- なんでも
- 水俣市チェリーライン
- 23/03/29 08:57
公園に友達と遊びに行きたいみたいだけど、私が風邪でダウンしており、着いて行ってあげられません。
子供は一人で行けると言っているけど、一人で行かせて大丈夫でしょうか?
公園に友達と遊びに行きたいみたいだけど、私が風邪でダウンしており、着いて行ってあげられません。
子供は一人で行けると言っているけど、一人で行かせて大丈夫でしょうか?
お母様すごいお嬢様育ちかもしれませんね。
ぴよぴよ
>>120
しょ!小1からスマホ持って1人でウロチョロ外遊び!?
そういう親子が80人いる新1年生の中で1人だけいて、子分従えてアッチで悪さコッチで悪さ、親もモンペで担任2人病気にさせて、子の発達障害に気付いたのかサポート手厚い私立中学に行っちゃった。
小1からスマホ持たせて好き勝手に外遊び!?
どんな地域なんですか!?
成人式でNewsに出てくるような地域?
狭い日本なのにいろんな民度があるね〜。
>>120
それはあなたの地域。
出来ない地域もあるって、ここで何度も書かれてる。
>>121
主さんは気づいてないみたいだけど、本当の問題は別のところにあるパターン。
劣等感とか怒りとか不安とか。
現在の春休み期間中は送迎が悩みなんだろうけど、思春期、中学や高校進学、受験‥‥どんどん悩みが吹き出してくるよ。
>>64
じゃあこのトピ意味ないよね?
地域の環境はそれぞれだし子供の性格や親の考え方も違うんだから。
過保護に心配するのはいいけど、自分が体調不良のときにどうしたらいいか顔も知らない他人に聞かなきゃ判断できないことが大問題なんだよ。
親がついてるのなんて幼児までだな。
小学生で親が付き添ってるなんて見たことない。
みんなスマホ持たされてGPSで確認。
>>116
子供の自立のために、あれこれ一人でやりたがる子供とやらせたい親が多い中で、それが危険で難しい世の中になってきたから親は悩むのです。
待ち伏せされたり、家を特定されたり、盗撮されたりするので、誰かの親なり大人が一人でも一緒にいると結構撃退できます。
私はご近所さんには積極的に挨拶を心がけていて、大人とも子供ともよく挨拶をします。
近くの公園にずっと怪しい男の人がいたときは「こんにちは、どうされました?」って話しかけたら、新聞記者だったり、オレオレ詐欺の見張りだったことがあります(後日わかりました)。
そんな人たちもいるんですよね。
私が話しかけたりすることによって、後ろめたい人は立ち去ります。
うざいでしょうね笑
治安と距離による
テレフォン人生相談的に考えると、主さんは何故今このタイミングでこのような内容を相談してきたかって事が大事なんだよね。
公園への子供の送迎はとりあえずきっかけでしかなくて、きっと他に悩み事があるんだよ。
夫婦関係とか孤独とか、自分の親との関係(育てられ方)とか。
普通はこんなところで相談しない。
または釣り?
>>115
論理的に反論してくんない?
すぐ感情的になるとこがママスタ「匿名」の愚かなとこだね。
わざわざ匿名手打ちしてバカを晒す。さすがママスタの汚物匿名!
>>109
ヒス構文おばさんそのままだねw
危ないから家から出られないね?とか言いそうw
喉に詰まると怖いから食べられないね?とか?www
黙ってろ
私も同じ年の娘がいますが、基本的には送迎しています。近くでも。
お友達と待ち合わせをしているから、合流できたら帰って、帰るころ迎えに行ってますよ。
数人でいれば誘拐はないだろうと、1人にならないように気を付けていますが、ただ声をかけて反応を見るだけの変態もいたりして、やはり心配になります。
ですがずっとそういうわけにもいかないし、親がいたら子供もお友達も鬱陶しいでしょうから、送迎のみ。
あまりに忙しかったり、疲れている時は、近くなら一人で行かせてます。もう少しすればそれが当たり前になるだろうから、練習と思って。
下を向いて歩いていると、事故もそうですが不審者にも気付きません。前を向き、周りをよくみて歩くようにと言って送り出してますよ。
>>109
心配だから子と一緒に飛行機に乗ったり一緒に寝たりするんじゃないの?
大丈夫かどうかは運です。1年生でも自転車で離れた場所まで行き来できる子もいれば、着いてきてって言う子もいる。事故に遭うか合わないかも運
二人目の娘が同い年。
二人目なのに、我が家もまだそんな感じだよ。
コロナもあって、二年生になった途端遊んではいけない環境を強制的に与えられ、最近解禁だよね。
遊ぶことそのものに馴れてないっていうのも大きい。
上の子は2年の秋から近くの公園は友達と行ってたよ。
長文になりスミマセン。先日、小学校の先生付き添って小学生が集団下校していた。
先に横断歩道を渡った高学年男子が殴りあいを始め。低学年を横断歩道の手前に残して、若い先生はケンカを止めに行っちゃった。
オイオイ車がめちゃくちゃ来るのにと、私が低学年を見ていた。
小学生も、若い先生も、わちゃわちゃしているから、交通安全の授業テストして欲しい。
じゃあ墜落するから子供を飛行機に乗せちゃダメだね。
家で寝てても押し込み強盗が来て殺されるかもしれないし、気が休まる暇がないね。
旦那が突然狂って寝てる妻と子を刺すかもしれない。油断しちゃダメだよ。
いやー大変だぁ
結局、発生確率のどの辺まで許容するかなんだよねー
どこに住んでるかも分からないし、この手の相談は、親が決断しやすいように情報を提供するのが最適であって、一人で行かせろとかやめろとか、そんな答えは期待されていないはず。
>>101 行かれるって合ってる?
>>103
ありまくりですよ。
小学生の頃から電車乗り換えて一人で通学してましたよ。
>>102
まぁそれは5年生なってからでも6年生なってからでも中学までに徐々にでいいんじゃないの?
4年生のあいだも1人で行かせたことないような危険だと親が思ってるところならなおさら突然1人で行かせる事はしない方がいいとおもうわ。しかも主風邪なんでしょ?何かあった時駆け付けられないしさ。
何歳だろうと心配に思う気持ちある時は行かせちゃダメだよ
あの時止めておけばとなるから
>>101
お子さんって一人で歩いた事ない?
でもさ、中学生からは1人行動になると思うんだよね。
3月末まで親がついていて、4月頭からは1人な訳ないと思う。
心配かも知れないけど、親も子も危険なリスクはよく話し合って
徐々に慣れていく方がいい気もする。
子供が一人で公園へ遊びに行かれる、そんな時代は過去のこと。
高齢者の運転も怖いし、いくら子供が大きくても道路は心配。
あくまでも、地域によります。
100危険
>>73
5年生で鐘がなる前でそれって凄いね
>>95
放置って言いたがる親なんてママスタにしか居ないような気がするよ
ぴよぴよ
子供を放置して周りに迷惑をかけてるのを叩くパターンは分かるけど、過保護ならほっとけよ。
自分の子のことは親にしか分からないのにこんなこと相談してるトピ主が一番悪いけど異常に叩くのもどうかと思う。
>>92
しかも今ってすぐ放置って言いたがる親が多いのも事実だよね?笑
主さんと同じ歳の息子いるけど心配だよね、わかるわ。
しかも公園ってのがさ、学校の校庭で遊ぶのと公園で遊ぶのは安心度が違う!
障害児でしょ
男の子だし、親も変だもん。
わざわざ旦那に電話するとかw
>>91 放置しないでね。
>>88
でも今ってびっくりするほどの過保護な親が多いのは事実だよ
>>53
子の成長のスピードもそれぞれじゃん
主の子はよっぽど遅いかもよ
周りを全く見ないで危なっかしいとか
>>87
あの事件を風化させてはダメ!!!!!
実際に我が子が犯罪や事故にあって苦しんでる親だっているわけだし、人の家の考え方を過保護だと叩くのもおかしいでしょ
自分や自分の子供が無事に生きてるのは運がいいだけだと思って生きてるよ。
今の世の中、誰しも警戒はしないとね
>>86
あのテレビは放送するべきじゃなかったと思うよ。
宮崎勤みたいなのが、いるから無理
普通の5年生なら大丈夫じゃない?
うちは発達障害だから無理だけど。
>>75
子どもを公園にひとりで行かせたぐらいでイキってるって笑
どうしたらそういう発想になるの?
>>82
怪しい大人や危険な場所がない地域なんてあるの?
子供の、出来る出来ないの能力ではないのよね。
あとしっかりしてるとかの性格関係なく、とにかく怪しい大人や危険な場所がなければ大丈夫だし、少しでも危険なら親は守るべき。
なるべく一緒に来たり、ほとんどの子がお迎えはしてもらってる。
働いてる子の親は来ないだろうけど。
私含め犬の散歩してる人たちが声がけしてあげてるし、犬の散歩がてら迎えに来てる親とよく会う。
家が少し遠いのかもしれないけど、車で送迎する親もいる。
スピード出す軽トラとかがよく通る道もあるし、不安な親がいてもおかしくないな。
地域によるよね。
>>75
知らないけれど、無事に帰宅してるから安全に行動出来てるんじゃない?
校区内の公園なら
その年齢には子どもたちだけで遊んでいたと思う。
校区を出て、となると
親が送り届けたりもしてたけど。
でもしっかりした子はバズ電車乗り継いで来てたよ。
近くなら一人でもいいんじゃないかなあ。
近くの子同士誘い合って一緒に行けると安心だよね。
>>75
これ。
>>75
ママスタってこういうバカみたいなのがよくわくよね笑
そんなの言い出したら大人であっても自転車の運転めちゃくちゃで事故にあったりあいそうになったりする人いるから子供が成人になっても付き添わなきゃになるわ
小4で常に親が付き添ってるのなんて障害ある子くらいだわ
まだ親が遊びに着いていってるの?
引くわ…
新5年なんて校区内なら自転車でどこでも行けるでしょ?
そんなにど田舎なの?
数年前、4年生男子が自転車で公園からの帰宅中、車とぶつかったよ。
その子の運転が悪くて、カーブですごいスピードで曲がったから、車じゃなくて人だったら人は○んでたよね。
子供は子供。幼い。公園での遊び方も色々と危ない。見守る大人がいてこそ。
一人で行かせてるとかイキってる人は、自分の子供が本当に安全に行動できてるか、知ってるのかな。
>>50
おかしくはないよ
>>66
だから、それは安全な地域、または気にしない親の子供。
我が家の周りは送り迎えや、大きくなっても駅までの車での送迎は当たり前。
普通の住宅地だけど、たまに変質者からの声をかけられる事案があり、人通りの少ない所、暗い場所がある。
>>69
治安が悪いなら公園行かない方が良いんじゃない?
まあ日本はゆるいよね。
海外なんか国によっては大人の女性だって夜は1人歩きしない、とか徹底してる。
子供だって10歳過ぎても留守番させたら親が逮捕されたり。
うちの子同じ歳で支援級男の子だけど遊びに行かせてる。もちろんスマホ持たせてGPSで常にチェックだけどね。四年生だと親がいたら嫌がる子いない?親がくるから誘われないとか女の子ならあると思う
治安の悪い場所なら、仕方ないよね。
39歳独身女(幼稚園の先生)毎日職場に送迎してるお母さん知ってるよ。もし夜遅くに娘に何かあったら後悔するからだって(笑)もちろん実家暮らし。
価値観の違いもあるから正解はない。
主が後悔しないのなら、一人で行かせれば良い。
養育者、保護者は、子供の安全を確保する義務があると思うから、少しでも不安なら、ついていくか、行かせないか。!
低学年まではわかる
5年生は子供だけで遊んでる
「過保護すぎ、来るな」って他人の親に言える人は、その子供が性犯罪にあったらどうすんの?責任取れないでしょ。
人それぞれだよ。
場所がら心配だからここで相談してるんでしょう。
小学生高学年なのに一人で行かせられないの!?とか言ってる人は、公園までの道のりが安全なんでしょうね。
>>59 じゃあずっと家に閉じ込めて起きなよ。成人してからも若い女の子なら狙われる可能性なんて沢山あるしずーっとそれを続けるの?
そうだね
私でも心配はするよ
主子は今日は公園我慢しなよ
>>5 過保護すぎじゃない?怖い。。。子供達も遊びづらいだろうに
え。
小学生で親が公園に一緒に行くの?
今ってそうなんだ。
びっくり。
やっぱ何が起こるか分からないご時世だからかな?
頻繁にニュースでも女児が狙われて性犯罪にあってるのに、心配するの当たり前だと思うわ。
ぴよぴよ
アメリカの例を出されてるけど、本当にそう。
日本はいまだに「親がついていくなんて」「親が送迎するなんて」とか、過保護()を批判する風潮あるけど、それ過保護じゃないから。
子供は狙われてるの。
宮崎勤みたいな大人が、子供が一人行動してるのを探してるの。
>>54
いや、そんな子は公園来るな!
アメリカとかだと、州にもよるけど14歳以下は1人で留守番とか1人外出も禁止とか、それだけ治安も悪いから厳しいわな。
日本はそこまでは行かないけど日本でも小学生の女子が襲われる事件は実際にあるんだし、それぞれ親の考え方は違うわな。
車でドンとぶつけられ誘拐されるかも。
私は風邪でダウンだろうが、公園まで見送る。帰りはお迎えする。
何かあっても後悔先に立たずだよ。
>>48
自分の気持ち優先で子供の成長は二の次なの?
何が子供にとってベストか?
ってのを絶えず考えながら生活した方がいいよ。手遅れかもしれないけど。
まぁ住んでる環境によるから危ないとおもうなら行かせないほうがいいよ。
何かあってから後悔してもおそいしさ。
知人のとこもわりと車がびゅんびゅん通る道路だらけだから遠いほうの公園は一人で行かせるのは怖いって付き添ってたよ。
>>50
というか、暇だなー
と単純に思うわ。
ばかじゃないの。
10才にもなって公園についていくって
最近の親って頭おかしいのばっかりだよね
近くの公園はついて行くのは小1くらいまでだなぁ
心配ならGPSつけたら少しは安心できるかも
うん、心配なら止めた方がいいね
遊びに行ってる間気になってしょうがないだろうから
一人で遊びに行かせるタイミングとかその家庭それぞれでいいと思う
電車で行くようなところかと思ったら自転車で5分の公園…近っ!!
仕事を早退して付き添ってと旦那に頼むって、なんか色々すごい人だなあ。働いたことないのかな?
心配なのはわかるけど、後2年で中学生だよ。
帰ってくる時間などルールを決めて子供1人でも行動できるようにしてたほうがいいと思う。
年齢が上がるにつれて行動範囲が広がるし、本人のためにも徐々に慣らしていったほうがいいよ。
心配なのはわかるけど、小5の子供が近所の公園で遊ぶのに旦那に仕事早退させようとするとか、ちょっと程度が異常では??
うちも同じ年齢の娘がいるから心配な気持ち分かります。
うちはスマホあるけど、1人で徒歩、チャリ含め買い物は行った事ない。
公園、友達の家までも合流する前に送り届けて解散前に迎えに行ってました。
治安は悪くないけど心配だし、何かあって後悔したくないからね。でも、半年前から近くであれば娘1人で公園等に行かせるようにしました。いつまでも自立できないのも問題だろうし、友達の目もあるからね。少しずつ練習させてみては?
ただ今日は主が体調悪いなら辞めた方がいいかもね。お大事に
>>42
それはそう
心配性、過保護の親の子は本当大成しない
何をするにも危ない危ない言われて、すべて親の庇護のもと抑制されて生きていくからね
私も心配性だけど、それが嫌だから気をつけてるわ
就職するまで付きっきりでいいんじゃねー。
どうせ過保護な親の子はゴミにしかなれねーから気にすんな!
>>36
仕事早退できないか連絡しただと…?
これを気にスマホ持たせるのもありかも。
4年生で親が公園に着いてきてる子見たことない。
子どもさん嫌がらないの?うちの子は、友達の目を気にして絶対嫌がるわ。
ぼちぼち鬱陶しがられそう。少しずつでも、近所くらい1人で行動させた方がいいよ。
一度一緒に近所をあちこち歩いて、ここは車が多いから気をつけて自転車乗ろう、とか確認して回るとか。
>>36
新五年生を公園に連れていくために旦那さんに仕事早退を相談したってすごいね。
周りの子に病気うつさないためにもやめて正解だよ。インフルかもしれないし。お大事にー
>>36
お大事にね
一応旦那に会社早退できるか聞いてみたけど、出来ないらしいから公園に行かせるのやめました。
>>15
今日は娘さんも公園へ行くのはやめなよ。
迷惑だよ。
>>15
ちょっとあれだよね〜
>>21
田舎??都内は三年生からじゃないと自転車1人で乗ってはダメな決まり。三年生?か四年生で学校で自転車講習会みたいのがある。
低学年までは自転車で一人は行かせなかったけど、3年生から行かせてたよ。
帰る時間はしっかり決めて。うちのほうは16時半に放送の音楽がなって、17時にはお寺の鐘が鳴るから、時期によってどちらかが鳴ったら帰宅。
あと、帰り道も変えないように約束してたよ。
近所の公園なら問題ないと思うし、うちは行かせてたよ!
でも主が住んでるとこがどんなところか分からなし、危ないと思うならやめたら??
小4に学童やめてからはひとりで行くよ。
ひとりというか友達と約束ある時だけ遊びに出かけてる
やめとこ。主心配性でしょ?主が風邪なら実は感染してて公園で子供急に体調悪くなって倒れちゃうかもよ。
一般的には大丈夫だと思うけど
不安なら行かせない方がいいと思う
うちはいつもGPSつきキッズ携帯もたせていた
>>26
そうだね。
大丈夫だよなんて無責任に言えないよね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。