテトちを食べさせてもらえなかったをんだ、、可哀想に。

    命や人様に迷惑をかける事以外は、あまり厳しく規制しない方が良いよ。

    • 3
    • 83
    • 匿名
    • 23/06/03 12:37

    家の子、旧帝大に通ってる。

    ゲームは長時間してましたよ。ポケモンならいつも2パターン発売されるから毎回どっちも買ってた。やりすぎと自ら制限させたら、平日は1日4時間以内というから笑った。
    カップ麺もスナック菓子も好き。マック好き。

    空間認知能力、瞬時の判断力、サッカーやってたけどそのルールや戦略、ゲームをするために効率よく宿題するなどの計画性、ゲームから学んだことは多かった様子。
    友達も多かった。男の子のカーストってゲームだから。

    家はレアケースかもしれない。
    だけど、ゲームは悪ばかりではないし、ガチガチに制限して生活管理することばかり考えないでほしいと思って書き込み。
    息子さんもずっとゲームばかりしてはいけない事は分かるはず。気持ちに寄り添いつつ話をしないと、ゲームと上手に付き合えるようにはならないよ。

    • 2
    • 82
    • リゾートウェディング
    • 23/06/03 12:35

    お子さんからしたら主を信用出来ないんじゃない?何があったかわからないけど黙ってたってことは、言ったらとやかく言われるからでしょ?お子さんの気持ちを汲んでやれば?

    • 4
    • 81
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/03 12:35

    >>80

    >>76 読んだし譲歩してるのは分かるよ。自分が縛り付けられて育てられたんだね。
    ここでも少しのやり取りだけで何が分かるのかみたいなコメントしてたけど、少しのやり取りとかコメントの仕方だけでもキツそうなのが伝わるの。
    息子が不登校になった理由って何?

    • 4
    • 80
    • ラミネート
    • 23/06/03 12:32

    >>77
    ちゃんと考えてる!
    私だってたくさん譲歩してる。
    なんでみんなして私を責めるの

    • 79
    • ラミネート
    • 23/06/03 12:30

    >>78
    そういう責める言い方しないで。
    気が狂いそう。

    • 78
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/03 12:30

    そんなにきちんと育ててたのに何で不登校になってんの?

    • 9
    • 77
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/03 12:29

    なんか主って融通利かないよね。子供が主に心を閉ざすのも分かる。子供を思ってるって言うけど融通利かなすぎてルールに縛り付けてる感じだしちょっとズレてると思う。子供の家での楽しみってあるのかな。落ち着けてるのかな。

    • 7
    • 76
    • ラミネート
    • 23/06/03 12:28

    私の時はもっと厳しかった。
    息子は今の時代の子だからちゃんと合わせるようにしてる。
    お菓子も全部ダメなんて言ってない。
    大人になってポテトチップス食べた時に感動したから子供にはそういうことも経験させないといけないってわかってる。
    ゲームはやらないから価値がわからないけど世間でもてはやされてるから多少は経験するべきって思ってる。
    アニメは私も小さいころ見たかったから息子には選んだものは見せてあげたい。
    ここまで考えてるのに冷たいって旦那に言われるのが本当に納得いかない。
    焼きそば食べに降りてこないし。

    • 75
    • ベール
    • 23/06/03 12:22

    >>68
    あんた、息子くらいの時そんなにきちきちに固められていたの?

    • 1
    • 74
    • 綿帽子
    • 23/06/03 12:20

    まず主が態度を改めないと無理だな

    • 3
    • 73
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/03 12:20

    こころの拠り所を次々に奪う両親
    数年後、こわい

    • 2
    • 72
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/03 12:18

    >>29
    主の子は、義妹家なら遊び放題に遊んで文句も言われないから、行くんだね。
    言っちゃ悪いけれど、典型的なダメ男君だよ。

    学校も行かず、ゲーム三昧させてどうするのかと。
    それをやらせてるのは主じゃないけれどさ。

    私が親だったら、とりあえず転校させてみるかな。
    環境が変わればやる気も出るかもしれないし。今みたいに、遊び惚けて時間潰して満足させないで済む。

    • 1
    • 71
    • 匿名
    • 23/06/03 12:12

    >>66
    息子じゃなくて、自分のカウンセリングをお願いしたほうがいい。
    だいぶやばい。

    • 14
    • 70
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/03 12:10

    >>68
    なんでそんなにルールで縛るの?
    お菓子食べてもアニメ2本見てもよくない?
    お子さん、存分に楽しめてる?

    • 9
1件〜100件 (全 169件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""